表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10年もあなたに尽くしたのに婚約破棄ですか?  作者: 水空 葵


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/38

37. 変わったこと

 今は亡きセレスティアが起こした騒動から1年の月日が流れ、私の周囲では色々なことがあった。


 あの時はまだ距離を感じていたアルト様との関係も親しいものになった。

 もう正式に婚約を結んでいるし、お互いに好いているから崩れることも無いと思う。


 前の婚約者様の時は感じなかった温もりを、今は感じているのがその証拠。

 一言でいうと、今の私は幸せな時間を過ごしている。



 私達の関係以外にも、王国では変化があった。


 まず、闇魔法の使い手は全員王家と契りを結ぶことが義務付けられた。

 魔法の適正がある人全員に義務付けた方がいいという意見もあったけれど、500年前に同じことをした結果、貴族の反発を招いて国が荒れた過去があるから否定された。


 そんな改革が行われている中、バルケーヌ公爵家の取り潰しは決まった。


 税金の着服に残虐非道な人体実験、禁書を数多く保管していていたこと。

 他にも宰相様の開いた口が塞がらないくらいの数の不正や犯罪が発覚したから。


 バルケーヌ公爵がセレスティアに王家を操るように仕向けていたことも明らかになり、また裁判の場で陛下に魔法を飛ばしてしまったから、彼もまた処刑された。

 事前に弱体化が図られていたとはいえ、経済を牛耳っていたバルケーヌ家が消えたことによる混乱は大きかった。


 けれども、魔法にも経済事情にも精通しているアルテミス公爵家がバルケーヌ家の役割を継いだことで、混乱は半年も続かなかった。

 その分、魔導卿が不在になってしまったのだけれど。


「まさかソフィアが公爵令嬢になるとは思わなかったよ」

「私も驚いていますわ」


 その空いた枠に入ったのが、お父様だった。

 元は伯爵位だったのに、公爵位を賜ることになったと聞いたときは驚いたわ。


 ちなみにこの公爵位、私が先の事件の解決に大きく貢献したことが影響している。

 けれども、女性に爵位を授けるという前例がないから、家の功績とすることで落ち着いたのよね……。


 反発も出ると思っていたけれど、今は親王家の立場をとっている貴族がほとんどだから、妬みは言われても文句は言われなかった。

 公爵家になった影響は他にもある。


 私とアルト様の婚約を発表しても、政略婚だと信じて疑われなかった。

 そのお陰で、今は陰口を言われることもなくなっている。



 それに、今までは家格の差を気にして、公の場では堅苦しい挨拶をしていたアリスと普段のように話せるようになった。

 今まで以上に家同士の付き合いも増えて、今は楽しく日々を送っている。



 すっかり平穏が続いているけれど、アルト様の前で気を抜くことは出来ないのよね……。


「ソフィア、愛しているよ」

「急に抱きしめるのはやめてください!」


 こんな風に、不意打ちで愛をささやいてくれるお方がいるから。

 でも……。


 この時間はすごく心地よい。


 だから……。

 文句を言ってしまったけれど、恥ずかしさを堪えながら彼の身体に両腕を回した。


今回で完結です。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。


楽しんでいただけましたら、下の☆から評価してくださると嬉しいです。



続編・番外編の執筆も予定していますので、そちらも楽しんでいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水空 葵さんの新着小説
あらすじ  18歳になっても婚約者が決まっていない「馬鹿力のゴリラ令嬢」メリッサは、今日も王宮で婚約者に出来そうな令息を探していた。けれども、唯一見つけた条件に合う令息はもう婚約者が居て、今日も決めることは出来なさそうだった。  そんな時「もう我慢の限界ですわ! ジェイク・ゴリアテレス、お前との婚約を破棄するわ!」という声が響いて、驚いたメリッサはつい力が入ってしまってティーカップをバキバキに砕いてしまい……。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ