表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

五音堕天使との関連付け

堕天使もまた、美しいものだろう。言霊ことたまに表せる程である。

た‐サタン

ち‐ルシファー

つ‐カマエル

て‐ラグエル

と‐マラク・ターウース


サタンとルシファーがからみ合って、たちに成る。立つとは、崇高すうこうな目的の為にあえて、体を使って、意志を示すという意味合いである。クニノトコタチノカミ等、立を使う神もいるのだから、その崇高さゆえに、言葉とは何と、素晴らしいものなのか。という事を再認識させられる。

サタンはルシファーと同じくされる為に、立とは、一体の者が神の様に立ち上がる事を表している。


カマエルとラグエルが絡み合って、つてに成る。つてとは、人の収益につながる繋がりの事であり、カマエルという「神を見る者」、ラグエルという「神の友人」、それの何となれなれしい事か?神に対して、親近感でも覚えているかの様な、そのい。たまらなく怖気おぞけがする。

何と言う悪。何と言うミスマッチか?

神はお前等を友人とはされない。神はそう簡単に見られる方ではない。ハニエルもそうだが、全くもって神に近しい者は、七大天使の一人にでもされなければ、神を見る事等、到底とうてい出来はしないだろう。

つてとは、そんな振る舞いの様であり、あたかも、仲がいい。神に対してのつてであると言えるだろう。

そんな神はつて以外で、動かれる事はないだろう。神こそ、つてによって、動かれる方であるから。

神に信頼を置かれる者にこそ、その者のつてを頼るべきだろう。例えば、大本教、例えば、「日月神示ひふみふで」。この様なつては過去になかった事であり、今から始まる三千世界の大洗濯も過去になかった事と言われている。

すなわち、つては伝わりながらも、幻想に左右されず、まさしく、神のつてがつてとして、ラグエルの様な偽聖者。カマエルの様な偽証人。それらを排除はいじょしつつ、つてを求めるのが常道じょうどうというものだろう。


マラク・ターウースは、ヤズィーディー教、ゾロアスター教の分派とされる教えの地上の支配者とされる天使である。

戸すなわち、開け閉めする扉は、まさしく、空間を支配する存在と言えよう。和式の戸は扉の事なので、戸を支配する空気の雰囲気ふんいきをマラク・ターウース、翼を持つ空気の支配者と呼べよう。

現実的には、マラク・ターウースは地上の支配者等ではないが、言霊ことたま的に、戸と重ね合わせる事が出来る。

立、つて、戸と三つの単語が合わさり、立が最初の支配者として空気を支配している。その次につてという神への切符きっぷも空気を支配していると言えよう。最終的には、戸が空気の支配者の頂点と言えよう。

すなわち、マラク・ターウースとされるサタン、サタンは地上を任せられていると自称している。すなわち、俗世を支配する天使として、マラク・ターウースと同一視されるのである。

しかしながら、場を動かすという意味で、サタンもルシファーもカマエルもラグエルもマラク・ターウースも善性を取り出す事が出来た。サタンやルシファーが善性が少なく、カマエルやラグエルには割りとあった。マラク・ターウースは空気の支配者、孔雀天使であり、孔雀の模様を目としても顔としても視る事が出来る為、多数の人間がいる場の支配者として最大限、戸にて、場を支配する言霊として、善性があったのだ。

サタンやルシファーに善性は少なく、カマエルやラグエルには少々、マラク・ターウースには多量にあった。

という様に、サタンと同一視されるにせよ。一応は天使なのだから、使われる者なのである。天使を疑似的に使う事が出来ないものはしもべに対しても、手慣れた様子で接する事が出来ない。すなわち、奴隷制はないにせよ、下の者に向かってあれこれ指示出来ない者は主人たる風格を持ち合わせず、いつまで経っても、下の者のままである。

ガブリエルは上という言霊を持ち合わせるが、上に上がる為には、天使を使わなくてはならない。もちろん、直接使う訳ではなく、言霊として使う方法としてだが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ