表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/127

鬼ごっこ2

「まさか、やられるとは思わなかったなぁ……」

「私もビックリしています」

「特性使っても、もしかしたらやられてたかもしれないわ」

「いえ、そんな事はないですよ。それに、先輩は何でブレイブを縛ったんですか?」

「係長も言っていたけど、私の能力を子どもの遊びに使うのは、凶悪過ぎるでしょ?」

「まあ、確かに凶悪ですけれど、私だったら禁じられていないのなら使っていましたね」

「大人げないわねー」


ジトっとした目をこちらに向けるマリさんの背後から、ヤスモトさんと係長の二人が歩み寄ってきた。


「ふむ、よく捕らえたものだな、レミリア。このまま継続でもう一回くらいやってみるか」

「えーと、先輩が鬼って事ですか?」

「ああ、逃げる判断も必要だからな。俺達移民局が手に負えないとなれば、警察や軍の仕事になる。その連絡や報告をする為に、何としても生き延びる事を優先しろ」

「なるほど……」

「あの、お二人でも撤退した事あるんですか?」


少し怯えたようにヤスモトさんが聞く。


「俺はそこそこある」

「私は一回ね」

「お二人でもあるんですね、そんな事が……」

「俺の場合、どうしても対応できない相手も居るからな」

「係長が相手出来ないっていうと、不定形や霊体とかですか?」

「あまり聞いてくれるな、人にペラペラと話す事ではないからな」

「あ、すみません」


確かにデリケートな問題だしなー。

だって、自分の弱点を晒すのと同意でもあるし。

ちょっと私も不躾過ぎた。


「私は、ちょっと巨大なアレが出てきたのよね」

「アレ?」

「その、汚い所にいるアレ、よ」

「ああ、アレですか……虫の」

「そう。他の虫はまだ大丈夫だけど、アレだけは……」


私もとても苦手なアレの話を、二人で顔を引きつらせながらしていた。


「こんな風に、苦手なものっていうのは誰にだってある。さっきも言ったかもしれないが、そういった時は全力で逃げろ」

「わかりました!」


この二人でも勝てない移民が居るのは驚いたが、やはり相性というのは大切だ。

私のアンタッチャブルも、実体のないものは不得手だし。


「さ、二回戦目、やっていきましょう。数えますよー、いーち、にー」

「え、ちょ!」


慌ててマリさんから離れる。

逃げる時の手段を考えておかないと。

障壁を展開しながら、走って逃げるのが常とう手段としておこう。


「あ、そんなに二人は狙わないから安心して! 行きますよー係長」

「む、お前が相手なら、特性を使いたいところだが」

「ダメですってー、たまには平でやりましょうよ」

「仕方がない、か……」


実力者二人が、出てくる作品間違ってんじゃないかっていう動きでお互いの動きの裏をかき合う。

私とヤスモトさんは、二人で固まり、その様子を眺めていた。

ちなみに、二人なら、最悪一人は逃げられるだろうという算段の下、集合したのである。

残像を出したり、宙返りで頭の上を越したり、映画や漫画を見ているようだ。

あー、ポップコーンとか売ってないかな?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ