表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蒼太の箱根駅伝  作者: 先出しバウアー
14/32

第十三話 無言の檄

舞台は再び城西拓翼大学ジョーダイに戻る。


大学が夏休みに入ると、蒼太たちジョーダイ駅伝部は、熊本県の阿蘇にて20日間の強化合宿に入った。


ジョーダイの夏合宿は、どの大学よりも

とにかく距離を走り込むことから、

全大学中、もっとも過酷であると言われている。


ジョーダイ駅伝部内でも、

「地獄の阿蘇合宿」と呼ばれており、

練習についていけないものは、容赦なく、

東京の寮に強制送還される。


彼らは、この20日間の合宿で

トータル800キロメートル走ることを

課せられる。


1日で換算すると、40から50キロメートルを

走らなければならない。


これは、マラソンランナー並みの練習量に匹敵する。


三年生エースの竹村は、合宿所へ向かうバスの中で、

全日本予選会で、圧倒的な走りを見せたヤマガクのことを思い出していた。


「このまま終わってたまるか!」

そう強く心に誓った。


第十三話 無言の檄



この合宿は、全体の走力強化が目的であるが、


一方で、来たるべき箱根駅伝予選会のメンバーを

選出するための振るいがけという側面もある。


当然、部員全員がそのことを理解しており、

初日からピリピリした緊張感の中で

練習がスタートした。


上級生も下級生も関係ない。


毎日が実力主義のサバイバルレースだ。


監督の平林は、


「誰よりも距離をこなせば、

実績がなくとも箱根で勝てるチャンスがある。」


という持論をもっている。


事実、ジョーダイでは、高校時代に無名でも、

三年生や四年生になってから、

実力を発揮する選手が多い。


そんな先輩たちの背中は、

困難を乗り越えてきた男特有の風格があり、

蒼太たち一年生にとっても

憧れの的である。


しかし、今。


その背中は、箱根のメンバー入りを目指す上で、

最大の壁となって立ちはだかっている。


蒼太たち一年生は、練習中に何度も倒れこんだ。


吐いてはまた走り出す。


何度も上級生に勝負を挑むが、

その度に返り討ちにあう。


また、倒れこむ。


自分の無力さを思い知らされ、

涙が止まらない。


そんなことの繰り返しだった。


いつもは優しく励ましてくれる上級生だが、

合宿中は敢えて、他人を構うことをしない。


「悔しかったら、俺らの背中を越えてこい!」


先頭を走り続ける上級生の姿が、

蒼太たちに無言の檄を飛ばしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ