表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スプリングデート  作者: Administrator : Marve
5/25

Day7-1

day7                      


 一


 デートとの生活に慣れてきたころ。

 曇天の朝に、私……レーシャは言った。


「デート、ちょっと散歩してきてもいい?」


「散歩、ですか? それは構いませんが……」


 正直、不安そうだった。

 道に迷ってしまうのではないか。事故に遭ってしまうのではないか。突然『廃忘病』の症状が現れるのではないか。そんな不安をデートは抱えているように見える。


「私のこと、心配してるでしょ? 大丈夫だよ、お昼までには帰るから」


「……わかりました。では、お気をつけて」


「うん、行ってきます」


 デートは私の言葉に不安を少し払拭され、渋々ながらも送り出すのだった。



 少し慣れてきた新居を出て、坂を下る。

 ……この寒さにはまだ慣れない。私が住んでいた居住区は年中晴れていたそうなので、寒いのにも慣れていないのだろう。足元の雪がサクサクと音を立てながら、私の足跡を模っていく。

 空は今にも雪が降り出しそうな灰色。こんな日には、不思議と外に出たくなるのだった。普通の人は晴れの日に外出したがるが、私の性質は反対だった。晴れの日には鬱屈とした気分になり、あまり外へ出たくなくなるのだ。


 どうしてなのかはわからない。もしかしたらわからないのではなくて、その理由を忘れているのかもしれない。嫌な事を忘れていく……『廃忘病』の症状は、見方によっては羨ましいものかもしれないと思う。最終的にはすべてを忘れてしまうけど、世の中には幸福を捨ててでも不幸な記憶を捨てたいと願う人は大勢いる。

 だから、こうして忘れていくことを。自身が欠落していくことを。私は嘆いたことがなかった。もしかしたら私も、『廃忘病』の症状を羨ましく思う者の一人だったのかもしれない。


 坂を下りきったら、東へ曲がる。西には駅があって、店が立ち並んでいる地域だ。

 東側の地域は未知。私は七番街のことをまったく知らないので、少しは知ってみようと思い立ったのが昨夜のこと。デートは私が一人で出歩くことを心配していたみたいだが、私だってちゃんとした大人だ。道に迷ったりはしない……と思う。



 西側の通りには店の類がまったくなくて、民家が立ち並んでいた。この家々には人が住んでいるのだろうか。ひどくひっそり閑として、人影一つ見当たらない。それに、空が暗いのに家から明かりが漏れていない。何かしらの理由があって、ここに住んでいた人は皆いなくなってしまったのだろう。

 取り残された数々の民家に感情があったとしたら、彼らは寂寞の中で虚しさを抱えているのだろうか。家主の帰りを待ちわびているのだろうか。

 なんだか不気味ではあるが、かえってその静寂が心地よかった。冷たい風が吹き抜ける音と、アスファルトの上を歩く私の足音だけが響く。このままどこまでも一人で歩いていって、遥か彼方へ消えてしまいそうな気分になる。


「……」


 しばらく歩いていくと、大きな敷地が見えてきた。

 入り口らしき場所には『閉鎖中』と書かれたプレートが立てかけられており、鎖が行く先を阻んでいた。遠くには古めかしい建築様式の大きな建物がある。教会だ。あれは……【氷丸地区】か、【聖印地区】の建築様式だったかな。

 ここがドールさんの言っていた花畑らしい。花摘みが終わって、閑散とした地が広がっている。春になれば美しい花々が咲き乱れ、人々の心を和ませることだろう。


 ――衝動。


 その花畑跡……無数の命の種が眠っている地に、寒空のもと聳え立つ教会に、私は得も言われぬ衝動を覚えた。

 無意識の内、私は錆が侵食した銀鎖を乗り越え、その大地を踏み締めている。禁忌を自覚してなお、私の足が止まることはない。花の種が眠っている土を踏み、衝動のままに歩く。一歩を踏み締めるたびに、花という生命の種が踏まれて悲鳴を上げているような幻覚に襲われる。


 それでも私は止まらない。気がつけば教会の前に立っていた。天を衝くような威容。かつては権威の象徴として扱われた歴史を持つ建物らしい。神が座するとされる建物はまるで生き物のように佇んでいて、どこか不気味で、それでいて惹き寄せられる神性を放っていた。もちろん、そんな気配はまやかしに過ぎず、眼前の建築物は無機物の塊である。


「…………」


 扉に鍵はかかっていなかった。両開きの扉が軋んだ音を立てて開く。まるで教会が大口を開けて私を迎え入れようと……いや、呑み込もうとしているようだった。

 中は薄暗くて、かすかに窓から差し込む光だけが私の視覚を補助する。数歩、奥へと進む。赤い絨毯のふかふかとした感触が、靴を通して伝わってきた。


 ガタリ、と後ろから音がした。

 慌てて振り向くと、風で扉が閉まっただけのようだった。不思議と心臓は跳ねることはなく、私は至って冷静だ。


 ここは何の宗教の教会だったのだろう。別に私は宗教を信じているわけではないが、カミサマは信じてもいいと思う。ただ祈るだけで、人を救ってくれるカミサマ。人間の欲望という名の傲慢が創り出したカミサマ。私はそんな存在に縋ることで、心の暗雲をすべて払いたいと思ったこともある。もしも現代に宗教が広く存在していたら、私は佯狂者になっていたかもしれない。

 そんな事を考えながらも、私は教会の長椅子に腰を下ろしていた。ちょっと冷たくて、その内に私の体温で温まった。


 視線を上げると、綺麗なステンドグラスが視界に入る。赤、青、緑、黄色。様々な色が使われている割に、ハレーションを起こしていない芸術。

 色とりどりのガラスの破片が模様を作って……雪の結晶みたいだ。何かを描いているのだろうが、あまり教養のない私には何が描かれているのかわからない。聖人が何名か描かれていて、彼らは奇妙な物体を抱えている。


 どこか心が洗われるような感覚。カミサマが今、私のそばにいるのではないかと錯覚するほど、その瞬間は心が安らいだ。

 ……あたたかい。どこかで失ってしまった懐かしい感覚がこの身を抱擁する。これは、いつ味わった感覚なのか。母親の抱擁か、春の陽気が与える安らぎか、友愛の温もりに触れた安堵か。あるいは、そのすべてかもしれない。

 万能の安寧を湛える無限の愛が、この身を包み込んだのだと錯覚した。


「……ぁ」


 ――ふと、何かが私の手に落ちた。

 水だ。あたたかい水が手に落ちていた。それは私の瞳から流れ出ていて、とめどなく溢れていた。

 ステンドグラスがぼやけて見える。それでも美しい。むしろ、こうして幻惑の眼鏡をかけた方が美しいかもしれない。


 私には、このあたたかい水が出てくる理由がわからない。もしかしたら……いや、間違いなく、理由はわからないのではなく、忘れているのだ。それでいい、どうせ最期にはすべて忘れてしまうのだから。

 もはや家族の名前も、故郷の景色も、幼少期の記憶も抜け落ちている。いずれはかすかに残っている学校での記憶も、料理の知識も、手芸の楽しさも、ここでの生活も――すべて忘れていく。


 すべてが死んで、廃れて、忘れられていく。人を形づくる記憶がボロボロと剥落していく。喪失がどうしようもなく、私の未来に横たわっている。

 そして、新しい『レーシャ』が誕生するのだ。


 だから、私は……



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ