表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/236

僕の最近の出来事(ある歯科院長の奮闘記) NO.62

僕の近況報告

当院におみえになられる

いろんな患者さんからよく相談される

口臭について

さてこの口臭を防ぐには

いったいどうしたらよいのか?


まずは口臭の原因のひとつの

ドライマウスの症状を軽減すること


ドライマウスとは読んで字のごとく

お口の中の乾燥ですね。


唾液の分泌が減少した状態のことです。


唾液の分泌が減少してしまうと

お口の中のばい菌が増殖してしまうのです。


お口の中が乾燥すると

やはり ばい菌の増殖をまねきますよ!!


唾液はお口の中を洗い流してくれる

自浄作用という働きをもっています。


また緩衝作用といって

甘い食物などによって酸性に傾いた

お口の中を中性にかえてくれる作用も持っている。

これによって虫歯になるのを防ぐ効用ももっている。


お口の中には歯周炎菌や虫歯菌もいるけど、

先記した良い効用もあるのです。


よく、怪我したら唾をすりつけた経験もあるでしょ?


ところで皆さんは最近 喉が渇きやすくないですか?

または食塊が飲み込みにくくなっているとか。


例えばお食事中 お水やお茶と一緒に

食べ物を飲み込んでいませんか?


また最近 口内炎ができやすくなってきたな などなど


それらが気になりだしたら

ドライマウスが考えられるかも・・・



唾液の分泌を促すためには

まずは食べ物をよく噛んで食べることです。


ドライマウスの人は口の中の潤いが少ないため

食べ物が飲み込みづらいことから

軟らかく噛まずにすむ物を食べる傾向にあります。 


軟らかい物ばかり食べていると

ますます唾液の分泌量が減ってしまうので

悪循環になります。

唾液をたくさん出すためには、

よく噛んでゆっくり食べることが必要です。


また、唾液分泌を促すものレモンやミカンなどの

柑橘類、梅干しなどを食べて唾液の分泌を促しましょう。

想像するだけでもけっこう、唾液が分泌される

実感があると思いますよ!!


レモンや梅干しを思い浮かべてみてください。

うおっ!?

じゅん じゅわぁぁぁぁ~~~~!?


ガムも効果がありますので

キシリトールガムなどの砂糖の入っていないタイプの

ガムが良いでしょう。


保湿ケア製品を使って

口の中の乾燥を予防することも良いでしょう。


お茶や水を時々口に含ませることでも

乾燥からガードできます。

特に緑茶にはカテキンが含まれているので

殺菌効果も期待できます。


また、部屋が乾燥しないようにすること。

乾燥した部屋にいるとますます口の中が乾きます。

冷暖房の効かせすぎに注意し

加湿器などを使って部屋が乾燥しないようにしましょう。


唾液腺のマッサージもいいと思いますよ!!

なるべく優しくマッサージをするように

心がけてみてくださいね!!


あと、やはり いろんなひとたちと

会話を楽しむこともいいですね!!


僕なんて患者さんたちとおしゃべりしすぎて

よだれがでるでる(笑)


おしゃべりによって

唾液分泌がうながされますよ。

陰気にじっと 独り だま~っていると

やっぱり唾液の分泌は低下しますよ。


それでも症状がひどい場合は、

お近くの歯医者さんに相談してみましょう。


最後に唾液が少なくなる原因についてまとめておきます。

①加齢

口の周りの筋肉や歯の衰えなどから

咀嚼力が低下するため、唾液の分泌量が少なくなります。

加齢と共に分泌能力も低下します。


②女性ホルモンの低下

女性の場合、更年期になると

女性ホルモンの分泌が低下します。

それに伴って唾液の分泌量も減ります。


③ストレス

唾液腺は自律神経に支配されているので

ストレスがあると交感神経が強く働いて

唾液の分泌が抑制されます。

休日などには趣味や休養により

ストレスの軽減をはかりましょう!!

Take it easy!!

(人生 お気楽に生きていきましょう!!)


④生活習慣

食べ物をよく噛まない、早食い、喫煙などの

影響で唾液の分泌が低下します。


⑤その他

糖尿病や甲状腺などの病気が原因でおこる場合や

抗うつ薬・睡眠薬・降圧薬などの副作用に

唾液の分泌量を減少させるものがあります。

現在 服用されているお薬でなにか心配ごとが

あったら、遠慮せずに担当医の方に質問しましょう!!


⑥シェーグレン症候群による唾液の分泌低下

シェーグレン症候群とは、

膠原病のひとつで主に涙腺や唾液腺などの

外分泌腺に炎症が生じ、

涙や唾液などが出にくくなる病気です。

日本での患者数は25~30万人ともいわれており

特に女性に多い病気です。  


ということで

みなさん ぜひ参考にされてくださいね!!


今日はまじめな僕を演出してみました~~~!!!

ではまた~~~


神名純が歌う Mr.Children{HANABI}

https://www.youtube.com/watch?v=1_hgZ5Q2TDE

自分の歯科医院を開業してから今年で10年目です。

2014年5月 現在

日々お仕事などでおこった出来事を、

ありのままに

このお題にて投稿していきます。

ある歯科院長の日常を覗いてみてくださいな

どうぞ よろしく~~~!!!

(僕の文章を読んだ感想などを書いてくださるとうれしいです!!!。)

ちなみに僕は

Youtubeで歌っています!!

Youtube上で{歯聖純}{神名純}で検索してみてください。

あとPIXIVで絵を描いて発表しています!!

Yahooで{神名純 PIXIV}で検索してみてください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ