表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
考察  作者: 吹っ飛んだ布団
2/2

感受性

「芸術」とは何であろうか?

それは放物線の集合であり、空気の波動であり、言葉の集まりである。

しかし私は、そして多くの人はそこからそれ以上の力や感動を感じる。

「芸術には力がある。」

それは的を射ているようで、しかしある部分ではどうしようもなく的外れなように感じる。

「誰も居ない森で木が倒れたら音はするのか」

そんな問いかけを以前私は目にした。

「音というものは人が観測して初めて空気の振動から音に昇華するのであって、観測者がいなければそれはただ木が倒れたことで生じた空気の振動でしかない。」ある人はそう答えた。

つまり、芸術の本質にはこれと同じく人の感受性が大きく関わっているのではないか。

私はそう考えた。

つまり、多くの「芸術」と呼ばれるものはそれを人が観測し、感受することで大きな力を生み出しているのではないか。

文頭で述べたように芸術の多くは物理現象にすぎない。しかしそれを感受する人の脳にはいまだ数多くの神秘が存在する。

そしてそれは芸術に限られたことではない。

人が生きていく中で生じる多くの感情や感動はその事象一つ一つに大きな力や意味はなく、それを感受する人間の感受性によって感情が生まれ、大きな意味が創造されるのではないか。

つまり、多くの事象は一人一人の感受性の大きさや質によってその意味や重さが変化するのである。


私たちはもう一度自らの感受性を育み、向き合うことが必要である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ