表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/13

1. 檻の中の一匹狼(1)

「お帰りください、この腰抜け」


 青年の眼前に突き出されていた指先がぷいっと振られ、一本道の遥か先を指し示した。すらりとした並木と鉄柵に挟まれた砂利道の先は緩く曲がり、先を見通すことはできない。

 その道は今しがた、青年が馬車に乗って通ってきたばかりの経路であり、まだ日の光は南の空高くから木立に差し込んでいた。


「いや、待ってくれ。頼む、リリルット・チャーコウル嬢!」


 追い返されそうになり、青年は慌てて弁明した。

 青年の服装は細身の体躯に丁度よくあつらえた無地のシャツに直接厚手のジャケットを重ねたもので、簡素で動きやすさを重視していた。

 だが、日焼けのしていない肌と、襟と手首を飾る宝飾品が貴族であることをちらちらと主張していた。


「もう少し話をしよう」

「話、ですって」


 青年の前に立つのは、長身の女性だった。女性といっても、青年とそう年の変わらない少女に見えた。


 刺繍の入った草木色のロングスカートにフェルトのケープを羽織り、長い黒髪をゆるく三つ編みでまとめている。足元の(かかと)のある革のブーツと合わせて、郊外の遊園へと行く婦人によくある取り合わせだった。

 しかしよく見れば、スカートには深いスリットが入っており、中に()いたレギンスが動きに合わせて時折(のぞ)いた。腰には小物をしまうポーチだけではなくロープやナイフ、短い(こん)がぶら下がったベルトを巻いていた。


 青年の見せかけの活発さを取り繕った格好とは対照的に、贅沢に野外へと適応した服装だった。

 少女の小動物のようなつぶらな黒い瞳と柔らかい面立ちは大変愛らしかったが、不快そうに眉を上げた表情は不釣り合いなほど硬かった。


「あら、バセットペロー家の次男坊はどんな言い訳がおありで?」


 腰に手を当てて、背の高い少女は青年を威圧した。

 青年は思わず息を呑んで半歩後ずさった。


 背が高いとはいえ、少女の目線は青年より一段低い。しかし、青年は見上げるような大男に射竦められたように背中を丸めてしまった。


「私への求婚を誰も止めなかったなら、言えるのはこれだけ……この森を歩くことができたら、喜んで婚約を受けてやりますわ」


 少女の手が屋敷の周囲の森を指し示した。

 象牙色の外壁と灰色のスレート瓦で綺麗に整えられた屋敷に、刈り込まれた低木と背の高い果樹で飾られた庭園が少女と青年が立っている場所である。


 しかし、槍のような鉄柵で仕切られた外は(うっ)(そう)とした森が広がり、無節操に植物がはびこっていた。日が高いというのに(じゅ)(かん)で遮られた森の中は薄暗く、青年には人を拒んでいるように見えた。

 柵で隔てた世界は、異なる絵画を貼り合わせたかと思うほど雰囲気が異なっていた。


 青年は暗い森を見て、思わず(かた)()を呑んだ。

 少女はちらりと青年の後ろに目を向けた。そこには青年の乗ってきた馬車と随伴してきた護衛が(たたず)んでいた。馬車の御者台にいる使用人は(うつむ)いていたし、護衛役は肩をすくめていた。

 既に青年以外は結末に気付いてしまっている。


 只一人、事態を飲み込めていない青年は大仰に手を振って少女に訴えかけた。


「そんな無理難題で嫌がらせをしないでくれ! 私は本当に……」

「嫌がらせ、ですって?」


 口をへの字に曲げた少女に、青年は何回も首を縦に振った。


「この森では養殖と警備のために多数のヒメヤツハオオカミが放し飼いにされていると聞いた。君は管理者だから襲われない術を心得ているのかもしれないが、私が柵の外に出てしまえば餌食になるだけだ」


 青年の瞳には怯えの色が見えた。


「それなら安心してください。私が襲われない方法を教えて差し上げますので。ただし!」


 びしっと突きつけられた指先に、青年はさらに後ろにさがった。少女の細い指ではなく、刃物を突きつけられたような反応だった。


「――銃は持っていかないでください。撃った瞬間、襲われます」


 指先がすっと首を切った。青年の顔からさーっと血の気が抜けた。


「不可能だっ! 生きて帰れる訳がない!」

「あなたがそう思っているなら、無理でしょうね」


 青年の泣きそうな声に、少女は素っ気なく返した。


「彼らは恐怖に敏感です。そんなへっぴり腰では、すぐに獲物と見なされてずーっと付き纏われるでしょう……貴方が死ぬまで、ね」


 芝居がかった少女の言葉は滑稽さを感じるほどだったが、恐怖を助長するには十分だったようだ。青年は喉の奥からひっと息を漏らして腰を抜かした。視線の高さが逆転した。


 少女は嘆息して動けなくなった青年の襟ぐりを掴んだ。そのまま馬車へと歩き始めると、青年がずりずりと引きずられていく。


「な、なにをするっ」

「此方の台詞ですが? 屋敷の前に座り込むなんて無礼にも程がありましてよ」


 青年の弱々しい抵抗の一切をはねつけ、少女は細腕で青年を引きずっていった。馬車の前に辿り着くのにそれほど時間は要さなかった。

 少女は馬車のドアを開くと、ぞんざいに青年を中に押し込んだ。


「お時間がよろしいようで。お帰りくださいまし」


 にこやかな顔で少女は馬車をぴしゃんと閉めた。


「送ってさしあげて」

「かしこまりました」


 少女は後ろに控える使用人に、送っていくように指示した。

 使用人は屋敷の門を開き、荷馬車で先導した。


「子爵様にはよろしくお伝えください」

「分かりました」


 少女の言葉に護衛はお辞儀を返した。護衛が貴族に直接反抗することは許されないが、それを抜きにしてもすんなりと言葉に従った。

 御者も戸惑うことなく馬車を出発させた。馬車の中から何かひっくり返ったような音がしたが、誰も中を確かめようとせず馬車は止まらなかった。

 青年以外の誰もが、本日の成果が実るなどと考えていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ