表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第三話①

 兄たちと実家で過ごした休日から半月、このところは出動が重なり実家へ行くことができずにいた。兄も急な商談が増えたらしく、たまの休みは家でぐったりしていたようだ。それは私も同じで、日々の訓練で鍛えていても、若い者にはまだ負けないと思っていても、やはり少しずつ衰えは来ているようだ。


 ようやく実家に顔を出すことができたのは、あの日から1カ月近く過ぎた秋の初めの時だった。そろそろ夏の暑さもピークは過ぎ、ツクツクボーシが鳴き始め、トンボの姿を目にするようになると、ようやく秋らしさを感じるようになった。


 そう言えば、昨日、美咲に言われた言葉が面白かったのを思い出した。


「お父さん。ツクツクボーシってなんて鳴いてるの?」


 まったく同じ質問を、幼い時に両親にした記憶がある。たしかに、ミンミンゼミは『ミーンミーンミンミン』、ヒグラシは『カナカナカナカナ』、アブラゼミは『ジーーーー』、それぞれ鳴き声が文字にできる。しかし、ツクツクボーシだけは、『ツクツクボーシ、ツクツクボーシ』の後を文字にしようとするとなかなか難しい。人によっては『オーシツクツク』ともいうが、そのあとに続く文字はないことが多い。


「そうね。なんて泣いているのかしらね。」


 母が笑顔でそう言ったのを覚えている。


「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ。アチーヨ、アチーヨ、アチー! じゃないか?」

「えぇっ?」


 父がそう言ってふざけたのも記憶してる。遠い昔の話なのに、よく覚えているものだ。そして、我が子が自分と全く同じ疑問を持ったことも面白かった。やっぱり親子は似るものらしい。


「そうだな。ツクツクボーシ、ツクツクボーシ、モイーヨ、モイーヨ、イーって聞こえるかな。」

「えー。聞こえないよぉ。お兄ちゃんは?」


 グローブの手入れをしていた海斗は、


「この間の試合の時に思い付いちゃったんだよね。オシーヨ、オシーヨ、ウテー! ってね。」


 そう言って笑った。もうちょっとでホームランになる当たりを飛ばしたらしい。まぁ、確かにそういう風に聞こえなくもない。なんだか納得のいかない美咲だったが、今度、学校でみんなで決めるんだと話していた。


 子供のうちはそんな他愛もないことで話が盛り上がる。自分にも記憶があることだ。大人になってしまえば、なんでそんなくだらない話であんなに盛り上がったのだろうかと思うこともある。


 父も母も、子供への理解はいい方だったと思う。兄が公務員を選んだ時も、私が消防士を選んだ時も、親としての心配事は口にしていたが、基本的には応援してくれていた。今度は自分が子供を持つ番になり、いずれ近い将来、子供達が自分の進路というものを決めた時、両親がしてくれたように、私もそっと背中を支えてあげられるような父親でありたいと思った。


続く

ここまで読んでくださりありがとうございます。

m(__)m


ぜひ、ブックマーク、いいね、高評価で応援お願いします!

作者の全力のやる気に繋がります!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ