2週目(2/17)底辺作家を卒業する
2/11、17 活動報告
『最強賢者となんたら、最強賢者2週目の報告会』のやり取りを元にしています。
●2/11
本日、祝ブクマ100件超え。
たしか2/10終了時点で99件だったかな、うろ覚えですが。
わずか1週間で底辺作家を脱出したことになります。
そしてそんなことよりも!
活動報告タイトルに「おっぱい」の文字が並び過ぎていることに気付き、急に恥ずかしくなりました。
タイトルが長いから、いつも「最強賢者とおっぱい」って書いてたんですよ。
だってさ、自分の活動報告ページとかそんな見ないじゃん。罠だよ、気付かないよ。
あまりにタイトルが長いからと言って、略称は適当に決めてはいけないと思いました。
まあ、最強賢者って言ってもらえたら、だいたいわかるんですけどねー。……と軽く考えていたのが、2/17の悲劇につながることに。
レビューを1件もらい、1日でブクマを25件荒稼ぎしました。がっぽがっぽ。
活動報告の記録を見ると、レビューから6時間で+20件だったようですね。すごい。
それとブクマについて気付いたことがあります。
わりとこの『最強賢者』、ブクマをちょいちょい外されています。
『最強魔女in山口県』とか、(そもそもブクマは少ないけど)『Future in an 』とか、私が書いた別作品は、一度登録されたらほとんど外されてません。
しかし最強賢者の場合、毎日1、2件はブクマが減少しています。それ以上に増やしているので、ぱっと見の数字としては現れていませんけど。
ガンガン更新しているので、「続きが来ないから外した」という理由ではないはず。
となるとやはり、単純に「読みかけで付けていたけど、面白くなくて外した」という理由でしょう。
・練り上げて書く→ブクマの伸びは緩やかだが、一度ついたら外されにくい
・ガンガン書く→10人集めて1,2人切り捨てる、の繰り返し
ハイファンはブクマを外されやすいというコメントもありましたけどね。
ちなみに『最強魔女in山口県』、面白いよ! 賢者が合わなかったあなた、騙されたと思ってぜひ読んでみてください!
違った。宣伝はいいんだ。
その山口県の作品のほうですが、更新していないにもかかわらず、最強賢者につられてガンガンポイントを伸ばしていました。
本命小説がマイナージャンルでお嘆きのあなたに、朗報です!
「ガンガン更新してとにかく人を巻き込む→本命小説に誘導」という流れが、効率だけ考えると一番ですよ、きっと!
●2/12
本日もレビュー 1件もらう。ブクマ+7件。
レビューの残っていた時間帯はわからないけど、2/11は祝日。本日は平日。やはり見ていた人数の差ではなかろうか。
やっぱり母数を増やすのが最重要なのでしょうね。現実って厳しい。
ということでこれを見ている皆、レビューは残る時間帯よりも、休日祝日の人が多い時間帯がベストのようだ!
狙っている読者層もあるかもしれませんけどね。
●2/13~16
タグの有無でアクセス数がどれだけ変わるか実験してみる。
詳細は↓をご覧ください。グラフとか載っているあたりですね。
●2/15
(エッセイの)執筆を頑張りすぎて、仕事に寝坊する。
『感想についてのエッセイが的外れな意見ばかりな件』。
バレンタインの夜だというのに、熱いレスバが繰り広げられていました。お前ら、ええんか。
●2/16
友人がちょっと退会しましてね。はい、バンされたんですが。まったくあいつめ、運営様の手を煩わせおって。
追悼と、前日の反省を込めて、1日更新をお休みしました。 なんまんだぶ。
2/16、17にかけて-12pt食らってますが、これは彼のポイントです。ブクマ含めてですね。
こんな足跡の残し方ってあるかよ!
●2/17
『最強魔女in山口県』の最新話を『最強賢者とじゅげむじゅげむ』に誤爆する。
紛らわしいんだよ、本当に!
ということで、2週目の数字です。
ユニーク/PV率は20%→18%へ。(目標13%)
話数が増えたこともあり、順調に減少しています。
スマホ読者率は63%→63%。変化なし。(目標80%)
スマホ読者率は、若い読者数(簡単に言うと、学生数)と相関関係にあると推測しています。つまり、レアリーさん(53%)よりも読者の年齢層が低めってことですね。
それが変化していないということは、読者層に大きな変化が無いということです。
テコ入れ(キンキンキン)が必要なのか?
ブクマ率が相変わらず異常に高い(40人に1人)ので、ポイントは相変わらずガンガン伸びてます。
さて、追加で面白いグラフを見せましょう。
日刊ランキングから外れても、相変わらずアクセス数がすごい。なんでだ? ということで、タグ付けが原因じゃなかろうかと仮説を立て、実験してみました。
細かい条件を書くと長くなるから省略。
ざっくり言うと、≪タグを全外しして「検索されにくい状態になっています」という状態≫と、逆に≪人気タグてんこ盛り状態(通常状態ですね)≫のアクセス数を比較。
投稿内容でぶれないように、次話投稿は18時以降、1日1回ずつ。
0時から17時までのアクセス数をグラフにしました。
あ、書き忘れましたが、横が時間(0時~17時)、縦がアクセス数ですね。
……どうよ、ほとんど変わらないし、むしろタグ無しの最初の2日間のほうが調子良く見えません?
そして合わせて見て欲しいのが、2枚目の画像、PV総数の推移。13日をさかいにどんどん下がっている。
一日の投稿数が1回以下になった日付から、ガンガン下がってるんです。
今回の結果から、
◆1日2回以上投稿するのがベスト。
◆単にタグを増やすだけでは効果薄い。タグ+新規投稿で数字になる。
◆夜19時~21時が一番人が多く。次に朝7~9時が多い。土日でもこの傾向は変わらない。
ということがわかりました。
ちなみに関係ないのですが、皆からユーザー名を勘違いされていたのが判明したのもこのころです。
「鳴海酒」で一単語だと思われていたのですが、私は鳴海(名字)酒(名前)です。
気軽に鳴海と呼んでください。
あ、「ウイスキーをください」のPNについて説明してませんでしたね。
上位の方を見ると、「名字+名前」よりも「変な単語」って感じのPNが多いんですよね。まあ、なろう全体がそういう傾向なのは承知していますけど。
ということで、上位にそういうPNが多いなら、上位のやることに合わせてみよう。そんな感じです。
これは気まぐれとかではなく、ちゃんとした私の行動指針です。
・似たような行動をすれば、似たような結果になる。
・測定値を合わせていけば、結果も似通ってくる。
そんなところ。
さて、やっと報告エッセイが現実の時間に追い付きました。
今週(2/24)からは、活動報告ではなく、このエッセイ内で1週間の報告をしていくことにしますね。