表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第三話.おおきな旅館

 そういえば――、きいろいジュースだけじゃなく、ラムネの日もあった。


 私が瓶の中のガラス玉を、いろんな場所にかざして眺めて楽しむ。その姿にお爺さんは「そんなに好きなら――」と松の根元を掘って、ガラス玉をそっと埋めてくれた。


「ここに隠しときゃ、いつでも取れる。ガラスは腐らんから大丈夫や」


「ガラスって腐らないの?」


「ああ、ガラスやプラスチックは腐らへん。形が変わらんのや。わしらより長生きするわい」


「他にも変わらない物ってあるの?」


「そうやなぁ……また今度、ここに隠して教えたらぁな。ん? 賢治、もう飲んだか。欲しかったら赤い冷蔵庫から好きなだけジュース飲んだらええ」


 嬉しいいな。でも、なぜ好きなだけ飲んでいいのだろうと、お母さんに聞いたことがある。


「お爺さんの旅館に、何であんなにジュースが置いてあるの? ジュース好きなの?」


 母は笑って答えた。


「フフフ、お爺さんの旅館にはね、旅行にきた人たちが贅沢できるように、子どもやお酒を飲めない人のために沢山飲み物が置いてあるのよ」


「ふーん、じゃあ僕が子どもだから、いっぱい置いてくれているのか」


「そんなわけないでしょ。お爺さんが何て言ったか知らないけど、一日一本だけにしときなさい。そして必ず、ありがとうって感謝しなさいね」


「うん、わかった!」


 ――口では、そう答えたが、正直、その時はよく分かっていなかった。

 ただ、これだけははっきりと言える。

 お爺さんは、かっこよくて、優しくて、私が世界で一番好きな人だということだ。


 幼少期の記憶だからかもしれないが、お爺さんの旅館は凄かった。今風に言うと、テーマパークみたいに見えて、とにかく楽しかった。


 通っていた幼稚園の入り口より、ずっと大きな扉をくぐると、まず左側に大きな水槽が目に飛び込んでくる。絵本でしか見たことがない色とりどりの魚たちが泳ぐ姿は、時を忘れ見入ってしまう。


 右側は『受付』と書かれた部屋があり、その奥には旅館で働く人たちの休憩室があって、チェックインを済ませたお客さんは、少し先へ進むと、ロビーと客室、それから厨房へと続く分かれ道。そこで大きな熊の剥製と対峙することになる。

 

 私は、その開いた口のキバが怖くて、いつも目を逸らしていたけれど、お客さんたちは平気な顔でその前を通り過ぎると、三段だけの階段を上がってロビーでくつろぐのだった。


 もちろん、覚えているのは旅館の中だけじゃない。

 お爺さんと一緒に過ごした出来事の一つ一つを、今でもはっきり思い出せる。


 昼間の誰もいない宴会場で、お爺さんと新聞紙についてくる広告を全部使って、どっちが遠くまで紙ヒコーキを飛ばせるか競争したこと。


 中庭の生簀では、まるで大根みたいに太った鯉を網ですくわせてもらって、暴れる鯉に大はしゃぎしたこと。


 お客さんが入る前の、何十人も入れる大きな岩のお風呂に、二人だけで入ったこと。


 お母さんに内緒で、二本目の黄色いジュースをこっそり飲ませてくれたこと。


 初めて二階へ上がるとき、私が薄暗さにおびえているのを見て、何も言わずにサッと手を握ってくれたこと。


 数えきれないくらいの、楽しい思い出が詰まっている。今思えば、本当に贅沢な時間を過ごしていたのだ。


  ――あの日までは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ