表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/99

71話 君までの距離:小日向ひまり

 小日向ひまりは、モテる。


 誰に対しても分け隔てなく明るく接するし、見た目も可愛いし、一緒にいる相手を楽しいと思わせる。だから当然のように、いろんな男からアプローチされる。


 部活の先輩、後輩、クラスメイト、行事で少し絡んだ他クラスの生徒――挙げればキリがないほどに。そしてそれらを迷惑だと、彼女は思わない。ありがたいと思うし、素直に喜んでいる。


 基本的に、彼女は誰のこともある程度は好きになれるのだ。人のいいところを見つけられるから。

 誰にだっていいところがある。


 じゃあなぜ、阿月哲なのかと言えば、それは彼が特別だった――からではない。

 特殊だったからだ。


 それが顕著に表れたのが、去年の文化祭。全体の役員になった哲は、一年生ながらにしてその役目を十二分にこなした。


 主に彼が評価されたのは、もめ事の仲裁や、突発的なトラブルへの対応だった。上級生にも臆さず、しかし顔は立てて話し合いを進めること。要望に対しては真摯に検討し、最低でも妥協案を持ってくること。どれだけ大変でも人を責めないこと。


 その結果が、今の状態だ。阿月哲は、校内において一定以上の信頼を勝ち取っている。

 あいつは真面目な、いいやつだと。


 その評価は概ね正しい。

 けれどそれが、優しさからくるものではないと、ひまりは理解していた。


 阿月哲の根底には、諦めがある。

 彼は誰にも期待しない。誰かと関わることを嫌っている。だから放っておくと、つまらなそうな顔をして隅にいる。


 笑わせたい!


 始めは、そんなものだった。

 退屈そうな哲を、どうにかして笑わせる。理由は特にない。人を笑わせるのは気持ちがいいし、好奇心もある。阿月哲が相手だからとかではなく、誰に対してもあるようなものだ。


 だから一輝と二人で、積極的に関わっていった。


 変化は早い段階で訪れた。拍子抜けするほどに。

 そうして出来上がったのが、今の関係だ。一輝と哲とひまりの三人。


 その三人でいるのは、心地よかった。

 一輝は他校の女子にしか手を出さないし、哲は恋愛からは距離を取っている。


 ちゃんとした異性の友達は、その二人が初めてだったかもしれない。女子としては扱われつつも、距離感を調整しなくていい。居心地がよかった。


 その関係が物足りなくなったのは、いつからだろう。ある時期から、哲と女子が会話しているのにそわそわするようになった。居ても立ってもいられないというか、不安というか、独占欲?みたいな。でも、哲が誰のものでもないことは知っていた。


 恋なのかもしれない。とは思っていた。

 けれど、焦りはなかった。だって、哲の一番近くにいる女子は、ひまりだ。だからまだ、友達のままでも問題はないはず。


(あんまりもどかしかったら、告白しちゃうかもしれないけど……)


 くらいの気持ちだった。

 関係に甘えていたのだ。居場所に満足して、安定を求めたから。


(君までの距離は、縮まらないんだよね)


 だからいとも簡単に追いつかれた。追い抜かれたのかもしれない。


 結局、ひまりは手を伸ばさなかった。

 氷雨小雪は手を伸ばした。


 その差だ。それだけの、致命的な違い。


(今からでも、間に合うのかな)


 間に合わなかったら、間に合わないのなら。

 届けても、受け取ってもらえないのなら。

 この感情は、しまっておいたほうがいい。友達でいられたほうがいい。


 哲が小雪と付き合っても、仲良くする自信はある。

 笑うのは得意だ。走ること以外に特技を挙げろと言われたら、笑うことだと答えるくらいには。


 なんてことを考えながら、手を伸ばしたくなるのだから。バカだ。

 バカだバカだと自分を罵りながら、小日向ひまりは、ようやく手を伸ばす。


 坂を登るジェットコースター。落ちていく直前に、隣に座る少年の手を握る。大きな手から驚きと躊躇いと、それから温もりが伝わってくる。


 いっそもう、この感情全てが手の平から伝わればいいのに。

 思ったところで、下りは始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 関係を壊すのが怖いから現状維持、ってよくある幼なじみ負けヒロインの思考だよねえ。 遅ればせながらのアプローチ、まにあうのかな。帰省前とは状況が違うから、最後のチャンスっぽいけど。
[一言] もし、ホントに同じくらいなら… どっちかが寄ってきたら、傾いちゃうよなぁ 傾かなかったら、元々同じくらいじゃなかったってことでw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ