表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼太の箱根駅伝  作者: 先出しバウアー
15/32

第十四話 懸念

「地獄の阿蘇合宿」最終日。


「監督、終わりましたね。

大したもんですよ。今年の上級生は。」


城西拓翼大学ジョーダイ駅伝部コーチの

櫛部川はマネージャーが集計した上級生のデータを

見て喜んだ。


特に、今年の収穫は、主力である三・四年生全員が

リタイアすることなく、合宿をやり遂げたことだ。


また、最終日に行われた20キロメートルタイム走でも、

指導陣の予想を上回る好記録が連発している。


「このメンバーで、調整が上手くいけば、予選会からのシード権奪取も可能だ。」監督の平林も自信をのぞかせる。


三年生が六名、四年生が同じく六名

来年の箱根駅伝でシードを獲るうえで、

十分な戦力である。


しかし…。


第十四話話 懸念


この上級生たち十二名のあとに続く選手が現れない。


下級生の中で箱根で戦えるレベルの選手が現れないのだ。


実際に予選会を走るメンバーは十二名なのだが、

どれだけ体調管理を行ったとしても、

上級生全員が当日に必ずベストの状態で臨めるように

調整すること(ピーキング)は、至難の業である。


つまり、ジョーダイは、実際のところ、

ギリギリの戦力で箱根駅伝に挑んでいる状況なのだ。


やはり、当日変更で走ることのできる

サブのメンバーがどうしても必要になってくる。


これは、箱根駅伝本戦にも言えることだ。


結局、残りの二名は、

二年生で唯一夏合宿をやり遂げた矢車拓也と

一年生のエース格である石川涼介が選ばれたが、

二人とも、明らかに上級生と比較して見劣りしている。


「もし、来年の箱根でシードがとれなかったら、

ジョーダイは間違いなく半永久的に箱根駅伝に出場できなくなる。」


コーチの櫛部川は、今後のチーム状況に強い危機感を覚えていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ