表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

ヒメミコ (1)

 何故、世の中と云うのは、こうも巧く行かないのだ?

 私は、千数百年前……今のこの国の呼び方では弥生時代末から古墳時代の初め……九州の半分近くと本州の一部を、強力な……自分で言うのも何だが……呪術により支配していた女王だった。

 だが、とんでもない時代に目を醒してしまった。

 この時代には……私のような者……今の呼び方では「特異能力」とか「異能」とか呼ばれる力の持ち主はゾロゾロ居るらしい。

 いや、どうやら、この時代の学者達の研究によると、私の時代にも結構居た痕跡が到る所に有るらしいのだが、迂闊にも私が気付いていなかったようだ。

 そして、私が目覚める二十数年前……海の彼方にある「アメリカ」とか云う国で起きた9・11とか呼ばれる事件……それを契機に、異能を隠していた者達が大っぴらに自分の力を使い始めた。

 もちろん、この国を含めた全世界で。

 更に悪い事に、私が生きていた頃に得意としたのは、太陽の霊力を操る呪術だった。死霊と太陽は非常に相性が悪い。死霊となった私は、生前、最も得意とした呪術を使えなくなってしまっていた。

 早い話が、今や私は、この時代にどこにでも居る「異能力持ちのチンピラ」と化していた。それも、良く見積っても「中の上」か「上の下」ぐらいの……。

 何とか三〜四十人の部下を持つ……と言っても、半分は私が支配している精霊(すだま)を取り憑かせて操ってるヤツらだが……「暴走族」とやらのリーダーになったは良いが……。

「おい、どうして、私ばかり狙われる?」

 敵は、この時代の「銃」と云う武器で、私に、もの凄い速さの小さな金属(カネ)の塊を浴せる。

 一方、私は()の防具を着装(つけ)させた部下に、「県警の機動隊」とやらから奪った大型で頑丈な盾を持たせて、銃弾とやらを防がせていた。

 しかし、何とか敵の隙を作らねば、術を使うのに必要な暇さえ出来ない。

『あのさぁ……。普通、あんた……と言うか(ちゅ〜か)あたしがリーダーだって判るんじゃないの?』

 私の今の体の本来の持ち主である野見山千夏と云う名前の女が、頭の中でそう言った。

『何で、「レコンキスタ」の「レンジャー隊」のコスプレなんてやるかなぁ?』

 私と私の部下は……私が赤、頭が回る副官クラスが青、力を強化する術をかけているヤツが黄色、飛び道具が得意なのが黒、その他大勢が緑の……服や防具を着ている。

 もちろん……参考にしたのは「対異能力犯罪広域警察機構」レコンキスタの「レンジャー隊」と云う奴らだ。

 どうやら、更にその起源は、昔の「戦隊もの」なる作り話に有るらしいが……。

『いや……この時代の(いくさ)の決まり事だと思ってな……』

『……』

『……すまん……。この時代の言い方だと……「格好良かったから」だ……』

『あのさ……悪事をやるなら、真面目にやってよ。この体、あたしの体なんだよ、本当は……』

 私がやっている事は……私が生きていた頃にも良く有った事だ……。まぁ、今の呼び方で言うなら「代理戦争」。

 どうやら、遥か遠い場所で……私達よりもかなり規模の大きい「ゴロツキの集団」が壊滅し……その生き残りがこの辺りに落ち延びたらしい。「生き残り」と言っても数百人は居る、かなり強力な武器を持った連中が……。

 一方で、元から、この辺りを縄張りだと思っていた別の「ゴロツキの集団」にとっては、他所者(よそもの)の集団など目障りだ。

 私達は他所者(よそもの)に雇われ……敵は「地元のゴロツキ集団」……「青龍敬神会」を名乗る今の呼び方だと「ヤクザ」に雇われ、本気の戦いの「前哨戦」をやる羽目になったのだ。

 せっかく甦る事が出来たは良いが……私が再び一国の女王になれる日が来るとしても……かなり先のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ