親子丼とサイコパス
週イチで食材を買いに行く。
東北の人にはおなじみのカブセンターを拠点として、目的によってイオンや業務用スーパーが追加されるのは、まぁご愛嬌というやつだろう。
……もっと色んなお店でからし昆布とスターゼンのハンバーグが取り扱われればいいのに(切実)。
余談だが。
私は壊滅的にカートとの相性が悪く、しょっちゅうタイヤが思いもよらない方向にぐねっと行くので、お館様が自由自在にカートを操る姿に毎回惚れ直している。
それはともかく。
基本的に買い出しは一回で済ませるため、同時にその週の献立を決めなくてはならない。
作るのは私だが、その資金を提供するのはお館様だ。
お館様の希望は聞いておくべきだろう。
「何かリクエストはありますかな?」
「んー……。あ。久しぶりに親子丼食べたい」
親子丼。
もうこの響きがダメだ。
私だけかもしれないが、何等かのキーワードでアニメや小説、音楽や動画を思い出してしまうことがしばしばある。
今回は親子丼がキーワードとなり、毎週楽しみにしている動画の、“この料理に親子丼って名付けた人、サイコパスじゃない?”的な字幕が頭を過ぎった。
同時に、動画のBGMが流れて止まらない。
(個人的に、このBGM大好き)
「釜で食べる?ねぇ、釜でいく?」
「……そこは普通でいいから」
「ざんねーん」
そんなやりとりをしつつ、カブセンターの中をそぞろ歩く。
とりあえず、今週は親子丼スタートだ。
副菜は…野菜メインだな。
あれにしよう。きゅうりとキャベツ(と人参)を塩こんぶとごま油で和える、サラダと漬物の間の子みたいなやつ。
まだ暑いからお味噌汁じゃなくて麦茶がいいな。
丼だから、あともう一品…卵は親子丼に使うからダメか……んー……あ、こないだ見た動画の、糸コンと茄子の味噌炒めにしよう。お館様は茄子苦手だから、茄子の代わりに人参とピーマンで……いや、なんかこれ、もう別物な気がするけどまぁいいや。多分絶対美味しいだろうから。冷凍庫にちんまり残ってる鶏挽肉も入れちゃえ。
……というわけで。
某料理パッドで見た親子丼のタレ。
お砂糖 大匙1
みりん 70ml
お醤油 40ml
お水 100ml
ほんだし 小匙1
うちはほんだしがないので白出汁にしたけど、この配合、めちゃくちゃ美味しかった。
多分だけど、カツ丼もこれで作ったら美味しいと思う。