表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大学生活の手引き  作者: s
3/4

サークルについて

今回はサークル活動についてです。

2、3年生になるとゼミ活動も始まりますがそれまではサークル活動が主な交友関係を築く場となります。

少しでも興味のあるサークルの説明会や新館には必ず参加しましょう。


大学によって異なるとは思いますが、全サークルが一斉にビラ配りや簡易的な説明会を行う日が4月の前半にあります。入学式や説明会を通して仲良くなった人たちと一緒に回ってみましょう。前回お話したイベントで周りの人に話しかけられなかった場合は一人でもいいのでいろいろなサークルの説明会に参加しましょう。その際に一緒に参加していた人同士で自己紹介をすることになり仲良くなれることもあります。


とりあえずなんでも顔を出して同級生はもちろん先輩とも接してラインやインスタを交換しましょう。彼らはゼミ選びや授業選び、テストの過去問など有益な情報を持っています。

どうせ向こうも参加している全員がそのまま入ったりすることなど期待していません。どんどん話しかけてみましょう。気があった人がいた場合は仲良くして、生理的に無理な場合は上手く避ければいいのです。


一つだけ注意が必要なのはサークルによっては新歓でアルコールが絡んでくることもあります。もちろん善良な新入生である皆さんには関係のない話であるとは思いますが、2浪して20歳を超えており合法的にアルコールを摂取することができる方が読んでいることを想定してお話します。


記憶を飛ばすほど呑んだり、粗相などをしないようにしましょう。その相手によっては4年間気まずい思いをしながら大学生活を送ることになります。


様々なサークルの新歓などに参加し最終的には2つほどのサークルに入ることをお勧めします。

一つのみだと時間が経ってやっぱり自分には合わないと気が付いたときに交友関係を1から築く必要がでてきます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ