表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/29

第1幕 第7話 主人公に矛先

朝の空気は、濡れた木肌の匂いが濃かった。

 石段の上で名が読まれ、返事が続く。ひとつ、途切れる。


「――長谷川 はやと」


 返事は、ない。

 それだけで、ここでは事実が決まる。名前だけが朝から消える。


 広間に移る。座る者は四人になっていた。空席のほうが多い円は、やけに広く見える。

 田島 ちかが前に出る。


「確認します。昼は多数決で一人を処刑、夜は人狼が一人を襲撃。今朝は長谷川さんが不在。投票の内訳は出しません。……まず、昨夜のことを」


 俺は自分のメモを開いた。二十三時の停電/金属の音/小さな灯り/影が二つ→一つ。

 口を開く前に、神谷 勝が先に言った。


「単刀直入にいく。外から来た相馬。お前の**“見た”“嗅いだ”が昨夜から多すぎる**。

 詰所の障子が白く走った? 油の匂い? 小道の踏み跡? 他に見たやつはいない」


「障子は一瞬だ。見逃しても不思議じゃない。油の匂いは……提灯の口を絞った匂いが残ってた。小道の踏み跡はつま先だけ深かった。片足を引きずってるみたいな――」


「匂いを言い出したのはお前だけだ」

 勝はかぶせる。「長谷川はそれを言ってない。田島さんも、かぐらもだ。“詳しすぎる”のは、そこにいたからだろ」


「部屋からだ。窓越しに見た。外には出ていない。戸は――」


「長谷川は昨夜、拍子木の合図を出した。お前にだけ指示をしに戸口へ来たわけだ」

 勝の声は低い。「その直後にいなくなった。都合が良すぎる」


 喉が乾く。田島が口を挟む。


「落ち着いて。嘘でも本当でも、言葉は短く。……かぐら」


 宮守 かぐらは姿勢を正し、俺と勝を順に見た。


「昨夜、本殿側の小道に薄い灯りが見えました。提灯の覆いをしていました。影が二つになって一つに戻るのも、遠目に見ています。

 ……誰だったかは、分かりません」


 勝がすぐ拾う。


「“二つが一つ”に戻る。――連れ戻されたか、連れて行かれたかだ。

 本殿裏で宮守 たかおさんが消え、昨夜は長谷川が消えた。相馬、お前はどっちの朝も“外の話”を知りすぎてる」


「知りすぎてるんじゃない。見える位置にいただけだ。外から来たから、何も持ってないから窓に貼り付くしかない」


「なら訊くが――狩人の立ち位置を見たと言いながら、誰の戸口か言わなかったのはなぜだ?」

 勝の目が細くなる。「守り先を人狼が回避できるようにするためか。情報の出し惜しみだ」


 言葉が喉で止まる。

 ――言えば目印になる。昨夜、そう思って黙った。だが今、それは言い訳の形をしている。


「今日の方針を言います」

 田島が区切る。「占い師は黒で出る/霊媒師は伏せ/狩人は名乗らない/村長は同票時のみ――昨日決めた通り。

 占い師、**黒(狼)**を見た方はいますか」


 沈黙。

 かぐらの睫毛がわずかに震え、しかし何も言わない。黒は、まだ出ていないのだ。


「では、昨日までの不整合で判断します。二十時の詰所の灯り、本殿裏の踏み跡、昨夜の灯りと影。

 発言と行動の筋が通っていない人に、票を入れてください」


 紙が配られ、筆の先が沈む。

 俺は自分の名を書かない。書けない。勝の名を書く。

 紙が集められ、田島が数を取る。

 置かれた二つの札。


「相馬 みなと――神谷 勝」


 同数。

 広間が、呼吸を止める。

 田島は紙束を伏せ、顔を上げた。村長の立場で前に出る。


「――最終決定を出します」


 喉が、ごく、と鳴る音が自分で分かった。

 かぐらは膝の上で指を組み、目を伏せたまま動かない。

 勝は視線をまっすぐこちらへ向け、わずかに顎を上げている。


 田島は、俺と勝を一度ずつ見た。

 ためらいが、ほんの一瞬。

 それから、乾いた声で言う。


「相馬 みなとさん」


 名前が、選ばれた。


 足元の木が低く鳴った。

 誰も顔をこちらに向けない。鈴が一度、静かに鳴る。

 投票の内訳は公表されない。この村は、いつも通りの手順で昼を終える。


 胸の内側で、何かが冷たく沈む。

 ――ここで、終わる。

 そう理解したとき、視界の縁が白く揺れ、雨の音が遠ざかった。


 *


 目を開けると、カーナビは北東の空を指していた。

 ワイパーが雨筋をはじくたび、フロントガラスに藁の線が走る。

 峠の先、太い縄が道をふさぎ、雨を受けて低く鳴っている。


 ――戻った。最初の夕方へ。

 シートの上で、指が勝手にメモ帳を探す。表紙を開いた最初のページ、昨日までの字が薄い穴を開けている。


 直売所の……

 そこにあったはずの名前が、出てこない。


 インクが滲みそうになるのを、乱暴に拭う。

 車外で、人影がこちらを見る。小さな箱を提げた少年――誰だっけ、と一瞬思って、胸の奥が冷える。


「すみません、ここ、通行止めっす」


 雨と一緒に若い声が滑り込んでくる。

 俺は、息を整えた。同じ夜を、今度は違う順番で切り抜けるために。

読了ありがとうございます。第1幕では昼=多数決/夜=襲撃の型と、詰所の灯り・本殿裏の踏み跡が主な手掛かりでした。

第2幕は周回2、同票を意図的に作って村長の癖を読むところから再開します。ブクマ・★応援いただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ