014 涙色のインク、蜂蜜の紅茶
旦那様は手紙を折りたたみ、そっと机の上に置くと、リリィの方へ向き直った。
「……すまなかったね、話の途中だったのに。」
リリィは慌てて顔を上げ、首を横に振る。
「い、いえ……!」
「君の大切な話だったのに、待たせてしまった。」
そう言って、旦那様は穏やかな瞳でリリィを見つめた。
「…さて、もう一度聞こう。──リリィ、君は名前を変えたいかい?」
再び、問われた。
リリィは、ペンを握る手に力を込める。
(わたしは……)
答えようとした。
でも──
喉の奥に、何かが引っかかる。
先ほどまで、ほんの少しずつ見えてきたはずの答えが、急に霞んでしまった。
(……どうして?)
胸の奥が、ぎゅっと締め付けられる。
(さっきまで、もう少しで言えそうだったのに……)
今のリリィには、自分の気持ちを整理することができなかった。
旦那様を心配する人がたくさんいることへの複雑な気持ち。それが、ただの嫉妬なのだと理解した瞬間の、自己嫌悪。
そして──
(……一週間後には、旦那様がいなくなってしまう……。)
その事実が、ひどく怖かった。
何かを選ばなきゃいけないのに、焦れば焦るほど考えがまとまらない。
名前を変えるのか、それともこのままでいるのか。
(……今、わたしが本当に考えたいのは、名前のこと? それとも──)
「リリィ?」
旦那様の声に、はっと顔を上げた。
「……っ!」
思わず目が揺れる。
どうしても、うまく言葉が出てこない。
それでも、何かを言わなくちゃいけないのに──
リリィは、喉の奥に込み上げた言葉を、ぎゅっと飲み込んだ。
「……ごめんなさい。」
それだけ、かすれた声で絞り出した。
旦那様は、リリィが絞り出した「ごめんなさい」という言葉を静かに受け止めると、そっと片手を彼女の手に重ねた。
リリィの小さな手は、緊張で強ばっていた。
「——大丈夫だよ。」
穏やかで、優しい声。
「これは君の人生において、とても大きな分かれ道だ。」
手のひらから伝わる温もりが、じんわりと広がっていく。
「焦らなくていい。」
「……」
「こちらこそ、何度も決断を迫ってしまってすまないね。」
リリィは息を呑んだ。
(……違う。)
(旦那様は、悪くないのに。)
焦っているのは、わたし自身のせいなのに。
わたしが──
わたしが、勝手に苦しくなって、勝手に嫉妬して、勝手に怖がっているだけなのに。
(なのに、どうして……)
旦那様は、こんなにも優しくて。
こんなにも、温かくて。
(どうして、わたしなんかのために……)
胸が、張り裂けそうだった。
じわり、と涙が溢れそうになるのを、必死に堪えようとした。
でも──
「……っ、ごめんなさい……!」
堪えきれなかった。
涙がぽろぽろと零れ落ちる。
もう何回、ここに来てから泣いたか分からない。
リリィは机にうつ伏せになり、震える声で「ごめんなさい」を繰り返すことしかできなかった。
「ごめんなさい……ごめんなさい……っ……」
自分の身勝手な嫉妬や恐怖のせいで、思考がまとまらなくなっているのに。
それなのに、不必要に旦那様を心配させてしまっている。
(どうして、こんなに……)
(こんなに、醜くて……情けないんだろう……。)
涙が止まらない。
机の上に落ちる雫が、広がって滲んでいく。
旦那様は何も言わなかった。
ただ、そっとリリィの背中を撫でるだけだった。
その優しさが、余計に胸を締め付けた。
──しばらくの間、リリィのすすり泣く声が、静かな食堂に微かに響いていた。旦那様はそんな彼女の背中をしばらくそっと撫でていたが、やがて手を離し、穏やかに口を開いた。
「……ひとまず、リリィとして君を迎え入れよう。」
リリィの肩が、ぴくりと震える。
「名前のことは、ゆっくり考えるといい。」
相変わらず優しく、穏やかな声。
「一人で考えなくてもいいさ。ここにはたくさんの『先輩』がいるからね。」
「……」
リリィは涙で濡れた頬を机に伏せたまま、ぎゅっと指を握りしめた。
旦那様はそれ以上何も言わず、そっと立ち上がる。
そして、テーブルの上に置かれていた空のティーカップを手に取り、ティーポットの中に残っていた紅茶を静かに注いだ。
琥珀色の液体が、優しい香りを漂わせながらカップの中に満ちていく。
「……ひとまず、これを飲んで落ち着くといい。…すまない、冷めてしまっているようだが…」
リリィの前に、そっとティーカップが置かれる。
「私のお気に入りなんだ。」
それだけを言い残し、旦那様はゆっくりと歩き出した。
リリィは顔を上げられないまま、その背中が遠ざかっていく気配を感じた。
やがて、食堂の扉が静かに閉まる音が響く。
リリィは、ひとりになった。
机の上に置かれた紅茶から、ふんわりと優しい香りが立ち上っている。
涙に濡れた目元を袖で拭いながら、リリィはそっとティーカップを手に取った。
(……旦那様のお気に入り……)
カップの中を覗き込む。
その色は、まるで彼の瞳のように、どこまでも深く、優しい琥珀色をしていた。しかし今はその色に、全てを見透かしているような、得体の知れない恐怖を感じてしまうのだった。




