表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/29

第2幕 第9話 同票の作り方

夜。廊下の見回り、拍子木、鈴。

 瞬間停電(十呼吸)は来なかった。代わりに、詰所の障子が一度だけ白く、すぐ暗に戻る。

 朝。点呼。


「――宮守 たかお」


 返事は、ない。

 前周と同じ場所が、また空いた。本殿裏。俺は胸ポケットのメモに“既視”と書く。


 広間。昨夜の居場所三行申告をもう一度、早めに回す。

 長谷川が言う。


「詰所の障子は二十時半に一瞬白。その前後で犬は吠えていない」


「本殿裏の小道、踏み跡は?」

 俺が問うと、かぐらが静かに頷く。


「行きが重く、帰りが軽い。……今朝も同じ残り方でした」


 議題は整った。

 俺は昨日と同じ型で二人に票が集まる導線を作る――ただし相手を変える。

 神谷 勝に向く“言葉の強さ”と、“本殿側に近い”宮守 たかおの名。

 机の上の紙に、時間の線を引いて見せる。二十時半/二十三時。

 古谷 清が、咳払いのあとで言う。


「同票がええのか」


「村長の癖を見るために、もう一度だけ」

 俺は正直に出す。「誰を残し、誰を切るか。癖が見えれば、最終日に使える」


 紙が集まり、札が置かれる。

 同数。神谷 勝と宮守 たかお。

 田島は目を閉じ、一度だけ息を整えたあと、告げた。


「――宮守 たかおさん」


 血縁を切った。その瞬間、広間の温度が一段冷えた。

 だが基準は変わっていない。強い声と場の推進力を残す――彼女は道具として冷静だ。


 昼が終わる。

 夜。俺は窓辺に固定する。詰所の障子の白と暗、本殿裏の小道。

 拍子木が二度。鈴が一度。

 灯りは落ちない。かわりに、本殿側の闇がほんの一瞬だけ濃くなる。

 雨は弱い。足音は少ない。提灯の油の匂いは……薄い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ