表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/46

第12話 絶海を目指せ




「エモ,それは本当なのか!?」

「えぇ……。ずっと言い出せなかったけど……」


ゲイン内の操縦室で,エモは委縮しながらも頷く。

イドリースだけでなく,皆も今の話を聞いて驚きを隠せない。

それは彼女が以前,反転外壁エリコに囚われていたことがある,というものだった。

今まで同じ里にいながら,事情を知らなかったエクトラが,最初に言葉を発する。


「エモさんがエリコにいたなんて,初耳なんだけど……」

「エクトラちゃんにも,言ってなかったからね。10年以上も前の話だけど,私はアウグスさんと違って,逃がされたの」

「逃がされた?」

「そう。私を気に掛けていた人間の女性がいてね。その人にエリコの外に放り出されたの。その後は結局行き倒れて,大樹の里長さんに拾われたのよ」


以前,イドリースがエモに対して,ずっと里で暮らしていたのかという質問をした事がある。

結局それは流されてしまったが,エリコに向かう彼らに対して,妙な態度を取っていたのはこれが原因のようだ。

つまりはアウグスと同期。

しかし,彼はエモの存在を知らないようだった。


「10年前……オレはアンタみたいな同志がいるなんて,初めて聞いたんだが……」

「私は一人で捕まっていたのよ。だから,他の同志さんには誰も会わなかったわ。多分,アウグスさんとは別の場所に隔離されていたんじゃないかな」


エリコ内では,特別扱いをされていたのだろう。

丁重に扱われていたかどうかはともかく,アルカと同じ境遇を思わせる。


「それで……話は戻るけど,どうしてここまで?」

「……見過ごせなかったよ」

「えっ?」


俯いていたエモは,イドリースと目を合わせる。


「エリコは,私が捨てた場所。他の同志さんのことも,私は目を瞑って生きて来た。私一人じゃどうにも出来ない。助け出せる筈がないって,心の中で思い込んでいたのよ。でも,イオフィちゃんに言われて気付いたわ」

『ちゃん? ワタシのことですか?』

「そう,イオフィちゃん」


はて,と小首を傾けるイオフィに彼女は微かに笑った。


「貴方に誘われてから,あの時とは違うって分かったの。一人で蹲っている時間は終わり。里の皆が言ったように,今こそ行動するときなのよ。だから私も行かせてほしい。エリコは,私の過去を断ち切るためにも必要な場所なの」


イドリース達の元にやって来たのは,罪の意識。

自分だけが助かったという思いを10年以上抱えていたからこそ,里に留まることが出来なかった。

とは言え,イドリースは少々頷き難かった。

彼女は非戦闘員。

服屋としての才能はあるが,戦闘技術があるとは思えない。


「仮にそうだとして,エモには何が出来るんだ? エクトラのように,人間相手に戦えるとは思えないけど」

「……エリコの内部の事は,ある程度知っているわ。何処に同志さん達が囚われているのか,人間達が何処を見張っているのか,大よその場所をね」

「マジか……!? オレ達でも分からなかったことを,どうして……?」

「私を逃がしてくれた人が,あの時に色々なことを教えてくれたわ。それと,昔と体制が変わっていないなら,エリコには十傑がいるの」


エモは,エリコを管轄する者の存在を明かした。

十傑と言う単語を聞き,皆が固唾を呑む。


「第九席,僅かなるダブララサ。最弱の十傑よ」

「最弱? 一番弱いんですか?」

「アルカちゃんも気になるよね。でも,結局は自称らしいから,あまり当てにしない方がいいかも」

「……強いんですか?」

「それが分からないの。序列上,王のエリヤに一番近い所にいる十傑と言われていたみたい」


ダブラの能力は不明。

表立った戦闘を行わないこともあって,人間の中でも正体を知る者は少ない。

最弱を自称するという変わり者らしいが,今まで戦ってきた十傑,カーゴカルトとテウルギアは,どちらも難敵だった。

その人物も,同等の力を有していると考えた方が良い。


「アウグス。エリコにいたなら,その十傑について何か知らないの?」

「いや,生憎オレも全然知らなくてな。統括している奴がいることは聞いていたが,十傑で,しかもダブララサって名前だってことも,今始めて知ったよ」


エクトラに問われたアウグスも,首を振る。

情報規制をされていたのか,十傑に関しては殆ど知らないようだ。


「最弱の十傑,か」


最強と呼ばれたイドリースは,最弱のダブラに対照的な印象を抱く。


「エモ。そのダブラという十傑が,エリヤに一番近いというのは本当なのか?」

「えぇ。十傑の中でも,かなりの発言力があるとか……」


恐らく王の信頼を最も受けている人物なのだろう。

敵対種族である旧人の管理を任されていることが,その証拠である。

今から占拠する地にそんな男がいると理解した彼は,一回頷いた。


「だったら,丁度良いかもしれない」

「どういうこと……?」

「今から俺達はエリコに乗り込む。そこで,交渉するカードを手に入れようと思っていた。ただ占拠しただけじゃ,エリヤの耳にまで届かないからな」


エモだけでなく,この場にいる皆に説明する。

優先すべきは囚われた旧人達の解放だが,それだけではない。

旧人に対して一定の生存権を承諾させることが,最終的な目的である。

そのためには,エリコを占拠しただけでは足りない。

人間を統括する者に,騒動が知られなければ内々で処理されてしまう。


『つまり,ダブララサという男に交渉を持ち掛けるのですね』

「そう。王に一番近いと言われているなら,話を通す事さえ出来れば,必ず何らかのアクションは起こせる」

「大丈夫,ですか……?」

「倒したりなんてしない。ここで王の側近を倒せば,それこそ俺達の話を聞いてくれずに,徹底抗戦を構えられてしまう。可能な限り,被害はゼロで抑える」

「その……大丈夫って言うのは,イドさんが十傑の人を抑えるって意味で……」

「こういうことは,俺が先陣を切らないと。他の誰にも任せるつもりはないんだ」


最高戦力である十傑との対峙。

アルカはイドリースが再び彼らと戦うことに不安を抱いていた。

彼の敗北を想像しているのではない。

以前も予期した,手も声も届かない,遠くへ消えてしまうような既視感があったのだ。


「こればっかりは,心配しても仕方ないよ」

「エクトラさん……」

「イドリースはイドリースにしか出来ないことをする。なら,あたし達はあたし達にしか出来ないことをしよう」

「うん……そうだね……」


しかし,残された道は一つ。

今は心配するだけでなく,自分の持てる力で彼を支えるだけだ。

エクトラから励まされ,アルカも少しだけ心持を取り戻した。


それから時間を置かずに,機動要塞の稼働が全て完了する。

心臓部への温度供給も済み,移動するだけの準備が整う。

それを検知したイオフィは,再び周囲の機械と接続し,要塞の移動を試みた。

行き先は反転外壁エリコ。

止める者は誰もいない。


『機動要塞ゲイン,離陸します』


少々の揺れと共に要塞が動き出す。

操縦室にある防弾ガラスの窓から,ゆっくりと流れていく景色が見える。

アウグスの情報を頼りに目的地を定めると,距離は以前聞いた通りの100㎞。

今から数時間後には到着する見込みらしい。

やるべきことは殆ど決まっていたが,もう一度皆で方針を再確認する。


「イオフィはそのままゲインを操作してくれ。言っておくけど,要塞内の武装は使用しないように。今回の目的は侵略じゃない」

『畏まりました』

「それで兄貴,どういう作戦で行くんだ?」

「作戦と言っても,突撃するだけだからな。この要塞も大き過ぎて,接近するだけで確実にバレるだろうし」

「だったら私の力で隠しちゃう,というのは?」


アルカが一つ提案する。

目立ちすぎる要塞を狭間に押し込み,その中を移動するというものだった。


「向こう側に閉じ込めて移動しちゃえば,誰にも気付かれません」

「確かにそうだけど……規模が大き過ぎないか? 今までこれだけ大きなものを閉じ込めたことはないだろう? 力の消耗が激しいから,止めた方が良い」

「そうですか……」


最近は力の制御が出来るようになっているが,何百ⅿもある要塞を収納するとなると,今まで以上に負担が掛かる。

エリコに到達してから行うべき事も多く,今の時点で彼女に全力を出してもらうのは危険だ。

多少の騒動があっても,押し切る以外にないと考える。

すると,アウグスが横から新たに助言する。


「じゃあ兄貴,こういうのはどうだ? 彼女の力でオレ達がエリコ内に侵入する。その間に兄貴達は,表立ってエリコに突撃して皆の気を引く。その間に,オレ達で仲間を解放すれば,被害は最小限に抑えられる」

「成程……囮役と潜入役に分散させるんだな」


アルカの力は,未だ人間側には知られていない。

狭間を駆使して潜入されるなど,夢にも思わないだろう。

イドリースが正面から人間達を引き寄せ,内部で戸惑っている間に囚われた旧人達を救い出す。

潜入する側は少数精鋭で行くのだから,個人の負担も少なくなる筈だ。


「そうするなら,俺は囮になるとして,イオフィも要塞を動かすために残るしかないか。潜入するチームとしては,アルカと……」

「あたしも行かせて。潜入と言っても,戦力は多い方が良いから」

「分かった。じゃあ,エクトラとアウグスを入れて三人か」


イドリースの次に戦い慣れしているのは,エクトラである。

万が一のためにも,彼女をアルカ達と同じ潜入役に抜擢する。

奇しくも,イオエムを打倒したメンバーと同じ形になった。


「オレも内部の状況は,正確には分からないんだ。だから……」

「そこは私が覚えている限り説明するわ。10年前の話だけど,あれだけ大きな都市だもの。ガラリと変わっていることはない筈」

「有難い! 同期として,頼りにする!」


エモは戦闘経験皆無のためイオフィの傍,要塞内部に留まることになる。

エリコの正確な内部情報は彼女にしか分からないため,アウグス経由で伝える方針になった。

旧人達が囚われている場所や位置が分かれば,これ以上に有益なものはない。


しかし,イドリースには気掛かりなことがあった。

それは信憑性である。

彼女が10年以上前,エリコに囚われていたのは分かった。

ただ,拭い切れない違和感を抱く。


妙に都合が良すぎる。

逃亡してきたアウグスはさておき,迷い込んで来たイオフィの時点で,思いのほか事が進んでいる予感はあった。

だが,エモの介入は全くの予想外だった。

彼女がエリコの出身だったとは,里の者は一度も語っていない。

エクトラがそうだったように,里の人々も,そのことを知らなかったのではないか。


「イド,どうかしたの?」

「……いや,何でもない」


問うべきかと思ったが,その考えはすぐに過ぎ去った。

まるで何かに押し流されるように,別の思考へと切り替わる。

一先ず,彼はアウグスの方針に乗り,個人の役割分担を行った。


「それじゃあ,アウグスの作戦で事を動かそうと思う。潜入役の三人には負担が大きいかもしれないけど,頼めるか?」

「任せてくれ! 仲間達を,そしてユーリエの居所を,必ず掴んで見せるさ!」

「皆の状況を変えるためにも,ここが踏ん張り時。頑張らないとね」

「私も,精一杯役に立ちます!」


各々が戦いへの決意を示す。

アルカ達に潜入を任せるのは少々不安ではあるが,この役目は彼女達にしか出来ないことである。

共に戦う仲間として信頼を預ける。

唯一自分のことがあやふやであるイオフィが,周りの鼓舞を見て,独り言のように呟く。


『ワタシは未だに自分の事が分かりません。エリコに向かえば,何かしらの情報が分かるでしょうか?』

「……どうだろうな。でも人間に造られたのなら,イオフィを知っている人もいるかもしれない」


生まれである900年前には,既に不老不死は完成していた。

彼女を生み出した製造者が存命している可能性はある。

イオフィ自身は,ついでに分かれば良いと思っているようで,急を要している素振りは見せなかった。

そもそも機械なので,素振りを見せるのかも怪しいが。

明確なことが言えないイドリースは,要塞を操縦しながら考え事を始める彼女に,何とも言えない視線を注ぐだけだった。


100㎞もの道のりは,要塞で移動することで殆ど労力を使わなかった。

数時間という合間も,戦いの心構えを抱くまでの僅かな猶予になるだけだった。

夜が更け,地平線の向こうから日が見え始める。

冷たい砂漠は,いつの間にか周囲に木々を纏わせた大河へと変わっていた。

要塞が横切るたびに,目を覚ました鳥たちが微かに動き始める。

慎重に移動しているものの,その巨大さは簡単に隠せるものではない。

アルカの力なく,気付かれずにエリコに侵入するのは不可能だろう。


巨大な大河を昇って暫くすると,更に川幅が増し,深い青色を伸ばす海が現れた。

澄み渡る程ではないが,一定以上の清潔さが感じられる。

一度人類が滅びかけようとも,自然は再生する。

今まで一望するという経験はなかったため,広がる海の光景にイドリースは少しだけ目を細めた。


「海が見えて来たな」

「間違いない,この先だ。周りが海だけになった時,一面に大瀑布が見えてくる。そこにエリコがあるんだ」


アウグスが緊張した声を出す。

海が見えてきたということは,エリコのある大瀑布が近い。

イドリースは海の先だけでなく,その一帯を注視した。

依然周囲の状況は変わっていないが,万が一の可能性は考えなければならない。

彼はガラス張りの窓を一部開放し,要塞の外へと身を乗り出した。

微かな波の音と強い風の音が混じり合い,操縦室にまで及ぶ。


「どうする気?」

「ここはもう,人間の領土だ。いつどこから攻撃か来るか分からない。俺は外で迎撃する。確かエクトラは,稲妻を物理的な形に変異できたな?」

「槍を作る感覚でやれば,出来るけど」

「今の内にアルカの力へ退避してくれ。エリコとの距離は,こっちでギリギリまで狭める。自力で渡れるくらいになったら,稲妻で道を造って,エリコに潜入してほしい」

「道を造る……分かった,やってみるよ。代わりに,エモさんをお願い」

「あぁ,任された」


こちら側の要塞が近づかない限り,彼女達も潜入できない。

自分が行うべきは,囮となってエリコ内の人間を引き付けつつ,この要塞を出来る限り無傷で接近させることだ。

朝日を受けるイドリースは,一瞬だけ後ろを振り返る。

不安があるようには感じられない,アルカ達の姿が見えた。


「三人共,武運を祈る!」


余計な言葉は言わない。

彼女達は強く頷き,狭間の向こうへと消えていった。

後は囚われた皆を連れ出し,この要塞に戻ってくるのを待つのみ。

狭間が閉じ,残されたイオフィとエモに彼は指示を出していく。


「イオフィは要塞の移動だけに注力してくれ。エリコに接近したら,徐々に減速して止まってほしい」

『相手の猛攻が激しく,近づけない場合は?』

「猛攻は俺が防ぐ。近づけさせるさ」


周囲に灰と残火を纏わせながら,そう言う。

囮と防衛線を一人で成し得るなど,本来はあり得ない話だが,彼だけはその例に当てはまらない。

塵灰の炎には,それを可能にする力がある。


「エモはここから離れないで」

「わ,分かったわ」


緊張しているのか,エモもいつもとは違う雰囲気で皆を見送る。

頷いた彼女を見て,イドリースは視線を元に戻した。

操縦室から要塞の外へと飛び出し,海の風を一身に受ける。


「さぁ……どう来るか……」


譲るつもりはない。

ただ人間側の出方によっては,自分の身の振り方も考えなければならない。

イドリースは見えてくるであろうエリコを,険しい表情で見据える。

エリコ潜入作戦が,今始まろうとしていた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ