964 「模戦」
別視点(葛西)
葛西 常行だ。
今日は異邦人同士の訓練――試合形式で行う、実戦を意識した物となっている。
普段、走り込みに使っているスペースを利用して、ここ最近の訓練メニューに加わった物だ。
今は北間と為谷さんが戦り合っている最中だった。
北間の大鎌が為谷さんに襲い掛かるが、彼女はヒラヒラと危なげなく回避を繰り返す。
途中、焦れて来たのか北間の攻撃が大振りになる。 そこを見計らって懐に入って持っていた細剣を引いて刺突の体勢に――入ったと同時に北間が大鎌の長柄を利用して石突部分を跳ね上げて突っ込んで来た為谷さんを迎撃しようとする。
俺は思わず上手いと思いながら二人の動きに注目。 北間は為谷さんが掻い潜って来る事を読んで長柄を利用した罠を張っていたようだ。
だが、対する為谷さんも一筋縄ではいかないようだ。 北間の跳ね上げた石突を身を捻って躱しそのまま刺突。
刃は北間の顔の手前で停止。
「あーくっそ、降参します」
そう言って北間は武器を手放した。 同時に為谷さんも武器を引っ込める。
「今のは考えたとは思うけど、誘ってるのが見え見え。 掻い潜りやすいように横に振ってたでしょ?」
「うわ、俺ってそんなに露骨でした?」
「縦の攻撃全然来ないし……」
「あー、くっそ、間合いに誘い込むところまでは行けたんだけどな……」
二人はお互いの動きの感想を言いながら脇へと移動。 入れ替わりに六串さんとクソガキコンビが入る。
専用装備を与えられた二人は各々、適性がありそうな武器を片手に六串さんに挑む。
当然のようにやる気はなかったが、負けるとそれなりに痛めつけられるので痛い目を見たくなければそれなりに必死にならざるを得ない。
比較的、人型に近いナマケモノベースの小關が鎖鎌を構え、栗鼠ベースの秋草がやや短めの杖を構えた。
こいつ等はとにかく接近戦用の武器に適性がなかったので、中~遠距離の武器から選ばせるしかなかった。 そうなると間接的に攻撃できる武器か魔法関係になる。
これが中々難航した。 秋草は基本的な魔法はいくつか扱えるようになったので杖で決まったが、小關は魔法ですらダメだったので、弓矢などを試した結果、投擲関係に適性がある事が分かったので色々と試して今の鎖鎌に落ち着いた。
的には割と器用に当てていたので、訓練を重ねれば街のチンピラ程度なら楽に撃退できるだろう。
ただ、今のレベルでは実戦に放り込むのはかなりの抵抗がある。
本人達のモチベーションもそうだが、技量が圧倒的に足りていない。 仮に真面目にやっていたとしても厳しいな。 特に飛び道具は味方への誤射の危険もあるので、習熟には時間をかけた方がいい。
六串さんは盾とメイスを構えて僅かに腰を低くする。
審判の聖騎士の掛け声で開始となる。 真っ先に動いたのは小關だ。
慣れた動作で鎖鎌の分銅部分を回してそのまま投擲。 狙いは頭だ。 明らかに殺しに行ってるな。
……まぁ、六串さん相手だからってのもあるだろうが……。
六串さんは危なげなくメイスで叩き落そうとしたが、小關は接触前に手元で鎖を操作。
軌道が僅かに変化。 そのままメイスに絡みつく。
お、上手い。 いつの間にあんな器用な技を身に付けたんだ? 同時に秋草が杖を構えて魔法を展開。
流石に練度が低いだけあって展開が遅いが、転生者は魔力量に優れている事もあって巨大な火球が発生。 魔力に物を言わせて生み出したそれを発射。
発射された火球は威力に関しては申し分ないが、扱う秋草の練度が低いので飛翔スピードがかなり遅い。 あれなら足の遅い六串さんでも簡単に躱せるぞ。
その証拠に六串さんは回避しようとするがその腕が引っ張られてたたらを踏む。
原因はメイスだ。 絡みついた鎖を小關が引いている。
当てる為に拘束を狙ったか。 あいつ等にしては考えたが、そこは狙うなら腕だろ。
武器だと手放されて終わりだし、それに小關の腕力じゃ無理だ。
その証拠に六串さんが腕を引くとあっさり力負けした小關は転倒。 鎖を剥がした六串さんはそのまま回避。 同時に火球が着弾。 やや大きめの爆発が発生し炎と衝撃で巻き上げられた煙が視界を塞ぐ。
即座に起き上がった小關が再度鎖を振り回すが、明らかに見失ってるな。
発見次第、仕掛けるつもりだろうが、動かないと視界が塞がっている状況を活かせない。
同時にメイスが飛んで来て小關の肩に命中。 悲鳴を上げて倒れる。
それを見て秋草は大雑把の位置に当たりを付けたのか、二発目の火球を発射――する前に煙を突っ切って体を丸めた六串さんが突っ込んで来る。
「――!?」
対応できなかった秋草は六串さんの体当たりをまともに喰らって吹き飛んだ。
あー、これは勝負あったな。 審判役の聖騎士が二人の様子を見て首を振る。
六串さんは吹っ飛ばした秋草を助け起こし、審判役の聖騎士が小關に「大丈夫か?」と声をかけていた。
結果だけ見れば二人がかりでの惨敗だが、まだ回数は多くないが痛めつけられた事により考えるようになってきたのはいい傾向だ。 恐らくさっきの連携もあいつ等なりに知恵を絞った結果だろう。
少しずつだが前向きになっているのは俺としてもありがたい。
さて、何故こんな事になっているのかと言うと、エルマンからの提案だ。
そろそろこの国自体がヤバい事になるらしい。 何故ならグノーシスが聖剣と魔剣を奪いに国境を越えようとしている可能性が高いので、場合によってはそのまま開戦となる。
ウルスラグナは立地の関係でそういった他所との戦争とは無縁だった事もあり、動揺は大きい。
俺としても駆り出されるのは御免被りたいが、状況がそれを許してくれないだろう。
今回はかなり本腰を入れて戦力を送り込んで来るだろう事が予想されており、表面上は何事もない状態だが水面下では戦争の準備などが行われている。
アイオーン教団だけじゃなく、王国の方からも戦力を出すようだ。
今回仕掛けて来る敵の目当ては聖剣である以上、聖剣使いをどうにかできる戦力を用意してくるのは目に見えている。
ユルシュル、グリゴリとそこまで間を置かずに大きな戦いを強いられて教団だけじゃなく、この国自体がかなり疲弊しているのは俺でも分かっていた。
……恐らくだが、この戦い初動をミスると負ける。
防衛戦である以上、地の利があるウルスラグナ側が有利にはなるだろうが、グノーシスの戦力は未知数だ。 それに本国のクロノカイロスはウルスラグナとは比べ物にならない規模の国で、そもそもの国力が違う。 その為、粘れば勝てると言う物でもない筈だが……。
一応、その辺はエルマンと話をした。
返答はグリゴリの時と同様で「粘れば何とかなる」だ。
……エルマンは何と取引したんだ?
状況を考えればエルマンのバックにはデカい組織か何かがいて、そいつらが何とかしてくれるのだろうと勝手に想像している。
恐らく知らない方がいい類の連中なんだろうな。 エルマンの憔悴しきった表情を見れば精神衛生上、触らない方がいい相手なのは間違いない。
本当に大丈夫なんだろうか? そんな疑問が不安と共に顔を出すが、こればっかりは俺が動いた所でどうにもならない。 現場の人間は現場で成果を出せばいいと割り切るしかないからだ。
差し当たっては道橋、竹信を叩きのめして少しでも強くなってもらうとするか。
俺は六串さん達と入れ替わるようにグラウンドの中央へと歩き出した。
誤字報告いつもありがとうございます。
 




