表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「初心者VRMMO(仮)」小話部屋  作者: 神無 乃愛


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/47

一弥(いちや)と周一郎 2


 その一つへ向かう間、周一郎はイッセンと呼ばれた男をひたすら観察していた。

 己と同じか少しばかり上か下か。それくらいしか変わらない男だ。この男が何故、美玖と接点があるのか知りたかった。

「そんなに不思議? 俺と美玖が接点あるの」

 部屋に着くなりイッセンが言う。

「あ、平野から苗字は聞いてるでしょ? 俺は浅木。浅木 一弥。母親の旧姓は磯部。……さすがに分からないのか。母親の妹の名前は穂波。ここまで言えば分かる?」

 穂波という名前に、周一郎は覚えがなかった。

「へぇ。物分りがよくて自分の味方って言ってたわりに、名前知らないんだ。美玖の母親の名前だよ。だから、父方、母方は分かれるけど、美玖の従兄になる」

「……美玖の……従兄?」

「あんたってかなり間抜けだね。どうして母方の親族がいないと思うのさ」

「だ……だって、話に……」

「話に出ないから、いないと思ってた? ふざけてるよね。どこまで美玖を馬鹿にすれば気が済むわけ? 美玖は俺らにあんたたちのこと、一度も言ったことないよ」

「馬鹿にしていない!!」

「あんたのその態度が馬鹿にしてるって言ってるだけだよ」

 一弥が突き放してきた。

「俺と二つしか変わんないんだってね。美玖の方があんたよりよっぽどしっかりしてるよ」

 そう言いながら、一弥は手にもっていた袋から色んなものを出していく。

「ジャッジさんからの差し入れ。……やっぱ、あのヒトが買うとブラックコーヒーだけになるんだよなー。あんたはコーヒー大丈夫?」

「……あ、あぁ」

 周一郎の答えを聞くなり、一弥は袋ごと渡してきた。中に一つだけ毛色の違う飲み物が入っていた。イチゴミルクである。一瞬それに驚いたが、ブラックコーヒーを同じように取り出し、蓋を開けた。

「……イチゴミルク、昔から美玖が好きな飲み物だからね。無意識に籠に入れたんだろうね」

 何に驚いたのか知っているかのように一弥は周一郎に告げた。

「……知って……いるのか?」

「あぁ。ジャッジさんと美玖が付き合ってるの? 本人から直接聞いたよ。かなり驚いたけど、美玖が笑ってられるんだったら、それでいいっていうのが俺らの考え。……このあたりはばあちゃんたちのほうが怖いから、俺は放置」


 暫く沈黙が続いた。


「話したい事って、なんだよ」

「……いいや。あんたは自分が悪いって思っていないのはよく分かったから」

「俺はっ!!」

 ネットでも散々悪口を書き込まれた。少しばかり目にして、あっという間に閉じてしまったが。

「俺さ、内定貰ってた会社から一方的に切られた。今からじゃ就職浪人になるのは決定。理不尽だと思ったけど、それが社会の反応なんだよ。身内に犯罪者がいるってってことが、全てに支障をきたすんだ。言っちゃ悪いけど、あんたが叔母さんたちに美玖がゲームしているって伝えなかったら、もう少し違った結果をもたらしたんだけどね」

「何が言いたい!!」

「別に。あんたのせいにしたいわけじゃないし」

 そう一弥は言うが、どう聞いても周一郎のせいにしたいのだと取れた。

「俺らにだって非はあるんだ。あそこまで酷くなる前に、『叔母さんたちが俺らと美玖をあわせない』とかいうふざけた理由なんか無視して、助けりゃよかったんだ。だったらもっと早くに美玖は救えた。そしたら、あんな暗い表情の美玖にならずに済んだ。

 ぶっちゃけさ、今回の一件で誰よりも後悔してるのって叔父さんなんだよね。一番われ関せずのヒトだったからさ。娘にまで怒られて、散々みたいだったよ」

 くつくつと一弥が笑い出した。

「そういや、美玖は人殺しってあんたの家で呼ばれてたって本当? 嘘だよね?」

 それに対して周一郎は答えられない。実際そう美玖を蔑むやからがいたのは事実だ。

「沈黙は肯定と取るからね。

 美玖は小さい頃から怖がりで、夜一人でトイレも行けない子だったよ。祖父母の家に泊まると、いつも俺かりりかを起こして一緒に行った。木登りも怖くて出来ないし、俺らと一緒にいるころは、どんなに魅力的なものがあろうとも、山になんて絶対に行かなかった。母親べったりで、叔母さんが妊娠してからは、自分が「お姉ちゃん」という立場になるから、しっかりしようとしてたけど、それ以上に叔母さんのお腹に声をかけてたよ」

 出てきたら一緒に遊びましょうね。可愛い弟さん? 妹さん? お姉ちゃんはあなたを守れるようになりたいです。つたない言葉ではあったが、そう言っていたという。

 その事実すら、周一郎には初の見聞だった。

「叔母さんまでお腹の赤ちゃんが死んだの、美玖のせいにしてたってばあちゃんから聞いたよ。どうしてそうなったのか、あんたは知ってる?」

「……いや」

「あんたの家で起きた出来事だろ? 何で知らないんだよ」

「美玖を古株の使用人たちが『人殺し』呼ばわりしているのは知ってた。……だけど叔母さんたちまでしてるとは知らなかった」

 美玖たちがきたときは、誰一人その話題に触れないのだ。それは叔母を慮ってだと思っていた。

「ふざけんなよ!! それで美玖がどれ位傷ついてたと思う? お前が連れ出したせいで美玖はあんな風になったんだろ!?」

「……あんな……風?」

「叔父さんたちが無理矢理ヘッドギア取ろうとして、昏睡状態に陥ったのもあんたは知らないのかよ!! 警察だってお前の家に行ってるだろ!?」

「……来た。だけど虐待の事実と、俺がどうして美玖を連れ出したのかって話しか……」

 激昂する一弥とは逆に、周一郎はただうろたえるしかない。

「あれだけ騒がれてて気付かないって、どんだけ鈍感なんだよ! あんなの虐待じゃない! 殺人未遂だ!!」

 ギャクタイジャナイ、サツジンミスイダ。一弥の言葉が周一郎の胸に突き刺さった。

「でも、あいつが、鈍くさいからって……」

 不器用だから躾けてるんだって、叔父夫婦は言っていた。

「あんた、それを信じてたんだ。……俺らも助けなかったって意味では、同罪だけどさ。何で、あんたはあの人たちに美玖がゲームしてたの教えたんだ?」

「名の知れたプレイヤーだって知れば、少しは考えも変わるかなって……」

「大きなお世話だったんだよ。逆に俺だったら、『どうしても一緒にやりたいから誘った』って言うね。外聞が大事なあの人たちだ。あんたに言われたら『迷惑かけるな、誘われたら何をおいても繋げ』って言うはずだからさ」

 己の叔母だというのに何と酷いことをいう男なのだろうか。

「美玖が味わった苦しみに比べたら、可愛いもんだろ。昏睡状態にまでなって、あんたに色々責め立てられて、散々じゃないか」

 どこまでも軽蔑した眼差しの男だ。

「あの……美玖は、元気か?」

「元気なんじゃないか? 俺はあの事件のあと入院中に一度見舞いに行っただけだし」

 そのあとは全く会っていないという。

「ってか、しっかり意識が戻ってからはマスコミのこととかもあって、難しかったし」

 己は今でもマスコミや心無い人間の中傷で、自宅に行けないというのに。

「……俺らのところには、あんまり叔母さんたちが連れてこなくなってたからね。ばあちゃんは今もホテル暮らしだけど」

 コーヒーを飲み終わった一弥が、おもむろに袋を持って部屋から出て行こうとしていた。

「用事って、あれだけか?」

「……馬鹿らしくなった。あんたはどこまでも自分に非が無いと思ってる。話すだけ無駄。こんなやつ殴って前科者になるなんて馬鹿らしいね」

「なっ!?」

「あ、それから二度とゲームでも現実でも美玖に関わるな。仕方なく関わった時はあんたから離れろ。それが美玖に対する償いだ」

「ふざけんなっ!!」

「ふざけてない。……それから俺は『TabTapS!』を暫くやるつもりはない。美玖が元気になって、俺らを誘ってくれるくらいになったらやる。あそこには美玖を大切にしてくれる人が集まる場所と、友達、それからやりたいことが出来る場所だから。話は終わり。あんたはじっくり考えれば? 俺はあと帰るし」

 そう言って取り出した古ぼけた携帯には、少しばかり見覚えのあるストラップがついていた。

 それは「TabTapS!」内で美玖の所属する「カエルム」のメンバーが携帯やスマホにつけていたストラップに似ていたのだ。

「……それって……」

「これ? 美玖が俺らに作ってくれたやつ。……会ってお別れ言いたかったけど出来なかったからって、代理人通してもらった」

 己にはそんなもの一切なかった。

「これが作れても、あんたには『不器用な従妹』に写るんだろ? 俺から見たら、誰よりも優しくて、可愛い、守るべき従妹だ」

 そこまで言うと、電話をかけ始めた。

「……終わった。ってか、何もしてないよ。……うん。話し合いだけ。……後で話すよ。……うん。じゃ」

 電話を切るなり、そのまま出て行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ