表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

現実逃避の何が良いのか判らない!


少々の重さを感じる音が、扉の向こう側で鈍く鳴った。

俺は構わず、手にしたスマートフォンを慣れた手付きで操作していく。

今は食事よりも、こっち。

すぐに一階へ戻ればいいのに、母親という邪魔な存在がノックして来た。

当然、うるさい。控え目に恐る恐る的な叩き方が、特に。

大体は俺を放置して食事のみ運んで立ち去る。

だけど、こうして時折、俺に接触を試みたりする。

それが、俺を堪らなく苛立たせるとも知らずに。


「ねえ、ひーくん。今夜はひーくんの好きなオムライスにしようと思うんだけど」


櫻雛罌粟。

冗談みたいな本名。

俺がまだ無邪気に学校へ行っていたガキの頃、テストの名前記入でどれだけ苦労したか。

それに、オムライスが好きだったのも、その辺りまでだ。

いつまでも俺が成長していないと、思っているんだろうな。

そりゃ、八年も顔を合わせていないんだからそう感じるか。


「ひーくん。顔だけでも、見せて。おかあさん、ひーくんの力になりたいの」


うるさい。

啓発本でも朗読されているかのようだ。

胡散臭い言葉を平気で並べて、俺の世界を否定してくる。

つい目を離してしまったスマホの画面へ意識を戻す。

今、人間が飛び降りるところなんだ。


「御願い、ひーく……」

「おかあさん、何してるの」


通りの無駄に良い、勝ち気な声。

俺の姉貴である女が、戻ってこない母親を回収に来たらしい。

早く持ってけ、と言いたい。

でも声を出すことも嫌だったので、俺は溜息を小さく吐き捨てた。

少しだけ争うような、それか諭すような遣り取りを繰り広げる。

その後、足音が階段を降下していく。

やっと、消えた。

俺は安心して、立ち上がる。

布団にスマホを投げ捨てた。

記入されているのは、最近更新されたオンライン小説サイトの注目作品。


またひとり、異世界とやらに転生したらしい。


朝食を扉の隙間から寄せて持ち込む。

苺ジャムを塗ったトースト。

チーズの練り込まれたソーセージ。

果物が入っているヨーグルト。

それから、オレンジジュース。


「量が少ねぇよ、クソババア」


叩き付けてやろうかと思ったが、希少な食糧を自ら台無しにするのもアホらしい。

結局、カーテンをしたままの薄暗がりで、俺は飯を食らう。

食べながらスマホを操作。

コメント欄に直行。


「んーと。……こんなもんか」


現実逃避の自己満でしかない、と綴った。

きっと、作者が見たら削除するんだろう。

いつも通りに。

でも、俺はそれで良いと思ってる。

どうせ、それ位しか出来ない人間なのだから。


直面している問題をフィクションに変換。

そして、自分を主役に置き換えて、第二の人生を空想。


気色悪い。

書いている人間も大概だし、それを支持して夢中になっている奴等も同等。

トラックに轢かれて、ファンタジーな空間へ?

階段から足を踏み外して、異世界に転生?

寝て起きたら……白い部屋?


「頭、大丈夫かよ。こいつ等」


何も俺は、転移やらなんやらにケチをつけたいわけではない。

この、リアリティの無さが気持ち悪いって話。


現実世界に不満を抱いている主人公が、何の努力もしないで無敵になる。

それで、何が一番怖いって……元の世界に、未練を抱いていないこと。


死んでしまったのだから仕方が無い、とか。

今の人気者生活を手放す気はない、だの。

本当に必要だったのは此方側の世界だった、なんて。


本当、好い加減にしろって話だ。


「……あ?」


俺がヨーグルトに手を伸ばし掛けた時。

スマホに通知音が響いた。

おかしい。

俺は、年中サイレントモードにしてる。

新しいアプリケーションも特に入れていない。

確認しようと、画面を切り替えた。

途端。


「なんだよ、それ……っ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ