表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/99

94話 一番辛いこと

 チャイムが鳴ったのは午後四時を少し過ぎてからだった。

 玄関先に立っていた小雪はマフラーに顔を埋め、漆色の瞳を俯かせる。長い髪は真っ直ぐに肩から落ちて、彼女の姿はいつもより小さく見えた。


「寒いだろ。部屋暖めといたから、中入って」

「ありがとう」


 招き入れて、玄関のドアを閉める。

 靴を脱いで、廊下を通って、上着を脱いで――その間の沈黙が重苦しく、確信が裏付けられていく。


「小雪」

「なに?」


 名前を呼んで、返事が返ってくる。その声がいつもより萎れていて、平気じゃないことを伝えてくる。平気じゃないとわかっているから、大丈夫かとは聞かない。そう聞いたら、きっと彼女は大丈夫だと返してくるから。


 大丈夫なんて言わせない。


 けれど代わりに使える言葉なんてものも思いつかないので、


「……まあ、言いたいことはいろいろあんだけどさ」


 近づいて、両手を広げて、彼女の華奢な体を引き寄せる。背中と頭に手を回して、軽い力で抱きしめる。


「大好きだ」


 それだけが伝わればいい。


 この先にはきっと、それしか持って行けない。どれだけ小賢しく立ち回ろうと、跳ね返せないことは証明された。彼女の父親は戻ってきた。

 かつての俺のやり方は、完膚なきまでに否定されたわけだ。所詮、その場しのぎはその場しのぎでしかなく、解消は解決ではない。


 雨はまだ降っている。彼女の父親が現れるたび、その縁が続く限り晴れ間は続かない。

 俺がさしていた傘はあまりに脆く、簡単に壊れてしまった。

 ならば、残るのは二択。


 腕の中の少女は、ぐったりと体重を預けてくる。


「……父親は、どうしても私とやり直したいみたいなの」

「そっか。……うん。それで?」


「今は、お母さんと話しているわ。断ってと頼んだけれど、……たぶん、だめだと思う」

「やり直しって、具体的にはどんなふうに?」


「一緒に暮らしたい……と言っているらしいのよ」


 かつて家族に手を上げ、小雪に恐怖を植え付け、やり直したい……か。

 俺が言えることではないのかもしれない。だけどはっきりと、明確に、一切の躊躇いもなく俺はその事実を許せない。


 きっと小雪も、出会った頃なら許さないの一択だっただろう。だが、彼女は変わった。自分の周りにあった防御を緩め、痛みを知り、人の痛みに敏感になった。

 だから迷うのだ。単純な拒絶や、苦しみではなく、整理できない感情の中にいる。


「私は、どうするべきなのかわからないわ」


 難しいよな。家族って。

 生まれた時から側にいて、当然のように一緒に暮らして、だけどそれは決して普通なんてものではなくて。人と人が一緒にいることは、奇跡の連続でしかなくて。続く日常の中で摩耗すれば、次第にボロが出る。


 ボロが出て、嫌いになって、離れて、だけど縁を切れるはずもない。それが家族だ。子供は親を選べない。ゆえにその縁は、本当の意味で呪いになり得る。


 俺はその苦しみを理解できない。普通の幸福をもらって育ったから。奇跡を当然のように見せてくれる両親と、妹に囲まれていたから。

 だけど、そんなものを理解する必要はないのだ。


「どうするべき。なんてのはどうでもいいんだ」


 小雪が顔を上げる。不思議そうに。なぜ、と言いたげに。


「だってそうだろ。俺たちは、誰かのために生まれてきたわけじゃない。どんな正しい選択も、君が傷ついていい理由にはならない」

「それは……そうだけど」


 小雪の体から力が抜けて、床にぺたりと座り込む。


 強くなりたいと思う。

 優しい女の子が、その優しさがゆえに傷つかないように。

 彼女の優しさを守るために、俺は強くなりたい。


「……教えて阿月くん。じゃあ、私はどうすればいいの?」

「逃げようか。二人で、どっか遠くに」


 正面に座って、手を取る。目を合わせて軽く笑うと、小さく首を傾げて小雪も微笑んだ。


「本気で言ってるの?」

「それが最良なら、迷う理由はない」


「どこへ行くつもり?」


 興味深そうにして、すっと俺の横に移動してくる。向かい合うより、隣にいるほうが好きらしい。

 肩を寄せ合って、天井を見上げて、ぼんやりと未来を描いてみる。


「とりあえず就職しなきゃだから、仕事があるところだろうな。東京の安いアパート借りて、いろいろ節約していくしかないだろ」

「私も働くわ」


「そうだな。じゃないとキツそうだ」

「阿月くんは、なにをするの?」


「わからん。まだ未成年だし、できる仕事は少ないだろうから――俺、なにができるんだろ」

「私はスーパーか飲食店で働くと思うわ」


「経験者だもんな」

「ルール違反だけれどね」


「その点俺は経験なしか……。まあ、なにかしらはあるだろ。頑張って探せば」

「危険な仕事はなしよ」


「わかってる」

「料理は私がするわ」


「大変だったら、俺もやるよ。掃除も洗濯も、いい感じに分担しよう」

「洗濯機を買わないとね。掃除機も」


「じゃあ、たくさん働かないとだ」


 小雪は俺の肩に顔を埋め、「そうね」と呟く。小さく身体が震えて、触れた肩がじんわり熱い。

 描いた未来はきっと、幸福なものではない。


 二人でいられればそれだけで幸せだ。なんて言えるほど、甘ったれた夢は見ていない。知識も経験もなく出て行けるほど、社会は甘くない。人生は優しくない。忙しくなって、精神を摩耗して、それでも笑顔でいられるほど俺は聖人じゃない。

 それでも、一つだけ言えることがある。


「一番辛いのは、明日一緒にいられないことだ」


 どんな未来を選んだとしても、そこには小雪がいてほしい。


「私もそう。……あなたがいなくなることが、あなたのいない未来が怖い」


 大切な人がいなくなる痛みを知っている。半身をもがれるような喪失感と、虚無感を味わった。

 だからこの手は、絶対に離さない。半分じゃなくて、全部くれてやる。そうすれば二人だ。なにも怖くない。


「どんな選択をしても、俺は味方でいる」

「私が酷い女になっても?」


 試すように聞いてくるけれど、そんなものは通用しない。

 自信を持って言える。


「俺が惚れた女の子は、そんなふうにはならないよ」

「――っ。本当に、阿月くんっておかしな人」


 小雪は顔をくしゃりと歪めて、泣きそうに笑って、思いっきり抱きついてきた。

 首に手を回して、そのまま床に押し倒される。


 軽くて、細くて、柔らかい。なのに温かくて、心臓の音すらも聞こえる。重なった身体を越えて脈が伝わってきて、それがどうしようもなく愛おしい。


「聞いてくれる? 私のわがままな、本当のお願いを」

「聞くよ。それを聞きたくて、恋人になったんだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そんな奴と一緒住むのは無理。 とりあえず、家を出るか。 父親!お前のせいだから金は出せよ?w
[一言] (マジ回のときは感想が出てこないす)
[一言] 恋人として、話して頼ってくれるから、対応もできるか。 最終的には自分の籍に入れるしかないだろうけど、まだ最低限の歳も満ちてないだろうからなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ