表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/99

15話 止まない雨に傘をさすということ

 俺が落ち着くまでの時間を、店長は静寂で繋いでくれた。流れるジャズはそのままで、和らいだ空気の店内はゆりかごのようだった。


「もう大丈夫です。すみません、取り乱して」

「いえ。待つのは好きですから」


 初老の紳士が言うと様になるなと思う。そんなことを考えられるくらいには、気持ちを立て直していた。


 店長は柔らかな笑みを浮かべている。生まれた時からこの表情なのだと言われたら、信じてしまいそうになるほど自然に。


「小雪さんの手を取るのが、君で良かったと思います」

「結局、なにもできませんでしたけどね」


「そんなことはありませんよ。さっきも言ったとおり、君は間に合ったんです」


 なにを根拠にそんなことを言っているのだろうか。

 返す言葉は見つからなくて、目を逸らす。


「私は、君よりもほんの少しだけ長く生きています。だから、世の中にはどうしようもない問題があることを知っています。人の力ではどうしようもない、解決の手段がないことだってあることを。そんなものが特別ではなく、ありふれたものだということも」


 理不尽は存在する。

 誰の身にも平等に、降りかかりうる。


 だけどそれを認めてしまえば、幸福は確率論だ。たまたま理不尽にあわなかったから幸せで、理不尽にあったから不幸になる。


 それを認めることが、大人になることなら。

 俺はまだ、子供でいたかった。愚かでいたかった。


「無理なんですかね。どうにかするのは」

「君が解決を求める限り、太刀打ちできない問題はいくらでもあるでしょうね」


「…………」


 窓の外では、雨が降り始めていた。


「人は雨を止ませることはできません。ですが、傘を差すことはできます。これはそういう話です」

「雨、ですか」


 そのたとえを聞くたびに、思うことがある。


「もし、その雨が止まないものだとしたら……俺は、どうすればいいんですか?」

「晴れた場所を目指すんです。傘は雨宿りの道具ではなく、雨の中を歩くためのものなのですから」


 コーヒーの湯気の向こう側で、店長は俺のことを見ている。


「君の手には、なにがありますか?」


 傘に値するものが、残っているのだろうか。


 弄した策はすべて崩れ、引き留めるための正当な言葉もなく。


 たった一つ、本当に伝えたい想いだけがある。

 それは歪んでいて薄汚い、エゴの塊だ。胸の奥にしまって、絶対に表に出さないと誓った、間違った言葉。


「見つかったみたいですね」

「…………感情論は嫌いなんです」


「なぜですか?」

「頑張れとか、なんとかなるとか、意味がないじゃないですか」


「耳が痛いですね。そういう言葉は、つい使ってしまいます」


 叫んですべてがどうにかなるなら、今頃世界を支配しているのはニワトリだ。俺たちは人間で、だから考えて、適切なことを選ばないといけない。


 だけど、今俺がこねている理屈は屁理屈だ。

 頭ではもう、店長が言っていることを理解していた。理解しているのに、逃げようとしているだけだ。


「ですが、君の想いはありふれたものではないのでしょう?」

「――、はい」


 たぶん、この世界で俺だけが氷雨小雪に抱いている感情。

 それは恋愛感情ではなく、ゆえに特別となりうる。かつて恋を失った俺だから持つことのできる、特別なたった一つ。


 わかっている。

 あとは勇気の問題だ。


「苦手なんですよね。昔っからこればっかりは」


 相手が大人で、それほど深い関わりがないから言えることだ。身近にいる人には、こんなに情けない姿は見せられない。


「怖いんです。拒絶されるのが……でも、それじゃダメなんだよなってのも、頭でわかってて。後悔したくないし……やります。やってみます。だから――」


 顔を上げる。

 精一杯の努力をして笑う。ガッチガチの表情筋で、きっと、あの日の氷雨と同じくらい下手くそに。


 まだ理想を振りかざしていたいなら、このくらいで折れるな。

 格好つけろ。前を向け。

 俺は――阿月哲は、まだやれる。


「もしフラれたら、コーヒーでも淹れてもらえませんか」







 メールを送った。氷雨に、ほんの一文。


『来週のテストが終わった後、言いたいことがある』


 返信は来なかった。

 金曜になって、土曜になっても。受信ファイルに増えるのはスパムメールだけだった。

 もちろん、日曜日になっても。


 週が明けて学校に行く。月曜から三日連続のテストは、水曜日が最終日だ。

 教室に行くと、さっそく勘のいい奴が近づいてきた。


「テツ~、氷雨となんかあった?」

「お前は面倒臭いな」


「もうちょっと言い方ってもんがあるだろうが!」

「すまん。つい本音が」


「本音だからまずいんだろうが! もうやだ、テツ鬼!」

「なんだよ、その弱そうな鬼」


 なっはっは、と豪快に笑う一輝。

 教室に人が少なくて助かった。こいつの声は大きくて、たまに周りに申し訳なくなる。


「困ってたら、このカズキチに頼ってもいいんだぜ」

「アヅキチみたいなのはやめてくれ。キャラが被る」


 アヅキチのキャラも立っていないのに、なんの心配をしているんだか。

 背もたれに体重を預け、余裕ぶった調子で言ってみる。


「今回は俺がなんとかする。一輝は温存だな」


 フリだけでも、本当になんとかなる気がするから不思議だ。


「そうか。なら頑張れ。俺は見てる」

「見てんなどっか行け」


 そんな感じで、一輝は氷雨との距離を取ることになった。元々、積極的な関わりがあったわけでもないが。


 気になるのは小日向のほうだった。何度か話したが結局、向こうから氷雨について話題が振られることはなかった。俺のほうから聞くようなことも、なかったけれど。


 月曜と火曜のテストを淡々と済ませ、家に帰る。やることが決まった以上、無駄に悩むことはない。



 ただ、誤算があった。

 今週に入って、いよいよ暑さが本格的になった。悩んでいなくとも、一日に二度は、来るはずのないメールを確認する。夜中の小さな物音が、氷雨からの着信ではないかと思ってしまう。


 精神は緩やかに削れ、眠りは浅く、そして最後にツケは回ってくる。


 水曜の朝、目が覚めたときに感じたのは寒気だった。それに加えて異様な倦怠感と、激しい頭痛。


「……そんなの、ありかよ」


 朝の七時。室内の気温は、三十度を超えていた。

明日、一章を完結させます。

二人の結論を見届けて頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 結局ここまで読んだけどイマイチ内容が掴めない。氷雨と阿月の過去の出来事とか育った環境、どう感じているのかとかそういうことをもうちょっと詳しく、分かり易く書いて欲しかった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ