表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

06

 あの後、断れる隙もなく、わたしは王城へと案内されていた。ほぼ強制的に、捕まった、と言っても差し支えないけれど。

 わたしの夫となるらしい、志熊しくまさんはとてもいい人だった。

 物腰が柔らかくて、博識で、顔も良くて、背も高い。分かりやすく、絵にかいたような王子様だった。

 もちろん、それがすべて、演技の可能性もあるわけだけれど。

 妃となる人間ならば、子供を産める年が望ましいはずだ。

 まだこれから子供を望める若さの女で、次にいつ『恵の人』が現れるかもわからない。

 そんな状況では、平民に該当するであろうわたしにも、媚びるというものだ。


 こうして、わたしの王城生活は、嫌々ながらもスタートし――非常に気まずい思いをしていた。

 優しい王子となんでもしてくれる家臣の方々。わたしのメンタルが強ければ、「異世界最高! 転生人生エンジョイするぜ!」とふざけてもいられるだろうが、そんな度胸はわたしにない。

 落ち着かないほどきらびやか住まいと、食べた気がしない豪勢なご飯。衣類は、汚すのが怖くて、ろくに歩くこともできないほど高級なドレスだ。

 高校時代から新調していないTシャツとジーンズを来てカップ麺をすすっていたあの頃がいとおしい。

 こっちの世界にカップ麺なんてあるのかな。いや、あっても妃になったら食べられなくない?

 なんて思いながら、今日も窓際に座ってぼうっと外を眺める。ここからは薔薇園が見えるのだ。それは見事なものだし、庭師がせっせと庭を整える様子は見ていて少し、面白い。日本にいた時も、掃除の動画とか、DIYの動画とか、そういう作業系の動画を見るのが比較的好きだった。


 本当に『お飾り』でいいらしく、マナー講座のようなものは強制されていない。望めば講師をつけてくれるそうだが、すぐにはそんな気になれなかった。

 笑顔の練習だけはしてほしい、と言われたけれど。つまりは、王子の横でにこにこしていろ、ということだ。

 窓ガラスに映るわたしに目線を移し、にっこりと笑って見せる。――自分なりに。


「ひどい顔」


 別に、感情を失ったわけではないし、何か面白いものを見たり、楽しいことをすれば笑うことはできる。

 ただ、それとは別に、『他人が見て綺麗と思う笑顔』というのはしたことがなかった。営業スマイル、というやつだ。

 そもそも働いたことがないので、営業スマイルもなにもない。

 こんな顔では、『お飾り』にすらなれるのか怪しいな、と思っていると、扉が控えめにノックされる音が聞こえた。


「はーい!」


 何だろう、と思わず立ち上がる。「失礼します」と扉を開けたのは、何日か前に、『センター』への道案内をしてくれたお姉さんだ。綿鷺さんに怒鳴っていた人でもある。

 あのピシッとしたスーツ姿ではなく、クラシックなメイド服に身を包んでいた。

 お姉さんの職場、ここだったのか。

 びっくりして言葉を失ったのはわたしだけでなく、お姉さんもまた、『センター』へと案内した女がまさか『恵の人』だと思っていなかったようで、目を丸くしている。

 はっと我に返ったのは、お姉さんの方が早かった。


「失礼しました、鴻子こうこと申します」


 綺麗で深いカーテシーを見せた彼女は、わたしのお付のメイドとなるそうだ。ここに来てから、昨日までお世話してくれたメイドさんは今日は休みらしい。三人がローテーションでわたしに付いてくれるそうで、今日はお姉さん――鴻子さんの番のようだ。

 ……というか、鴻子さんがここにいるということは……。


「あの、綿鷺さんも、王城勤めなんですか?」


「はい。綿鷺でしたら、庭師の職に就かせていただいています」


 庭師だったんだ……。庭師なのにスーツ? とも思ったが、鴻子さんもメイド服という制服があるのにも関わらず、スーツで通勤していた。王城勤めだし、私服はダメなのかもしれない。もしくは、ドレスコード的なものがあって、スーツを着用しておけば簡単にそれがクリアできるとか……。

 あれ、でも、庭師?


「あの、わたしここから薔薇庭園の作業風景をよく見るんですけど……綿鷺さん、見かけませんよ?」


「綿鷺はまだ若いですから。王城内で一番の花形である薔薇庭園は、古株の庭師が担当になっております」


 若い……綿鷺さんが? まあそういう職人の世界って、中年層でもまだまだ半人前、とか言われることも珍しくないもんね。


「ちなみに、綿鷺さんはおいくつですか?」


「今年で27です」


 本当に若かった……!

 第一印象は三十代後半くらいだったから、予想より十歳前後、若かったということだ。

 おじさん連呼しちゃって悪かったな……。

 しかし、王宮勤めだったから、『恵の人』が職に就くことなんてない、と知っていたのか。

 うーん、どうしたら彼に恩を返せるのかな。お弁当代くらいの金額だったら、志熊さんにお願いすれば、お小遣いとしてくれるとは思う。

 でも、それはわたしが稼いだお金じゃないわけだし、それで恩を返したことにはならないと思う。


 ちょっとだけでも働けないかな……なんて考えていると、鴻子さんは勘違いしたのか、「綿鷺に会いに行きますか?」と聞いてきた。表情はなんだかあんまり穏やかじゃないけれど。

 これはあれか? あの日の朝の文句を言いに行こうっていうことか?

 確かに『センター』への道は教えてもらっていなかったけれど、それは聞かなかったわたしの落ち度だ。彼は何も悪くない。

 しかし、鴻子さんの顔を見るに、そういう展開でもおかしくない……のかな? なんだかんだ、この世界は女尊男卑なわけだし。しかも、結構過激的な思想っぽいし。

 とことん追い詰める、という考えも、よくあることなのかもしれない。そんなの嫌だけど……。


 でも、また彼に会いたいな、と思っていたのは事実である。

 わたしはちょっと考えたのち、「案内、お願いできますか……?」と鴻子さんに伝えていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ