表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/73

3 地味女のバージンロード

結婚式では、流石に鼻眼鏡ともっさり前髪はないだろう、と、ウキウキしたが、

甘かったです(泣)


私の腹心と言ってもいい、侍女のエマが、しっかり仕事しました。


なんと、美しく施すはずの化粧が、地味顔メイクとなっている!

素顔の美しさを台無しにする化粧って一体……


「まあっ!素晴らしいドレスねっ!」

「ベールのレースは、公爵家の紋章を編み込んで……なんて職人技だろう!」


姑と舅、つまりロックフォード公爵夫妻の第一声が、これです。


……本体の私に触れないお言葉

ありがとうございます……


「……ビアンカ、私の自慢の妹

本当に、いってしまうのだね」


夫妻と共に現れた長兄は、ウルウルしている。

父は、別室で号泣していて、連れて来れなかったそうだ。


「ビアンカさん

素晴らしいお嬢さんを迎える事が出来て、私は嬉しい。

どうか息子と、公爵家を盛り立ててほしい」


ロックフォード公爵は、お優しい笑顔で、私に言ってくれた。

笑顔が、エイブ様に、似てるわ。


「そうよ。これからは息子の時代。ビアンカさんは、賢い方と聞いています。宜しくね。期待してるわあ〜」

夫人は、陽気な口調で告げた。

こちらも、ニコニコと。


良かった。

舅姑が、エイブと一緒で、いい人で。


簡単な挨拶の後、まだグズグズ泣いている長兄と共に、夫妻が退出すると、

「うっわあ〜〜

なんてゴージャスなドレスなの!

さっすがー侯爵家!」

という、キンキンした声が飛び込んできました。


公爵令嬢のイライザだわ。


うわあ……


凄い。

ピンクのお花がゴッテゴテに、ビッシリくっついたドレス。頭には、向日葵?というくらいの、でっかい造花の黄薔薇が咲き誇ってる。


「わあ〜本当に素敵なドレスですわ〜!ドレスは、ステキ!」

「品があって、ひと目で凄ーくお高いって分かりますう。ドレスは」


……この小スズメ達は、イライザのご学友ね。なんで人の結婚式の、新婦の控え室に来るの?


「ね!私も、着てみたいわっ!」


「まあ〜、イライザ様ったら!

貴女がお召になったら、他のどなたも着られなくてよ?恥ずかしくて」


「恥ずかしくもなく着ていらっしゃるお義姉様の前で、言ってはいけませんわ〜」



コロコロと笑うこいつらの掛け合いを何故私は、聞いていなくてはならないのでしょう。


イライザは現在17歳。

公爵家の一人娘で、蝶よ花よと、育てられたのは、私と同じだが、

そして、中々の美貌で、家族にチヤホヤされているのも、同じだが。


中身が最悪。


我儘で派手好き。

好き嫌いが、ハッキリしていて、

自分が良いと思ったものは、大切にするのだけれど、一旦嫌いとなったら……


(ホント、お兄様がお可哀想。

お金があるから、あんたみたいな女でも、妻にするんだわ。

うちは名門公爵家。

そりゃあ、あのお兄様ですもの、狙っている女は多かったのに。

あんたはいいわよね!

金で公爵の名を買ったんですもの!)


などと、決闘モンの悪口を面と向かって、初対面で言ってきた強者なのです。


言うなり、エイブが

(イライザっ!)

と、叱って下さいましたけど。


ふん!

と、動じないイライザは、


(いいこと?あんたは私に逆らわない方がいいわよ?

私くらいになると、適齢期には、王家や隣国の高位貴族から、お声がかかると思うわ!

手に届かなくなる貴婦人になるの!

その時に、目をかけて貰えるよう、私には尽くす事ね)


などと、のたまわるのです。


ある意味、無敵です。

……この程度のお顔で、こんなイジの悪い女が、妃になれたら、国は3秒で倒れると、思うんですが……


私は、

(あ、これ、逆らうエネルギーが無駄になる奴)

と、判断し、一つ一つ、黙殺して微笑みで返すことにしています。


しています、というのは、

もう、エイブ様との逢瀬には、必ずこの女が、くっついて来たからです。

おかげで、エイブ様と二人きりの、

あんな事やらこんな事やらが、出来ずに結婚となりました。


くそ。




「やあ、綺麗だ、ビアンカ

……ああ、君たち、今日はご出席ありがとう」


末兄です。

彼は、三人の兄の中で、一番見栄えがよく、女マメな人ですから、スズメ達は、黄色い声をあげて、挨拶し始めました。


「エリスがいつもありがとう。

君たち、そろそろ席に戻られたらどうかな?

ビアンカの同窓も揃っていたよ。

いずれ劣らぬエリート達だが、男ばかりでね。

君たちみたいな華やかな淑女が傍らにいるといいんだけど」


それを聞いたイライザと小スズメ達は、


まあっ!おからかいに!

でもでも、そうですわね、

イライザの義姉のご学友なら……


と、わちゃわちゃ退出しました。


「……ありがとう、ちい兄様」

「私で、親族のお目見えは、最後かな?叔父上や伯母上達も、済んだ?」


「ええ。

何故か皆さん、涙目で」

「そりゃあ、ね。中兄様も、父と一緒に号泣してるもの。

……ビアンカ」


クックッと喉で笑っていた若い末兄は、真顔になって、私の手を取りました。


「……辛くなったら、何時でも、帰っておいで。

君が勝気で辛抱強く、そして冷静に立ち回る策略家であることは、家族はよく知っている。

でも、父や兄達が思うほど、強くはなくて、本当は夢見がちな乙女であることは、この私が一番分かってる」


ちい兄様……


「もしも、もしも、夢やぶれて、夫に見切りを付けたくなったら、私を頼りなさい。

父や兄達の手を取らせずに、私がどんな事でもしてあげる。

どんな事でも、だ。

愛しているよ、ビアンカ」


「兄様……ありがとうございます……もう、泣かせないで下さいまし……」


末兄は、そっと私の目元をハンケチで拭ってから、私を抱きしめました。


「ビアンカは、幸せを掴みます。

自分の手で

今まで、ありがとうございました、ちい兄様……」


私は、ちい兄様の熱情に近い愛情に、胸がいっぱいでした。


実は、昨夜までに、

長兄から、次兄から、

一人一人が、末兄と、同様な言葉を頂いたのです。


私は何と大きな愛情に包まれていたのでしょう。


けれど、この愛情が、今のいびつな私の姿を生み出したのも、事実です。


それでも、この兄達の言葉を支えに、私は、泣き顔を隠しもしないで、鼻を赤くしている父の腕をとり、バージンロードを歩きました。


遥か前に、シルバーホワイトの燕尾服に身を包んだエイブ様の元へ。


陽だまりのような、笑顔の元へ……




この時より、私は、

ビアンカ・アストニア・ロックフォードとなったのです。


そしてそれは、

胸いっぱいの愛と、脳内のお花畑を踏みにじる日々へのスタートラインでもありました。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 末の兄の言葉が愛にまみれていて、最高です。 本当になんでもやりそうな感じがひしひしと。 男兄弟にかこまれた女子がお淑やかで慎ましいなんてあるわけないことは、世の真理ですからねぇ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ