表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/99

25話 少女はまだ、それを恋とは知らず その7

 卓球場は少し混雑していて、近くのベンチで待つことにした。

 心地いいリズムが部屋全体に響いている。台は四つあって、ゆったりしたペースで交換が行われている。


「卓球って、なんかいいよな」


 のんびりした気分で、中身のないことを言ってみる。


「阿月くんは経験者なの?」

「部活は入ってないよ。中学までは野球部だったから」


「野球部」


 じっと見つめてくる。


「見えないわ」

「だろうよ。もうやめて久しいからな」


 中二の冬に辞めてから、もう三年近く経つ。髪型も、焼けた肌も、体格も。とっくにあの頃の面影はない。

 今となってはただの帰宅部だ。


「私は卓球部だったわ」

「ちゃんと経験者か……。ボコボコにされそうだな」


「たいしたことないわよ。県大会に出るのでやっと」

「強いよな、それ強いよな?」


「二年前の話よ」


 あっさり言ってのける。本当に大したことではないのだろう。氷雨の中では。


「続ければよかったのに。高校でも」

「いいのよ。別に、卓球が好きでやっていたわけではないから。他に入る部がなかったから、消去法で入っていたのだし」


「全国の卓球部の二割が抱える問題じゃん」

「でも、あの頃は卓球があったから救われていたのだと思うわ。なにかに打ち込んでいる間は、辛いことを考えなくてよかったから」


 台が一つ空き、氷雨は立ち上がる。


「それにね、阿月くん。ルールの中でなら、いくら嫌がらせをしても合法なのよ」

「キラキラした目でなんてことを言いやがる」


 頼むから温泉卓球でガチにになるなよ?







 さっき話したせいで、変に思い出してしまうな。


 野球。


 もうずいぶん昔のことだけど、あの経験があると他のスポーツもなんとかなったりする。少なくとも、体育の授業では困らない。


 卓球なんてのは特に、野球部が謎に強い種目なんじゃないだろうか。


 カンコンカンコン、一定のリズムを刻みながらラリーは続く。お互いに打ちやすい場所を狙っているし、俺のミスは氷雨がカバーしてくれる。


「上手ね」

「卓球にはイレギュラーがないからな」


「イレギュラー?」

「野球ってグラウンド競技だろ? だから下が荒れると、変なバウンドをするんだよ。それのこと」


 特に中学生が扱うゴムボールだと顕著に出る。

 あれを知っていると、卓球の平らな台がありがたくて仕方がない。


「どこを守っていたの? といっても、ピッチャーしか知らないのだけど」

「二番手ピッチャー。そうじゃないときは外野っていう、外側にぽつんと三人いるやつ」


「二番手……」

「エースじゃないってことさ」


 素晴らしき脇役。少なくとも、当時の俺はそうあれたのだと思う。

 多彩な変化球と綺麗なストレートを持つ一個上の先輩エース。その裏で、試合を繋ぐのが俺だった。失点をしても、試合を壊さない。必ず後ろに繋ぐ。


 あの頃は本当に楽しかった。

 俺は自分の平凡さに、脇役具合に満足していた。持ち堪えれば応えてくれる先輩たちがいたから、無敵になった気分だった。


 だからきっと、主人公にはなれなかったのだ。


 所詮は虎の威を借る狐。

 虎にはなれやしない。狐一匹になれば、無残に喰われるだけだ。


「どうして続けなかったの?」

「……。限界、感じたからかな」


「らしくないわね」

「そうか?」


「阿月くん、不可能なんて言葉を知らなそうだから」

「知ってるさ」


 きっと、年齢以上に。俺は自分の限界を思い知らされている。打ちのめされた回数は数え切れない。


 まあ、でも。


「できることを不可能だとは言いたくない、かな」


 強めに叩く。当然のように氷雨は返してくる。さっきよりも鋭い打球。返すのが精一杯で、高いバウンドになる。

 さすがにこれは、見逃してくれないよな。


「そうね――」


 爽快な音と共に、俺のコートへ叩き込まれる一撃。反応もできない。やっぱり、卓球と野球ではものが違う。


 肩をすくめる俺に、氷雨がラケットを向けてくる。アップは終わりらしい。


「11点マッチでどう?」

「ハンデは?」


「もちろん、なしよ」

「おっけ。やろうか」


 負けず嫌いそうだよな。勝負事とか、したことないけど。いや、そういえばしりとりも凄かったな。

 ま、楽しんでやりますか。


「――っと、その前に一つ。浴衣なんだから、あんまり大きく動くなよ」


 注意すると、氷雨はきゅっと胸元を押さえる。やっぱり頭になかったらしい。

 危なっかしいなぁ。ほんと。


「ほれ、いくぞ」


 俺からのサーブで始める。



 結果は11―8で俺の負け。

 まあ、善戦したんじゃないか?







 十分楽しんだ。楽しみすぎた。

 火照った身体。隣を歩く氷雨の頬はまだ赤く、顔の前で手をぱたぱた仰いでいる。


 あまりに暑いもんだから、宿を出てあたりをふらつく。雨は止んで、しんと静まった夜道には虫の声が鳴る。気温も下がって、さっきまでの嵐は嘘のようだ。


 けれど、俺の頭にあるのは「夜風の心地よさ」なんて高尚なものではなかった。


 部屋、戻りたくねえな。

 マジで戻りたくねえ。


 きっと氷雨は気がついていないし、見たとこで気にしない可能性もあるけど。

 どうしたもんかな。つらつら歩きながら、考えを巡らせる。どうしようもない。これこそ不可能ってやつだ。


 ずいぶん忙しい夏休みになってしまった。まだ始まって一日って嘘だろ。


「ねえ、阿月くん」


 そっと袖を引かれる。


「?」


 振り返れば、氷雨は空を見上げていた。

 その横顔に、言葉が詰まる。

 彼女の目に映り込んだ星が、この世のものとは思えないほど美しくて。泣いてしまいたくなったから。


 綺麗なものを見ると、優しい人に出会うと、心が折れそうになる。その清廉さが、いつか穢れてしまう気がするから。俺が汚してしまいそうな気がして。


 そうか。

 だから俺は、小日向ひまりを友達と呼ぶのだ。

 だから俺は、氷雨小雪を友達と呼ぶことができなくて、息苦しいのだ。


 名前のない関係性は、否応なく自分の内側に入ってくる。そこが居場所だと疑うこともなく、気がつけば隣にいる。不思議そうな顔をして、無垢な瞳で見つめてくる。


「月が綺麗ね」

「雨上がりだからな」


「……ええ」


 不思議な沈黙があった。

 ただ星空だけが幻想的で、しばらくの間立ち尽くす。現実逃避のようだ。

 だが、それも長くは続かない。冷たい風が思い出させる。


「……戻ろう。そろそろ冷えるだろ」


 風邪を引いたら元も子もない。いい加減、現実と向き合う時間だ。


 食事中に敷かれていたであろう、二枚の布団と。

月が綺麗と言ったのは、月が綺麗だったからです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 色々シチュ書いたら結構採用されてて嬉しかった。 まあ一般的なものばかり挙げたから他の人とかぶっただけかもだけど。 氷雨さんと月は似合うと思うのでまた絡むといいなあ。 月や空は自分でも気づかな…
[良い点] そうか月が綺麗だったのか、うん。 (↑邪推してしまった心の汚い人) [一言] 運動後の女子って、なんか謎の色気があるよな。 女の子と二人っきりの浴衣姿で卓球とか、男なら一度は体験してみたい…
2020/09/08 19:34 退会済み
管理
[良い点] 浴衣の乱れとか、部屋に敷かれた布団とか、 読書の要求を汲んでくれてありがとう。 [気になる点] やはり月が綺麗
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ