表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/99

16話 なにも知らない者同士

 来週から暑くなるらしい。そんな話を、氷雨としたっけな。

 ベッドの上から動けないまま、天井を睨みつける。


 ああ、これはダメなやつだ。

 動けない。やばい。一人暮らしの体調不良、絶望感しかないんだよな。風邪薬はあるけど、風邪じゃないし。水分。とりあえず、水分取らないと。


 台所まで這っていき、冷蔵庫から取り出した麦茶を飲む。立っているのもしんどい。


 テストは午前中だけ。午後には治っているだろうか。

 ひとまず、ルリ先生に電話しとくか……。時計を確認する。七時五十分。いつもならもう、学校にいる時間だ。


 ベッドに戻ってスマホを拾い、電話帳から直接かける。しばらく待っていると、繋がった。


「おはようございます。阿月です」

『あんたどうしたの。……まさか、風邪?』


「熱中症っぽいです」

『はあ? この暑いのにクーラーつけてなかったの?』


「扇風機もタイマーで止まってたらしく」

『バカじゃないの』


「バカかもしれないです……」


 ぐうの音も出ないとはこのことか。


「治ったら行こうとは思ってるんですけど」

『自宅待機。これは命令よ』


「今日は大事な用事が、」

『テストが終わったら行ってあげるから。それまで生存してなさい』


 一方的に切られてしまう。とりつく島もない。


 動ける気力もない。クーラーをつけて、ぶっ倒れる。

 どうにか手を動かして、氷雨にもメールを送る。


『体調崩した。明日にしてほしい』


 学校自体は金曜日まである。


 ルリ先生との約束の期限まで、残り三日。

 どうせ返信は来ないだろうけど、見てはいるだろう。見られてなかったら、そんときはそんときだ。


 寝よう。今はとにかく、回復しないと。話にならん。







 玄関チャイムの音が鳴る。

 それでやっと、自分が眠っていたことに気がつく。身体を起こしてみる。辛いけど、朝よりはずっとマシだ。


 時間は一時半。想像よりずっと早かったな。

 ルリ先生、学校のこととか、いいのかよ。


「はーい、今開けます………………え?」


 ドアを開けた先にいたのは、氷雨小雪だった。

 長い髪に、真っ直ぐな瞳、雪のように汚れのない肌と整った容姿。ピンと伸びた姿勢。見慣れた姿の彼女が、そこに立っていた。


「なんでここに」

「住所は菱崎先生に聞いたわ。ちゃんと合法よ」


「そうじゃなくて」

「呼んだのは、阿月くんのほうよ」


「…………」

「これでも一応、看病しに来たんだから。中に入ってもいい?」


「……わかった」


 氷雨は真っ直ぐに俺のことを見ていた。譲らない意志を感じて、通す。


 ルリ先生が言っていたのは、このことだったのか。だったら先に言っておいてほしかった。心の準備がまるでできていない。


「狭いけど」

「一人暮らしなのね」


「まあな」


 氷雨には椅子に座ってもらって、俺はベッドに腰を下ろす。


「阿月くんは横になって。辛いんでしょう?」

「気にすんな。別に、これくらい大丈夫だから」


「本当?」


 すっと手が伸びてくる。額に冷たい感触。

 椅子から身を乗り出した氷雨の顔が、目の前にあった。


「熱はなさそうね」

「――ッ、あ、ああ。……風邪じゃないから、な。ただの熱中症だし」


「そう」


 驚いた拍子に頭痛がしたけど、これはノーカン。体調が崩れたわけじゃない。

 氷雨は鞄を開けると、中からペットボトルを出す。


「飲んで」

「ありがとう」


 話すためにいろいろ考えていたはずなのに、なにを言えばいいのかわからなかった。

 こういうときのスポドリ、めっちゃ美味いよな。冷えてるのじゃなくて、常温の。なんか落ち着く。身体に沁みるのがよくわかる。


「どうして一人暮らしなの?」

「こっちの高校に進学するため。俺、中学までは他県なんだ」


 氷雨が聞いているのは、そういうことではないのだろう。俺のことを見る目は不満げで、責めるような色をしていた。


「……親との関係は、悪くないよ。むしろいいほうだと思う。まあでも、逃げたのは事実だ。俺は人間関係から逃げるためにここに来た。だから、逃げることの必要性も、そうすることで楽になることも、俺は知ってるんだ」


「そうだったのね」


 氷雨はどう思っただろうか。

 俺は黙って、彼女が口を開くのを待った。


「お腹、空いてる?」

「え?」


「お腹が空いているんじゃない?」

「まあ、朝も食べれてないからそろそろ――ってそうじゃなくて」


「台所借りるわね」

「ええ……」


 くるりと背を向けた少女は、迷うことなく冷蔵庫を開け、調理器具を取り出す。こっちのことなんてお構いなしだ。


 包丁のリズムが心地よく響く。音だけでわかる。彼女がどれだけ練習したのか。俺にはあんなふうにはできない。

 どうせ止めても無駄だから、ベッドに横たわる。


 本当に。


 母親のことが大好きなんだろうな。氷雨は。

 だからあんなに美味い料理を作れる。自分が食べるだけの料理と、誰かのために作る料理では根本が違う。

 一人暮らしを一年していれば、なんとなくその違いはわかってくる。


 彼女の母親だって、氷雨のことをちゃんと大切に想っているのだろう。

 大切に想っていない娘に、「可愛い服を買ってきなさい」なんて言わない。


 だから、原因は一つに絞られる。

 氷雨が振り返った。ぼんやり背中を見ていたので、目が合う。


「もうすぐできるわ」

「早いな」


「そうめんがあったから、お吸い物に入れたのよ」


 お椀に箸を乗せて、テーブルに載せてくれる。

 ベッドから立ち上がって、椅子に座る。立ち上る湯気がいい匂いで、食欲が湧いてくる。


「自分で食べられる?」

「さすがにな」


 あーんしてもらうわけにはいかんだろ。道徳に反している。


「いただきます」


 お椀を持って、傾ける。温かいお吸い物が胃に流れていく。

 体の奥からほっとする味だ。

 材料もそれほど多くない。シンプルで、だからこそ作り手の腕が出る。


「やっぱ美味いなぁ……うん。料理が美味すぎる」

「よかった」


 料理を褒めると、口元が小さく緩むのは癖らしい。顔を背けてしまうのも。


 それを見ると、落ち着かない。これでいいはずがないと、心が訴える。

 笑っていてほしい。無理矢理でも、嘘を隠すためでもなく。自信を持って笑ってほしい。


「ありがとな。来てくれて助かった」


 氷雨は首を横に振る。


「大したことはしてないわ」

「助けられたと思ったのは、俺の主観だ」


「…………そうね」


 驚いた顔をして、彼女は頷く。今の会話を思い出したのだろう。

 あれから、まだそれほど経っていない。


「私、自分はもっと阿月くんのことを知っているものだと思っていたわ」

「俺もだよ。結局、氷雨さんのことをなにも知らない」


 どれだけ推測しても追いつけるはずがない。たとえ答えを聞いても、違う人生である以上は限界がある。

 そんな当たり前のことを、忘れそうになる。


「ごめんなさい。……この間は、私ばっかり偉そうなことを言って」

「いや、俺のがひどかった。最悪だ。本当に。……ごめん」


 結局、最初から俺にできることなんて一つしかなかった。その一つがなければ前に進めないのに、飛ばそうとした。


 俺はなにも知らない。知らなくていい。そんなことは当然だ。

 だけど、たった一つ確かなことがある。伝えなくてはならないことがある。


「無責任だとは思うし、理屈は通ってないのはわかってる。だけど、俺は君に、側にいてほしい」


 他の誰かが言ったなら、きっと愛の告白になってしまう。そうすれば氷雨は受け取らないだろう。

 だけど、俺の言葉ならきっと届く。彼女はきっと、受け取ってくれる。


「――どうして、」


 氷雨は言葉に詰まる。その目は潤んでいた。


「どうして阿月くんは、…………私は、あなたなんかに会いたくなかったのに!」


 大粒の涙がこぼれ落ちる。


「あなたのせいで、あなたがくれた場所のせいで、私は逃げるのが怖くなるのよ! 前まではなにも怖くなかったのに、今は、すごく怖いの……だから、」


 赤くなった目で、俺のことを真っ直ぐに見つめてくる。睨みつけるように。


「今日で終わりにしたかったのに…………」

「大丈夫だよ。氷雨さん」


「大丈夫なんかじゃない!」


 震えた声で、氷雨は叫んだ。なにかに怯えているようだった。


「父親が帰ってくるのよ。再婚するかもしれないって、言っていたの。傷つけられても、お母さんにはあの人が必要なのかもしれない。わからないの。なにもわからないのよ。ただ、私はあの人が怖い。好きだと言ってくる男の人が、いつかああなるんじゃないかと思うだけで怖いのよ。その気持ちが、阿月くんにはわかるの? 他の誰かがわかってくれるの?」


 こんなに苦しんでいる人を、俺は見たことがない。

 自分の感情と、環境に板挟みにされて、どうしようもなく生きてきた。


 彼女の雨は止まない。俺は傘を差す。だけどいつか、その雨すらも止ませたいと願ってしまう。


「お母さんにさ、やめてくれって言ったのか?」

「言えるはずがないじゃない。そんなこと……私は――」


「そうだよな。幸せになってほしいんだもんな」


 氷雨小雪は母親の幸せを望んでいる。


 だから家を出て行く理由にさえ、嘘を吐くのだ。父親のせいにはせず、母親が嫌いだからと。嘘を吐くのだ。

 再婚したことに、母親が後悔しないように。


 本当に。この世界はどうかしている。

 いつだって傷つくのは、優しい人だ。


「俺もさ、親のこととかよくわかんないよ。子供が一番とか言われたって、それが当たり前じゃないとも思う。だけど――」


 腹の底から苛立ちがこみ上げてくる。

 こんなに誰かを憎いと思ったのは、いつ以来だろう。


「そんなものは、君が不幸になっていい理由にはならないんだよ!」

「――っ」


「嫌なら嫌って言えよ。ちゃんと伝わるから。それをやる前に、諦めないでくれ。なんかあったら、俺が聞くし。力になるし。小日向も一輝も、味方なんだから。だからもう、一人で泣くな」


 氷雨は涙を拭う。何度も何度も。頷きながら、止まらない涙を拭う。

 長い時間が必要だった。十分、二十分。待ち続けた。それを面倒だとは、思わなかった。


「わかったわ。言ってみる。……だから、一つお願いがあります」


 顔を上げた氷雨は、瞳に強い意志を宿していた。

 俺は頷く。当たり前だ。


「私に、勇気をください」


 恐る恐る、氷雨が手を伸ばしてくる。小さくて細い、簡単に壊れてしまいそうな手。

 どうすればいいかほんの一瞬だけ考えてから、両手でそっと包み込む。傷つけないように。大丈夫だと、言い聞かせるように。


「俺がついてる」

「……不思議なものね。今なら、全部が上手くいきそうな気がするわ」


 そうなればいいと、心から思う。


 どうか最後の策が、唯一残った裏技が、彼女の力になりますように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ