16 新たな住人(後)
牢への侵入者に気付いて目を覚ましたカリスに、僕は口元に指を当てて静かにするように伝える。
といっても魔法の眠りは深いので、少々喋った程度じゃ眠りこける見張りは起きないけれども。
単に繋がれた鎖を早く外してしまいたいから、大人しく動かずに黙ってて貰うだけだ。
指を鍵穴に突っ込んでガチリと開ける僕に、カリスの目が見開かれた。
うん、確かに普通の人間に出来る事じゃないからね。
どんな風に話を切り出すべきかで少し悩むが、でもどうせなら僕らしく、正直に行こうと決める。
「夜分遅くに失礼します。こんばんは、カリスさん。僕はレプトという名の、そう、悪魔です。助ける心算で来たんですが、少しお話しませんか?」
僕は悪魔ではあるけれど、誤魔化しが得意なタイプでは決してないから。
小声での名乗りを聞いたカリスの瞳に、不信の色が強くなる。
まあ当然の反応だ。
仮に彼が僕の名乗りを聞いて、
『悪魔ですか。助けてくれるんですね? やぁ助かりましたよ』
なんて軽く言い出したら、今更見捨てはしないけど拠点に連れて行くのはやめとこうかなって考える。
でも大声を出して暴れる訳でもないのだから、まだ話し合いを拒絶された訳じゃない
少し考えながら次の言葉を探す僕を、カリスはサッと手を突き出て制した。
「待て、一つだけ聞かせて欲しい。悪魔よ、彼は殺してしまったのか?」
そう言ってカリスが指をさすのは、僕が眠らせた牢番だ。
その問いに僕は大きく首を横に振った。
「いえ、眠らせただけです。触って起こさないなら確かめて貰って良いですよ。人助けに来て人を殺すのって嫌ですし。友人を助ける為にどうしても必要なら、多分きっと躊躇いませんが、今回は違うので誰も手に掛けてません」
その言葉にカリスは僕を警戒したまま鉄格子の傍に移動して、牢番の胸が呼吸で動くのを確かめる。
そうして振り返ったカリスの瞳は、少しだけ不信の色が和らいでいた。
「悪魔よ、疑った失礼を許されたい。私の知る伝承では、悪魔とは狡猾で恐ろしい存在だったのだ」
未だ警戒をしながらも律儀に謝罪するカリスに、僕は笑みを浮かべて首を振る。
他の悪魔に出会った事はまだないけれど、以前グラモンさんに教わった内容を思い出す限り、悪魔とはカリスの言う通りの存在だ。
疑うのは何も間違った事じゃない。
「いえ、大丈夫。でも多分僕みたいなのが珍しいだけで、他の悪魔はそんな風だと思うから、別に何も悪くないですよ」
もちろん疑われるのが気持ち良い訳じゃないし、そんな風に謝って貰えると何だか嬉しくなっちゃうけれども。
ほんの少し僕とカリスの間の空気は緩んだが、しかしながらこの牢屋は敵地である。
幾ら見張りを無力化したとはいえ、ゆっくりと親交を深める時間はない。
ずばりと本題に、僕と一緒に逃げてくれないかと問えば、やっぱり想像通りにカリスは首を横に振った。
「悪魔よ、確かに君が助けてくれるなら逃げる事も容易いかも知れない。しかし逃げてしまえば私の言葉は嘘になる。そして教会の追求の手は、私の友人たちにも及ぶだろう」
カリスの身体に刻まれた拷問の後は、恐らく発言の撤回を拒否した為に付けられた物で、つまり覚悟は既に決まっているのだ。
そして彼の言う通り、逃げて行方を晦ませば、追及の手は匿う可能性があるカリスの友人にも伸び、或いはその友人に対しても拷問の類が行われるかもしれなかった。
しかしそれで諦めますと言う位なら、僕は最初からこの場所には来ていない。
その問題を解決する為の手段は、既にちゃんと用意してある。
「真実の言葉も、受け取り手が歪んで居れば嘘にしかなりません。命を懸けた言葉なら、今の教会上層部の心に届くと無条件に信じる程にカリスが愚かだったり、自分の命の価値を高く見積もってるならなら仕方ないですが、彼等の知能と理性を本当に信じられるんですか?」
僕の言葉にカリスは黙り、けれども強く僕を睨み付けた。
だけど僕は言葉を止めない。
「或いはカリスの言葉が教会にではなく、友や教え子に向けてのものならば、貴方はとても酷い人間だ。嘘のない言葉を心に届かせ、自分の後に続いて教会に歯向かって死んでくれと言ってるのだから」
噛み締めた、カリスの唇から血の滴が垂れる。
僕だってこんな他人を踏み躙る言葉は吐きたくないが、それでもこれは必要な言葉だった。
飴と鞭に例えるならば今の言葉は鞭で、懐柔の為に必要な手法だ。
「でも、それでもカリスの言葉は正しかったから、僕は貴方を助けに来た。大丈夫、貴方が死ぬよりも教会を揺さぶり、貴方の友にも追及の手が及ばない方法は、僕がちゃんと用意している」
そして最後に飴を投げる。
これでダメならもうどうしようも無い。
カリスの救いは死にしかなかったのだと、所詮僕は駆け引きが下手な悪魔だからと諦めよう。
でも暫くの間僕の目を見つめ続けたカリスは、
「……その方法を聞かせてくれ」
絞り出すように飴に喰い付いた。
つまり今回の駆け引きは、無事に僕の勝利である。
「そんな事が本当に可能なのか?」
開いた門の魔法の前で、カリスは僕に問う。
それはどちらに不安を抱いてるのだろう?
門の魔法での移動が不安なのか、それとも教会への僕の工作か、あるいはその両方だろうか。
「大丈夫、可能ですよ。僕は悪魔ですからね。心から信じる必要はないけれど、今この口から出る言葉に嘘はありません」
不安を抱いたのがどちらにせよ、問題はない。
言い切った僕に、カリスは一つ頷いた。
「わかった、信じよう悪魔よ。君は私に誠実だった。後は頼む」
そう言い残してカリスの姿は門の向こうへと消える。
送った先はこの都市の外壁の向こう側だ。
カリスも今から起きる事を遠目であろうとも見たいだろうし、何より僕が同行せずに唐突に拠点に送ると、不審者と見なされてベラにモグモグされかねない。
さあ、ではあまりカリスを待たせても悪いし、最後の仕上げに取り掛かろう。
僕が収納から取り出したのは、一枚の石板だ。
ただしこの世界の技術では不可能な程に磨かれて、更に正確な正方形をしている。
そして石板には、
『私の名を騙り、我が子が我が子を踏み躙る。私は我が子を愛するが故、我が子が己を顧みるよう、我が子が救われるよう、私はこの地に怒りを落とす』
とこの世界の文字で刻まれていた。
いや、石板を用意したのは僕だけれども。
そう、僕が用意した手段とは、教会への天罰だ。
尤もそれを下すのは神じゃなくて僕なので、……何罰になるんだろう?
まあ天罰の模倣である。
カリスの消失もその一環にしてしまえば、彼の友人への追求は教会の首を絞める事になるだろう。
その代わりカリスは二度とこの地に戻っては来れないが、それは彼も納得済みだ。
これは教会を試す試練でもあった。
もし彼等が信心を持っていて悔い改めたならば、一時的に教会の権威は低下するだろうが、奇跡を目の当たりにした民衆からの信仰は深まって結果的にはプラスに働く。
しかし悔い改めねば、意に反し続ける彼等への次の天罰はもっと大規模な物になるだろう。
そうなってしまえば、教会の権威は恐らく取り返しの付かない所まで失墜し、今の秩序は崩壊する。
牢を出、石板を聖堂の祭壇に置き、僕は手を天へと向けた。
結構大きな魔法の行使になるけれど、犠牲者が出ない位置は計算済みだ。
今回の件で犠牲者が出ればカリスが悔やむし、犠牲者が出ない方がより奇跡が演出されるだろう。
それに何より、僕がカリスに語った『人助けに来て人を殺すのが嫌』って言葉に嘘はない。
その日、深夜に大聖堂に降り注いだ幾本もの落雷は、聖堂を破壊こそしたが唯一人の犠牲者も出さず、無傷の祭壇から見付かった石板の内容と合わさって天の奇跡、神が教会の腐敗を正す為に行った天罰だと噂される。
けれども教会はその噂を否定、もみ消しに走り、その態度にこれまでの行いを顧みる様子は見られなかった。