3/5
やれば出来る子⁈
徒競走で、運が良ければ1位。
総合タイムの中では真ん中より上、、、。
ケンカは何も分からず1年生の時に、6年生を噛み付いて母親呼び出し事件。
クラスでリーダーシップをとってる
お調子者。
顔の作りも並
身長も並
体重、視力全て並
調子が良いクラスのリーダーの立場のまま6年生。
バレンタインは、毎年5個前後
運動会では、応援団長
合唱コンクールでは、指揮者
ただ、、、
皆んなと違うのは、転校したのが6年間で4回という事でしょうか。
父親の仕事の都合で転校する事4回
自分の意と反する環境に、突然放り出されるのですから小学生の脳みそはフル回転です。
環境への対応、順応はこの頃から鍛えられていたのでしょう。
私は、サラリーマン時代
取引先や接待などて社内社外関係なく
器用に立ち振る舞いったりする人は、
過去に転校を経験した人が多い印象があります。