表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/99

12話 すべての黒歴史を青春と呼ぶんだ

 裏切った。

 その一言で、みのりんさんは意図を汲んでくれたらしい。


「いーよ別に。最初っからチクる気なんてなかったでしょ?」

「まあな」


「ウチだって、先生にチクって停学させてやろうとまでは思ってなかったし。……ただ、イライラしちゃっただけで」


 申し訳なさそうに視線を落とす。


 悪いことをしているのは氷雨だ。けれど、それは罰する権利にも、害する理由にもならない。きっと彼女はそのことに気がついている。


「ほんっと、自分が嫌になる」


 グラウンドを見下ろして、ぽつりとこぼす。

 俺は探るように、彼女の名前を呼ぶ。


「名取……」

「みのりんでいい」


「俺は女子を名前で呼ぶのが苦手なんだ」

「なにそれ、陰キャってやつ?」


「オブラートに包まないと死人がでるぞ」


 そのツッコミは俺に効く。


「あははっ、阿月ってそうなんだ。てっきり遊びまくりなのかと思ってた」

「俺のイメージどうなってんの?」


「量産型陽キャ」

「ひどい」


 シンプルに傷つく。


 チャラい格好をしてるわけじゃないし、真面目に生きてるんですが。

 陽キャが真面目じゃないとは言わないけど、量産型がつくと一気に質が下がる気がするのはなぜだろう。


「つーか、陰キャと陽キャって死語らしいぞ」

「そーなの?」


「おう。言葉の寿命は短いな」


 あれだけ使い勝手のいい言葉ですら、簡単に使われなくなる。


 じゃあ今はなんて言うのだろう?

 影の者って言われるのかな。忍者かよ。


「ねー、阿月」

「おうおう。どうしたよ」


「あんた、変わってるよね。いい意味で」

「そうか?」


 名取は力強く頷く。


「だってさ、普通あんなことがあったらギスギスするじゃん。なのに、普通に喋れてる」

「名取のコミュ力が高いんだろ」


「あははっ。高くないよ。ウチは、自分のことをちゃんと伝えられない」


 なにかツボに入ったのか、大きく笑う。それから吹っ切れた表情になって、名取は話し始めた。


「ウチ、フラれたって言ったじゃん。あの時は『氷雨ばっかり顔がよくて理不尽だー』って思ってたけど、そうじゃないよね。

 最初っから甘えてたんだ。氷雨小雪が原因でフラれるなら、仕方がない。顔が勝てないんだから。ウチは悪くないって。

 好きだった人さ、けっこう前から氷雨に片想いしてるっぽくて。告白する前から薄々感じててね。テキトーになっちゃったんだ。

 もっとちゃんと話して、ちゃんと遊んで、ちゃんと悩めばよかったのに。

 テキトーに、恋しちゃったんだ」


 しばらくの間、俺たちは黙っていた。

 本当は気の利いた言葉を投げるべきだったんだろうけど、俺の辞書にそんなものはなくて。ただ、名取の言葉を噛みしめる。


 素直にすごいと思った。すごい。幼稚な表現だけど、これ以上が思いつかない。

 一番新しくて、一番深い傷に向き合って結論を出して、反省して前を向いている。


「……青春だな」


 やっとの思いで絞り出したのは、アホみたいな一言だった。


「ぷはっ」


 堪えきれずに噴き出したのは名取で、お腹を抱えて笑い出す。


「青春だって、青春! 確かにそうかも! あははっ、阿月いいこと言うじゃん」

「やめてくれ! なんか恥ずかしい。一生残る恥な気がする!」


「『青春だな』――だって」

「バカにするんじゃねえ!」


「赤くなってるのカワイイじゃん」

「これだからJKは、なんでもかんでもカワイイって言いやがって!」


 その後もしばらく、やいややいやと言い合いは続いた。


 不毛の極み。


 久しぶりに低レベルな争いをしてしまった……。激しい後悔に襲われ、ぐったりと壁に寄りかかる。


 涼しい風が吹いて、二人分の笑い声が非常階段に響く。


「今度、あの子とも話してみようかな」

「ああ。話せばわかる」


 どうせ拾われないだろうと、ボケてみる。


「撃たれるやつじゃん」


 綺麗にツッコミがきて、驚いた。

 名取とは話が合うのかもしれない。




 カフェで名取が身を引いたとき、根はいいやつなんだろうなと思った。

 だから今日会ったのは、口封じでもあるし、氷雨への誤解を解くためでもあったけど。


 俺が彼女と話してみたかったというのも、ある。







 やることが終わったので、昇降口に向かう。

 途中でなんとなくスマホを開くと、メッセージが来ていた。


 氷雨からだ。


『話があるの。図書室まで来てくれない?』


 送信されたのは十分前。まだいるだろう。


「あっぶね。帰るとこだった」


 短く返信。


『今行く』

『待ってるわ』


「返信早っ!」


 階段を一段飛ばしで登って、特別棟の三階へ。


 氷雨は奥の席、窓際に腰掛けていた。スマホを脇に置いて、教科書を読んでいた。


 近づくと顔を上げ、俺のことをじっと見つめてくる。

 じっと見つめてくる。

 じぃっと、見つめてくる。


「なんか言えよ」

「……なぜ人は、勉強会というものをするのかしら」


「そういえば来週は期末だったな。やりたいのか?」

「そんなこと言ってないわ」


「やりたいんだな」

「やってみたいわ」


「素直か! ……わかった。明日でいいか?」


 氷雨はキラッと目を輝かせる。こいつの感情、目にははっきり出るんだよな。ちゃんと見ないとわからないけど、わかると面白い。


「ついでだから、一輝と小日向も呼ぶか」

「佐藤くんもいるのね」


「あいつは大丈夫だよ。他校の女子しか好きにならんっていう奇病にかかってるし」

「そうなの?」


「俺が保証する」


 恋愛感情を抱かれない相手なら安心。という理屈も奇妙に感じるが。

 氷雨が納得するなら、それでいいだろう。


「じゃあ、送るぞ」


 同じ文面を一輝、小日向に送る。


『明日、放課後、勉強会feat.氷雨』


 一輝からの返信。

『御意』


 小日向からの返信。

『らじゃ!』


「あいつらも返信早すぎだろ!」


 秒で来た。そんなことやってないで勉強してほしい。


「どうだったの?」

「やるぞ」


 ちゃんと準備しておくかね。

 帰宅部として、運動部には負けられん。

今日、もう一話載せられますように。

誤字報告ありがとうございます。めっっちゃ助かります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ