表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
403/634

400

 さて、王太后さまとのお茶会を終えて素敵な衣装もいただいて、私はアルダールと一緒に城下へ食事に出ています。

 ちなみにおばあちゃんが作ってくださったあの素敵な衣装は、後ほど王女宮に届けてくださるとのことでしたので、旅行の時のお楽しみですね!!


 本日は野苺亭ではなく、また別のお店に来ているんですが、個室なのでちょっとした内緒話にはもってこいっていうのが良いです。

 こういう場所でなくては王太后さまから聞いたお話なんてできやしませんよ!

 どこで誰に聞かれているかと思うとヒヤヒヤしちゃうじゃないですか、特に後ろめたいことがあるわけじゃないんですけども。


「……へえ、なるほど。それじゃあ日程を決めて提出すればいいのか」


「ええ。王太后さまはそう仰っていたけれど……いつがいいのかしら。バウム伯爵家へ行くのでしょう?」


「そうだね、義母上はいつでも構わないと言っていたが……念のために確認させてもらいたいな。寄らないと機嫌が悪くなるのが目に見えてわかっているからね」


 苦笑しながらそう言うアルダールですが、私はバウム伯爵夫人であるアリッサさまにお会い出来るのは嬉しいですよ!

 前回はちょっと慌ただしい感じでご挨拶でしたから、今度はもうちょっとお話を色々伺ってみたいなあ……なんて思ってもいます。

 ほら、アルダールの子供時代の話とかね!

 本人が嫌がる所まで聞こうとは思ってませんし、色々複雑な関係なのでそこまで期待しているわけじゃなくて、ただ……こう、私が知らないアルダールを知れたら嬉しいなって話です。


 すでに私たちの中でバウム領に向けて旅行するというのは前提で話を進めていたので、後は日程を決めて予定を埋めていくだけなんですが……いざ、『好きな日にしていいよ』と言われると困ってしまうのはどうしてでしょう。


 あれを引き継いでおかないととか、あの人の家庭事情があるから迷惑をかけたくないとか、あれこれ話をしているとなかなかかみ合わないのです。


(お互い同僚に迷惑をかけたくないんだからしょうがないといえばしょうがないんだけど……)


 本当に予定を合わせるって難しいよね!!


 あえてこちらから休みを入れるスタイルってなると、どうしても周囲に気を遣ってしまうというか、気を遣わざるを得ないというか……。

 アルダールは近衛騎士隊では若年層に入るから、上の人たちに気を遣うし。

 私は私で、役職持ちということで王女宮のみんなに迷惑をかけないように考えたいし。


「難しいですね……」


「うーん……いざ好きにって言われてもね……」


 顔を見合わせて思わず苦笑してしまいましたが、でもこうやって一緒になにかについて考えて悩むのってのも楽しいものです。


「そういえば、バウム領で行きたいところがあるんですよね?」


「え? ああ、うん……」


 アルダールから誘われて軽くオッケーしてしまいましたが、正直私は今回『アルダールが今までのことについて話してくれる』ってことばかりに気を取られていました。

 でもこれって旅行ですし、うん、まあ、ほらカップルでのラブラブデートの延長って言うかそんな感じ?


 ……だめだ、軽いノリでなんとか乗り切ろうと思ったけど余計に恥ずかしくなったな!?


 でもわざわざ旅行って形でバウム領に行こうと誘ってくれたのって、話をする他になにか理由があるんじゃないのかなとふと思ったんです。


「……私が、育った場所を見てもらおうと思ったんだ」


「え?」


「今、私にとって大切な家族が暮らすバウム家も、私が育った……バウム領内にある、小さな館も。幼い頃に隠れてやり過ごしていた、秘密の場所もね」


 アルダールが少しだけ複雑そうな表情で、微笑みました。

 彼にとって、育った場所は……あまり良い思い出がない場所で、もう割り切っていると言ってもやはり楽しいものではないのでしょう。

 それでもそこに足を運びたい、そう思ったのは彼なりに何か思うところが有ってのことだと思います。


 そして、そこに私を連れて行ってくれるというのは……なんというか、とても嬉しいです。

 だって、私はアルダールを信じていますが、アルダールも私のことを信じているから傍にいてもいいって思ってくれている証ですから。


 やだ、相思相愛!

 自分で思うとこっぱずかしいな!!


(だめです王太后さま、惚れ直させるどころか私が惚れ直してます!!)


 いや王太后さまは新しい服を着て惚れ直させろって言ってたんでした。

 

 何気ないこの信頼に胸が打ち抜かれるってこういうことなんですね……改めて実感いたしました。

 普段、プリメラさまの行動にときめきを幾度となく感じてましたがそれとはまた違うこの……ええ、ええ、私もやっぱり乙女だったんですね。

 そう思うと感慨深いものがあります。


「とりあえず、日付はもう少し悩むとしても予定だけは粗方決めておこうか、その方が引き継ぎ方法も考えやすいし」


「え、ええ! そうしましょう!」


「夕方か夜に王城を出て、城下の町屋敷で一泊して朝早く出るつもりだけど」


 アルダールの言葉に私は首を傾げました。

 だって、わざわざ町屋敷に一度寄って翌朝出かけるってなんとなく非効率的じゃないかなって。


「え? 町屋敷にですか? それなら王城から朝早く出るということも出来るのでは」


「それはそうなんだけど、……その、それだと仲間内にはバレているから冷やかしが現れないかと思うとちょっとね」


「あ。ああー……」


 それは主にハンスさんとかハンスさんとかハンスさんですよね。

 うん、理解しました!


 確かにあの人、悪い人ではないでしょうがこういう時に悪ノリを見せそうです。


 今までも何度かタイミング悪く姿を見せたこともありますし……けれど、そうですね、あの方もただチャラいだけじゃなさそうな人だったなあ。

 その辺については私が知るべきではなさそうなので、特にアルダールに尋ねるってこともないんですが……どうしてこう王城で働く人って内面が複雑骨折してそうなんでしょうね?


 私みたいに素直に給仕出来て幸せ……っていうパターンは少数派だと自覚しておりますけど……それでもちょっとみんな人生幸せに生きよう?


 そんなことを思ったついでにふと思い出して、私はアルダールに尋ねました。


「ねえアルダール。今回公務先で、プリメラさまに教わって知ったのだけれど……クリストファが公爵家の影だって、アルダールは知っていた?」


「直接的には知らなかったけど、そうじゃないかなとは思っていたよ」


「えっ……」


「それがどうかしたのかい?」


「い、いえ……なんでもないの」


 やはり、私が鈍いだけなのか!

 自分で聞いておいてなんですが、私はショックを受けたのでした……トホホ。


「ああ、そうだ」


「え?」


「会えなかった分、ユリアを補充しておかないとね」


 アルダールはそう言って笑うと、テーブル越しに少しだけ身を乗り出して私にキスをしました。

 触れるだけの可愛らしい……というには私としては照れるシチュエーションですが、それでもなんとなくそれも嬉しくて、私はテーブルの上に置かれたアルダールの手をそっと握り返しました。


 するとアルダールが嬉しそうに微笑むから。

 あーもう、あーもう。


 やっぱり惚れ直すのは私ばっかりです!


活動報告にも書かせていただきましたが、少々作者が忙しいため更新優先として感想の返信を一時お休みさせていただきます。


返信を楽しみにされていた方、大変申し訳ありませんがご理解していただけるとありがたいです。


いただいた感想は全て拝見しております、いつもありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらもよろしくお願いします!

魔法使いの名付け親完結済
天涯孤独になったと思ったら、名付け親だと名乗る魔法使いが現れた。
魔法使いに吸血鬼、果てには片思いの彼まで実はあやかしで……!?

悪役令嬢、拾いました!~しかも可愛いので、妹として大事にしたいと思います~完結済
転生者である主人公が拾ったのは、前世見た漫画の『悪役令嬢』だった……!?
しかし、その悪役令嬢はまったくもって可愛くって仕方がないので、全力で甘やかしたいと思います!

あなたと、恋がしたいです。完結済
現代恋愛、高校生男児のちょっと不思議な恋模様。
優しい気持ちになれる作品を目指しております!

ゴブリンさんは助けて欲しい!完結済

最弱モンスターがまさかの男前!? 濃ゆいキャラが当たり前!?
ファンタジーコメディです。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『内面が複雑骨折してそう』に笑ってしまいます。
[良い点] 相変わらずのアルダールさんと奥ゆかしい愛情表現で応えるユリアさんが可愛いカップルすぎる。
[良い点] 更新お疲れ様です! お忙しいとは思いますが、このご時世ですので、どうかご自愛ください。 今日のパワーワード 【内面が複雑骨折】
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ