表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

2、五月三日②香港国際空港―→ホテル日航香港

一時間の時差があり、香港は遅れているため、時計を十三時二十五分に戻して、遂に香港国際空港に到着した。


 飛行機を降りて空港ターミナルビルに入り、ターミナル移動用のシャトル電車でゲートへ移動する。


「ウェルカム・トウ・ホンコンッ!」と微笑む等身大の成龍(ジャッキー・チェン)の看板を横目に、入国審査カウンターへ並び、入国審査官にパスポートと二枚綴りの〈旅客抵港申報表〉という入国カードを記入して提示する。

すると、パスポートに入国許可のスタンプが押され、入国カードは二枚綴りのうちの一片を返された。これが出国カードになる。


なんと以上で手続きは終わりだ。このように、香港入国の手続きは、とても簡便でスピーディである。


 入国審査カウンターを出ると、目の前が手荷物受取所だ。回転寿司の如く荷物が回って出てくる。

荷物を受けとったら、通関カウンターの並ぶ税関へ進む。ノーチェックである。


更に進むと両替所があり、日本円から香港ドルに変えておく。


更に進むと出迎えホールで、大勢の人込みの中、現地のガイドさんが「早く来い」と言わんばかりに我々五人を待ち受けていた。


 ガイドさんの指示に従って、ぞろぞろとバスへ向かう。

空港を出て、思わず「うっ!」とうなった。

暑いっ! いくらなんでも暑すぎるっ!

 カッ!と情け容赦なく照りつける太陽に、ツアー一同は辟易した。


 ガイドさんに促されてバスに乗った。

寒いっ! いくらなんでも寒すぎるっ!

 ビューッ!と吹き付けるバス内のクーラーに、私は思わず我が身を抱き締めた。

香港は、とにかく薄手で良いから、上から羽織るものが必要だ。


 さて、遂に香港での旅行の始まりだ。

ガイドは章華(ショウカ)さんという元気な女性である。ハーフかクォーターであるが、なんの血であったかはまるで憶えていない。


(ショウ)さんと呼んで下さい」


と挨拶され、その流暢なる日本語に感嘆する。


 チェクラップコク島からランタオ島に移り、バスはそのまま九龍(カオルーン)半島にある〈ホテル日航香港〉へ到着した。

読んでくださって、ありがとうございました。

次回に続きます。

ちなみに、現在、〈ホテル日航香港〉は営業を終了し、〈ニューワールドミレニアム香港ホテル〉に変更しているらしいです。時の流れを感じます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ