表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界考察・宗教

作者: クリントン大西

 はじめましての人は、はじめまして。

 クリントン大西と申します。


 わたしの事などはどうでもよくて、宗教ですよ。


 ま、異世界宗教(・・・・・)です。


「いわゆる異世界ハイファンタジーっていったら”西洋風”なんだから、それはフツーにキリスト教ベースとかで、ええんちゃう?」


 と一瞬なりますが、よくよく眺めると、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教──いわゆる”アブラハムの宗教”に代表されるような一神教を、異世界創作モノで出すってケース、意外に少なめです。


 だいたいは、ギリシア神話的、北欧神話的、あるいは八百万の神(ヤオヨローズ)のような多神教フォーマットを採用する場合が、ほとんどではないでしょうか。


 なんせ多神教だと、死ぬほど俗物な……

 いわば”人格的な”神様が、出しやすいですからね。

 異世界転生時にチュートリアルかます女神とかね。

 なにかと使い勝手もいいですし。

 

 一神教にしちゃうと、どうしても非人格的な、万物超越的な、人類には理解不能な……もう見てるだけで全知全能感あふれるように描かなければならず、


(´・ω・`;)「……いや、そんなん無理やろ」


 と我に返った末の、汎用多神教路線、採用。

 もしくは「神? なにそれうまいの?」路線採用ではないのかな、と。


 めんどくさい事は、ぼかしとくに限ります。

 大人の社会の常識です。

 我々よりずっと賢い政治家とかもやってるので、間違いありません。


 かのスタンリー・キューブリックでさえ、


( ゜д゜;)「頑張ってみたけど……うん。無理やわ」


 だったのですから。

 撤退選択からの無難多神教チョイス。

 もしくは最初から宗教ムッシングでも、なんら恥じることはないのです。


 ……その辺を百も承知で、古今東西の神話エッセンスを盛り込んだ、ラヴ・クラフトもびっくりの超絶・本格・完全オリジナル神話体系を立ち上げてみるのだぜ!──というのも一つのチャレンジとして”多少”興味深いのですが……


 実はその辺の『挑戦』は、一九六〇年代〜一九八〇年代あたりまでのSFに連なる小説、マンガ、アニメなどで、かなり徹底的にやり尽くされておりまして。いまさら新たな鉱脈を発掘するとなると、これは相当な覚悟を要する、イバラの道となることが強く想定されます。


 正直、その無限の頑張りを作品の娯楽力を高める方向に使ったほうが、きっと誰もが幸せな展開になるのかな、とか。


 ──とは申せ、創作とはつねに、新世界への挑戦。


 たとえば光瀬龍先生の『百億の昼と千億の夜』とか、アルフレッド・ベスターの『虎よ、虎よ!』などを読んでなお、


(´ω`)「ぷひっ、楽勝やわ。ワイの考えた最強(さいつよ)の神話体系で、そのふざけた幻想を以下略!」


 ぐらいの自信が残るのであれば、きっとあなたは歴史級の天才ですので、そのまま突っ切ったほうが良いかも分かりません。

『魔王おじさん50』という連載小説を、なろうで連載中です。


( ゜д゜)「ちなみにまだ、神とかその辺の設定はフワッフワです」

(´ω`)「最初から変に固めると、あとで爆死するからね……」

( ゜д゜)「経験に裏付けされた、必殺のいいわけ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 個人的には一神教と多神教では生活に対する考え方や社会基盤が違う筈なのに、一神教的な考えの作品が割りとあるような気がします。 キリスト教のエグさはもう少し知られても良いと思っております。
2019/03/13 21:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ