表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
173/373

第173話 ロボ

 


 今日も私達2軍は地下4階に来ていた。昨日までと違うのは犬使い(エイミー)が使い魔の子狼ロボを連れてきている所だ。ちなみにエイミーはアーリンの中で村娘から犬使いに出世、いやクラスチェンジした。子狼ロボはどっからどう見てもかわいい子犬だ。こんなかわいい子犬がまともに戦えるのか。役立たずが一匹増えただけじゃないのか。早く下の階に行ってもっと強い魔物と戦って、腕を磨きたいのが本音だが、ボスの男女アメリから犬使い(エイミー)と子狼ロボを焦らずじっくりと育てるように頼まれている以上、そんな無茶はさせられない。


 例によって先頭は幽霊マームで、次に犬使い(エイミー)と子犬ロボが付いて歩いていた。この先頭二組が主に戦い私とエイハブはサポート役だ。


「コボルト二匹よ!」


 先頭の幽霊マームが魔物を発見した。


「マームさんとエイミーで当たって、船長と私はサポートするよ!」


 私は作戦を手短に伝えると犬使い(エイミー)とのサポートをすべく犬使い(エイミー)の背後に回った。ちなみに特に指示がない場合は犬使い(エイミー)は私が、幽霊マームエイハブがサポートすることになっている。


 私はいつでも魔法を撃てるように呪文を唱えながら犬使い(エイミー)の戦いを見守る。コボルトはゴブリンよりも少し強い程度の魔物だから、もともと犬使い(エイミー)一人でも後れを取る事はない。そこに新戦力の子犬ロボが加わったのだから、戦力として不足はない。私は安心して一人と一匹の戦いを見守った。かわいいロボちゃん、どう戦ってくれるのかな。ちょっと楽しみだ。


「ガルルルルー!」


 いきなり子犬ロボがコボルトに飛びかかった。速い。コボルトは子犬ロボの先制攻撃に反応できない。子犬ロボは急所である首筋に噛みついた。同じく素早い動きに反応できなかった犬使い(エイミー)があわてて斬りかかろうとしたその前にコボルトは光の球になって消えた。強い。強すぎだろ。これはご主人の犬使い(エイミー)よりはるかに強くて役に立つじゃないか。


「ロボー!」


 すかさず犬使い(エイミー)が子犬ロボを抱きしめてその労をねぎらう。


「強いね。ロボは。」


 そう言って私も子犬ロボの頭を撫でた。


「ねえ。ロボとは意思疎通ができるの?」


「念話ってやつかな。それで簡単な会話ならできるよ。」


 会話ができるとは驚いた。こんなかわいい子と話せるとはうらやましい。


「それで今なんて言ってるの?」


 戦闘を終えた幽霊マーム子犬ロボの頭を撫でながら聞いてきた。


「うん。みんなに撫でられてうれしいって言ってるよ。」


 そ、それは私にもわかるんだが、尻尾が激しく振られている事で。


「じゃあ、なんかロボに命令して見せてよ。」


 私が言うと、しばらく考えた犬使い(エイミー)が子犬ロボに命令を発した。


「お座り!」


 子犬ロボがそれは見事なお座りをした。


 私と幽霊マームは少しだけずっこけた。


「ねえ。エイミー。ロボが今何を言ってるか当ててあげようか。」


「え!アーリンも分かるの?」


「分かるわよ。褒めて。褒めてでしょう。」


「すごーい。当たってるよ。アーリンって天才?」


 お座りをしている子犬ロボが大きく尻尾を振って犬使い(エイミー)に何かを訴えるように見つめていた。


「と、とりあえずは褒めてあげて。そ、それでさっきは攻撃を命じたら、ロボがそれに答えて攻撃したのね?」


「うん。行けと命じたら攻撃したの。」


 なんかティマーって凄いスキルかと思ってたけど、賢い犬とそれを操る飼い主って感じなんだけど。まあ戦力が増えたんだから良しとするか。賢い犬ならそれを使った戦闘の仕方もあるはずだ。あ、もう一つ肝心な事があった。


「ロボってエイミー以外の命令も聞くの?」


「うーん。どうかな?アーリンも命令してみればわかるんじゃない?」


 私もしばらく考えてみてから命令した。


「ロボ!お座り!」


 子犬ロボが見事なお座りをした。


 尻尾を振ってアピールする子犬ロボの頭を撫でて褒めてやると、さらに大きく尻尾を振って嬉しさを表現した。かわいい。私は思わず子犬ロボを抱きしめてしまった。


「と、とりあえず、ロボの強さはわかったわ。ロボと組めばエイミーもオークを倒せるんじゃないの?」


「私もそう思ってたんだ。ロボと私のコンビは無敵じゃないのかと。」


 無敵とは調子に乗りすぎだが、オークより強いのは確かだ。そうと分かれば地下4階で雑魚を倒している時間がもったいない。私達はボス部屋を通らず、横の階段から地下5階に降りた。


 しばらく歩くと先頭の幽霊マームより早く3番目に歩く子犬ロボが敵を発見した。


「オークが潜んでいます。」


 犬使い(エイミー)が言ったが、言われるまでもなく子犬ロボの吠え声で私達はわかっていた。


「よし。今まで通り、マームさんとエイミーで行って!私と船長はフォロー!」


 そうみんなに指示を出すと、呪文を唱えながら私は犬使いと子犬のコンビの後を追った。


 岩陰に隠れていた2匹のオークが飛び出した。先頭を走る幽霊マームを追い越して子犬ロボが一匹のオークに襲い掛かった。顔に飛びかかった子犬ロボを振り払おうとしてオークが両手をあげた。がら空きになった胴に、ようやく追いついた犬使い(エイミー)が剣を浴びせた。内臓を斬られたらさすがのオークも致命傷だ。オークは光の球になって消えた。隣のオークも幽霊マームが難なく斬捨てたところだった。



「やった!やった!」


 今までまったく歯が立たなかった難敵オークをやっつけて犬使い(エイミー)は大喜びだった。


「よくやった。」


 私は尻尾を振る人間と子犬の頭を優しく撫でてやった。


「よし。エイミーもロボのおかげでオークを倒せるようになった事だし、しばらくはこの階で腕を磨こう。次は私と船長で出るわ。一回ごとに前衛と後衛を交代しましょう。」


 みんなに指示をすると、私は犬使い(エイミー)と子犬ロボのコンビとポジションを代わった。私とて、剣が得意なわけではない。逆にエイハブは魔法が苦手だ。敵が弱いうちに弱点を克服しないと。


 オークは典型的なパワーファイターだ。力に任せて手に持ったこん棒を叩きつけてくる。だがその攻撃は単調だ。初撃さえかわせば、簡単に倒せた。エイハブの方もファイアーボールを決めて倒していた。一対一なら楽勝だと思っていたら、次に先頭を歩いた幽霊マームがオーク2匹ゴブリン2匹の魔物のチームを発見した。


 例によって子犬ロボが真っ先に飛び出した。


「ワン!ワン!ワン!」


 子犬ロボの激しい威嚇に魔物チームは思わず後ずさりをした。後ろにさがったがダンジョンの壁に阻まれてこれ以上はさがれない。これは魔法を撃つチャンスだ。


「エイミー!ロボをさがらせて!」


「ロボ!引け!」


 子犬ロボが後ろにさがった一瞬に私は魔法を発動した。


「ファイアー!」


 魔物の群れの中に大きな炎が上がった。ゴブリン2匹は一瞬で光の球になった。生き残ったオーク2匹は幽霊マームと犬使い(エイミー)がとどめを刺した。


 子犬ロボは戦うだけじゃなくて、魔物の追い立て役としても役立つじゃないか。魔物を一か所に固めてくれれば、効率よく魔法を撃てる。私は子犬ロボの加入による戦略の広がりの可能性を感じていた。


「ロボ。偉いね。よし。よし。」


 私は子犬ロボを撫でてやった。子犬ロボは尻尾を激しく振って喜んでいた。


 オークを順調に撃破して進んで、ついにボス部屋まで到達した。


「今までのパターンからして次がボス部屋に間違いないと思うけど、どうする?」


 私は通路の奥まった部屋の前でみんなに尋ねた。


「どうするって行くでしょう。」


 犬使い(エイミー)が元気よく答えたが、私が心配してるのはあんたの実力なんですけど。


「オークを倒せないのにボス部屋に挑むのは早いんじゃないかと思うんですけど。」


「エイミーの事を言ってるの?ロボなしでオークに敵わないから早いって?大丈夫よ。エイミーはロボと一心同体でしょ。エイミーはロボとコンビで考えてあげないと。二人のコンビならオークぐらい楽勝じゃない。」


 幽霊マームが犬使い(エイミー)の子犬ロボとのコンビでの強さを言って心配ないと言ってきた。確かに私もそう思うが。


「わしもマームさんと同意見ですね。まあ、もしもの時はアーリンさんがフォローすれば大丈夫ですよ。」


 エイハブまでそう言うなら大丈夫か。


「わかりました。ボス部屋に挑みましょう。ただし、全力で行きましょう。それで前衛は船長とエイミーでお願いします。後衛はマームさんと私で、魔法をガンガン使って行きましょう。それでは美少女戦隊2軍!ガンガン行くよ!」


「「「おう!」」」


 私がみんなに気合を入れていると、ちょうどボス部屋の扉が開いた。




 ************************






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ