表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/99

76話 君に届きますように その1

 集合場所は、駅から少し離れたところにあるバス停。目的地に近く、氷雨の家からも近いということで、そこになった。


 夏祭りは大規模なものではないが、それでも道中で浴衣姿や、家族連れを見かけた。バスが混んでいたらどうしようか。会場はそう遠くないが、浴衣のまま歩かせるわけにもいかない。


 夕方の五時半。ちょうど会場へ向かう人が、ピークに達する時間だ。


 約束のバス停は、想像以上に人が並んでいた。臨時のバスも出るらしいが、それでも混雑は避けられないだろう。


 どうしたもんか。

 悩みつつ、スマホを確認するとメールが来ていた。


 集合場所を変えてほしい、とのことで、近くのコンビニにいるらしい。

 了解と返信して、早足で向かう。


 百メートルも離れていないので、すぐに到着。駐車場にそれらしき人影を見つける。


 淡い紺の浴衣。いつもは結んでいない髪を後ろにまとめて、かんざしを挿している。帯は軽い黄色で、全体的に軽やかな雰囲気を纏っている。


 こっちに気がつくと、一歩だけ走ろうとして、すぐにぴたりと止まる。自分が慣れない履き物だと思い出したらしい。次の一歩は、やや慎重に。などとやっているうちに、俺のほうがたどり着く。


「下駄? 歩きづらそうだな」

「私も未熟ね」


「その向上心はどこから?」


 冗談か本気かいまいちよくわからないが、歩きにくさは感じるらしい。


「あまり早くは歩けないみたい」

「ゆっくり歩けばいい。それくらい、あわせるから」


 力が抜けたように、氷雨は表情を綻ばせる。細めた目が、柔らかい弧を描く。


「ありがとう」

「いいんだよ」


 むずむずする。思わず笑ってしまいそうな、顔を背けたくなるような、くすぐったい感じだ。


「それで、なんでここに集合なんだ?」

「お母さんがね――」


「お母さん?」


 お母さんって、俺のお母さんではなくて氷雨母のこと?

 あっち、と視線の示す先を見れば、こっちを見つめる女性が一人。軽自動車の横に立って、手招きしている。


「会場の近くまで、乗せていってくれるって」


 あまりに急な対面に、混乱する。とりあえず口では「あ、そうなんだ」と返しておいて、さあどうするよ。脳内会議を開く。


 氷雨のお母さん、似てるな。氷雨よりもちょっと穏やかそうというか、目元が垂れ目がちだけど。面影があるというか、確実に親子だとわかる。

 じゃなくて。


 こういうとき、なんて言えばいいんだろう。

 無難にいっとくか。それ以外知らないし。たぶん、大丈夫だよな?


「は、初めまして……阿月です」

「初めまして。娘がいつもお世話になってます」


「いや、全然。そんなことないです。ひさ――小雪さんにお世話になってるというか。俺のほうこそ」

「あら、そうなの?」


 首を傾げる氷雨のお母さんに対して、娘の氷雨はふるふると首を横に。


「記憶にないわ」

「そうよねえ。小雪は自分からはなにもしないものね」


「ええ。動いたら負けだもの」


 ものっすごい会話に入りづらい。


 っていうか、氷雨、動いたら負けとか言ってるけどわりと行動してるよな? 今日は例外で、基本的に連絡はそっちから来るよな?


 ……どうやら、母親には少し事実を改変しているらしい。

 でもってそれは、俺の方から猛アタックしてるようになっているのだろう。ということまで予想がつく。


 だからちょっとニヤついてるんだな、お母さん。おい、娘。おい。

 心の中で抵抗しながらも、しかし今日に限っては事実なのでなんとも言い難い。


「乗って。狭いけど、バスよりは楽だと思うから」

「お願いします」


 結局、なにも言い返せずに車に乗せてもらう。

 別の家の車に乗ったときの落ちつかない感じが、昔から苦手だ。特に、意識している相手だと、背筋が伸びてしまう。


 渋滞気味の道路を、ゆったりしたペースで進んでいく。カーステレオからは、流行のラブソング。夕暮の街に、微かに響く太鼓の音色。


 会場近くの駐車場は満車で、けれど人を降ろすだけのスペースはあった。

 運転席の窓を開けて、氷雨のお母さんが笑いかけてくる。


「帰りのバス、なかったら教えてね」

「わかったわ」


 窓を閉めようとして、思い出したように俺へと向けられる視線。


「それと阿月くん。よろしくお願いします」

「はい。ありがとうございました」


 一礼すると、車は走り出す。見送って、会場へ歩き出す。


「あれが私のお母さんよ」

「似てたな」


「どこが?」

「雰囲気とか、全体的に」


「親子だもの」


 くすっと笑んで、それからイタズラっぽく着物の襟をつまむ。


「ところで、どう思う? 感想を聞きたいわ」


 落ち着いた紺の色づかいだが、帯には華やかさがある。柄は白で、精緻な花の模様が描かれている。髪を後ろにまとめているから、白い首筋がはっきり見えて、触れてしまいたくなるほど綺麗だと思う。


 だからそれを、引かれないように。けれど、なるべく伝わるように。言ってみることにした。


「可愛いよ」


 素直に言うとは思わなかったようで、氷雨は目をぱちぱちさせて、固まって、らしくないほど目を泳がせる。それから顔を手で隠した。頬がほんのり赤くなっていた。


「……ずるいわ」

「照れるなよ。こっちまで恥ずかしいだろうが」


「照れてない」

「じゃあ、なんで顔を隠すんだ」


「隠してないわ」


 すっと目だけだして、上目遣いで睨んでくる。うっすら濡れた瞳が、ぷるぷる震えている。


 それがあまりに可愛くて、それ以外の言葉が見つからないから、目線を前に向けた。


「ほら、行くぞ」


 一歩踏み出すと、袖を掴まれた。


「…………本当に?」

「なにが」


「本当に、可愛い?」

「本当だよ。浴衣、似合ってる」


「よかった」


 胸をなで下ろして、それから氷雨も歩き出す。


「阿月くんも着ればよかったのに、浴衣、似合うんだから」

「似合うんだからって、まるで見たことがあるかのような――」


「あるわよ」

「あったな」


 あった。

 夏休み、いろいろありすぎたけど、初っぱなにあったやつだ。


 あれが咄嗟に出てこないとか、どんだけ濃かったんだ俺の夏。


 ほんと、いろんなことがあった。

 過去と向き合って、和解して、背中を押してもらって、手にしたい未来を見つけた。


「じゃあ、今度は着てこようかな。レンタルでもして」

「今度?」


「来年は――受験があるか」

「大丈夫よ。一日くらい、空けられるわ」


「なら、その時にでも」

「楽しみにしてるわ」


 祭りの会場が近づく。

 それと同時に、胸の中で焦りが生まれる。


 終わってしまう。夏が、終わってしまう。

 やっとわかった。二人で泊まることになった夜、氷雨が眠りたくなかった理由が。

 今日が終わってしまったら、もう、今日はやってこないから。


 だけどもし、来年も一緒にいられたら。その先も、隣にいられたら。

 きっとそこにあるのは、今日よりも素晴らしい日々だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いよいよか・・・ テツには大花火を打ち上げて欲しい。
[一言] 大詰め、なのかな? 氷雨さんは何を思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ