表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/77

第7章 駆け上がる階段(1)

 ヨットは大海原で風に倒されても、構造上ふたたび起き上がることができるよう設計されている。

 人もそうだ。打ちのめされ、ほとんど戦意を喪失しているように見えても、体内に復元力を抱えている。

 ただそれは、きっかけが必要なのだ。小さな激励、思いがけない出会いなど、そういったきっかけが。

 ヒロの復元力が本来のはたらきを始めたのも、そうだった。花織と洋司の激励、バー『Forest』のマスター・透さんとの出会い、それらによって、はっきりヒロは前を向く姿勢になった。

 電気もつけないうす暗い部屋でワインをラッパ飲みしていた、あの荒んだ日々。自暴自棄というのは、自信喪失にほかならない。どうなってもいい、と思いながら、どこかで救いを求めている。けれでも、どうにもならない。

 そうした堂々巡りにいたヒロだったが、親友の激励と、運命的な出会いとによって、少しずつ自分を取り戻しつつあった。

 そんなヒロを影で見守っていた母は、けれどもまだ本当の笑顔を見せてはいないと感じていた。生きる喜びを全身で発していたヒロの少女時代。あの頃の輝きをもう一度取り戻すにはどうすればいいのか。母は考えた末に、我が娘にモデルになることを勧めた。何でもいい、とにかく夢を持ってもらおうと思ったのだ。

 唐突な母親からの申し出だったが、意外にもヒロは乗り気になった。

 子どものころの夢が蘇ってきたのだ。

――芸能界で自分を試してみたい。

 それは、有名になってみんなからちやほやされたい、というチャラチャラしたものではなかった。

 自分という全体を使っての表現、その喜びが得られるものが芸能界にはあるにちがいない、ヒロにはそういう予感があった。

 モデル事務所は、母が探してくれた。

 長兄の大輔(血のつながりでいえば、母の連れ子だから異父兄妹)はカリスマ美容師になっていたが、かつてモデル事務所に所属していたことがあった。母が兄に頼んでその事務所を紹介してもらった。

 事務所は渋谷にあった。ヒロはバー『Forest』で働きながら、事務所に通うことになる。

 オーディションに、いくつも参加するようになった。

 CMとしては、たとえば量販店、カップ麺、ゴルフ場などなど。

 雑誌では、タウン誌やテレビ番組誌などなど。

 もちろん、事務所からヒロひとりを特選して出かけるオーディションではない。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式に、マイクロバスで数人が運ばれていく、その一員だ。

 オーディションの審査員は、CMならば広告代理店の営業やクライアントの担当者、制作プロダクションのプロデューサーやディレクターなど。雑誌なら編集者やカメラマン、ときにはスタイリストが参加することもあった。

 顔見せと、簡単な質疑応答。

 月並みな質問が多いが、ときにはだれかがきわどいジョークを言ったりする。そのときの笑い方を、じっと観察されたり。

 それにしても、ほんの短い時間。

――こういう審査でマルかバツか決められていくわけか。

 ヒロは、なんとなく味気なさのようなものを感じた。

 そして結果はというと、ことごとく落選。

 いくどかつづくうちに、すっかり「落選慣れ」になって、がっかりすることさえなくなった。言い換えれば、ハリがなかったのだ。それはオーディションにも表われてしまったことだろう。だからまた落選を繰り返す。

――だめだね、あたしには。

 ヒロは思った。

 つまり、「売り」がないんだね、だから、「その他おおぜい」なんだ。やっぱり子供の頃の夢のままって訳にはいかないね。この世界はあきらめようっと。

――だけど……

 と思った。

 そうか、「売り」か。

 それは「ハク」と言ってもいい。あるいは、アイデンティティと言ってもいいし、付加価値とも言える。

 それを身につけなきゃなあ。

 たった一人で、自分の全体の表現だけに頼って生きていくためには、それは欠かせないだろう。

 そんなとき、知ったのが「ミス・ジャパン」の公募である。

――よし、最後のチャレンジということにしようか。これがだめなら、モデルの道とは潔くオサラバだ。

 ヒロは迷わず応募した。

 数年前、花織に勝手に応募されて、わけもわからず出かけて行って合格し、いつの間にかやっていた「ミス茂原」のこともかすかに頭にあったかもしれない。

 だが、およそ、ケタがちがっていた。

 地域のミスコンの審査はたった一日。ところが、ミス・ジャパンの審査は、なんと延々、一年間かけるのだという。マラソン審査である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ