表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/46

第9話 復讐に生きる少女




襲われていた旧人達の窮地を救い,無事に大樹の里に帰還したイドリース達。

戸惑っていた里の者達は,帰ってきた彼らの姿を見て驚愕と歓喜に包まれた。

誰一人犠牲にならずに済んだこともあるが,不老不死の人間達を撃退したことが何よりも衝撃的だったようだ。

イドリースの素性を聞いていた一部の者達は,彼の力が本物なのだと認めざるを得なかった。


「まさか,全員無事に合流できるなんて」

「あぁ……。怪我人はいるが,どれも重度じゃない。人間に襲われたっていうのに,この被害は奇跡的だ……」

「いや,これは奇跡じゃないぞ。彼らが俺達に力を貸してくれたからだ」


事情を知らなかった者も,イドリースの持つ力を少しずつ理解し始める。

この男こそ,人間を圧倒することの出来る最大の武器なのだと。

渦中のイドリースは,合流した旧人達の姿を少し離れた場所で見守っていた。

死線を乗り越え,怯えていた人々の顔には笑みが戻っている。

これは千年前にも見た,戦いが生んだ一つの光景でもある。

懐かしさに身を委ねていると,母親らしき旧人が彼に向けて頭を下げた。


「本当にありがとうございました! 子供達も無事です! 何とお礼をしたら良いか……!」

「いえ,皆こそ奴ら相手によく持ち堪えてくれました。お蔭で助けが間に合った」


合流した同志達は,今まで生き延びてきた知恵や備蓄を携えていた。

彼らが力を合わせれば,この里は今以上に発展していくだろう。

止まっていた里の時が動き出す予兆を感じていると,旧人達の集まりから抜け出したアルカが,駆け足で近づいて来る。

収納していた人や物資を運び終え,ひと段落が付いたらしい。


「イドさん,終わりました!」

「あぁ,アルカがいてくれて助かったよ。でも体調は大丈夫なのか? あれだけの人数を入れたんだし,疲れだって……」

「全然ですって! 任せてください!」

「うーん,本当かぁ?」


探るような視線を向けるも,アルカは元気な態度を崩さない。

高揚感で誤魔化しているのかもしれないが,数十程の人数を収納したのだ。

疲労を感じていない筈もない。

しかしそう言ったとしても,彼女は首を振るだけだろう。

どうしたものかとイドリースが悩んでいると,続いて追ってくるように,服屋のエモが姿を現した。


「アルカちゃん!」

「あっ,エモさん!」


頭に被せた帽子を押さえながら,慌てた様子でやって来る。

それだけ皆のことを心配していたのだろう。

アルカが無事なことを知ったエモは,そのまま彼女に抱き付いた。


「良かったぁ! いきなり飛び出していった時はどうなるかと思って,気が気じゃなかったんだから!」

「むぎゅう……く,苦しいですぅ……」

「うん! 身体の怪我もないみたいね! 大事にならなくて良かったわ! ……あれ,エクトラちゃんは?」


嬉しそうに話すエモだったが,エクトラの姿がないことに気付き,辺りを見渡す。

誤解されても仕方ないので,イドリースが一歩前に出て,事情を説明する。


「彼女なら,また大樹の頂上で見張りをしてますよ」

「相変わらずねぇ。……ってそう言えば,まだあなたとは自己紹介してなかったよね?」

「あ,そうですね。自分はイドリースと言います。まぁ,何というか,色々あってアルカと一緒にペンタゴンから逃げてきました」

「服屋のエモよ。話はアルカちゃんから聞いてるわ。よろしくね,恩人さん」

「こちらこそよろしく,エモさん」


話の流れから軽い自己紹介を済ます二人。

エモも彼の活躍は知っているようで,警戒する様子はない。

ただ少しだけ引っ掛かる所があるらしく,歯痒そうに表情を変えた。


「んー,さん付けは別にいいかな? 見た感じ,同い年位だしね」

「そう……か。じゃあ,気安い感じで言っていくけど,それでいい?」

「それでよし! 代わりにいつか,その服を詳しく見せてね?」


何故か代わりとして服をねだってくる。

やはり奇妙な人だ,とイドリースは思いつつ一応頷いておく。

すると二人の会話に反応したアルカが,おずおずと手を挙げる。


「あのぉ。じゃあ,私もさん付けしなくても?」

「アルカちゃんは,そのままで」

「えー」

「だって,そっちの方が可愛らしいわ。どうせなら,お姉ちゃん呼びでも良いわよ?」

「それはちょっと……」


冗談を言い合い続ける二人。

良い関係を築けているようで何よりだ。

安堵したイドリースは二人に一言入れてから,とある場所に赴く。

大樹の根本付近に当たる,里外れの一角。

特に何かがある訳でもない,草が生い茂るだけの場所だ。

ただ今は複数の旧人達が集まって,とある人物を取り囲んでいた。


「こんな感じで良いのか?」

「いや,もう少しキツめに縛っておこう」


里の者達に縛られていたのは,イドリースが捕えた人間の一人。

今回の事件の加害者だ。

相手は不老不死なのだから縛り首など意味をなさないが,攻撃に用いていたスカラの腕輪は外され,今の彼には何も出来ない。

身動き取れない状態にしておけば,脅威にはならない。

悔しそうに表情を歪める人間を縛り付けにした人々は,イドリースがやって来たことで一斉に後ろを振り返った。


「君の言われたとおりにしたけど,コイツは人間なんだろう? 一体どうする気だ?」

「尋問をしようかと」

「じ,尋問だって?」

「今回襲ってきた奴らには,まだ後ろに控えている敵がいる。それを吐かせます」

「敵って,まさか……」


彼らは動揺しながらも,ある程度の予感を抱く。

それも当然で,先程あった流星は,この里にまでハッキリと見えていたからだ。

裏付けるように,拘束されていた人間が声を上げる。


「第二席,露払いのテウルギア様……」

「やっぱり知っているのか」

「今はせいぜい,ぬか喜びをしていればいい。どの道,お前達に未来はない。すぐにでも皆がやって来て,お前達全員を殺し尽くしてやる」

「居場所を教える気は,ないみたいだな」

「当然だ。薄汚れた侵略者共に教える義理はない……!」


人間の男はあくまで歯向かう意志を手放さない。

イドリース自身も尋問自体は経験があまりないが,相手が不老不死の時点で,痛みによる尋問が意味を持たない。

男からテウルギアの情報を吐かせるのは,中々骨が折れるだろう。


「どうする? まだこのことは,里の者全員には伝えていないが……」

「人間達が大勢くるとなれば……やはり里を捨てて逃げるしか……」

「クソッ! 危機が去ったと思ったらこれだ! 俺達は,結局逃げ惑う事しか出来ないのか……!」


里の者達は,迫りくる新たな脅威に頭を悩ませる。

既にテウルギアは,調査に出した人間が帰ってこないことに気付いている。

不老不死に抵抗する存在がいることを知って,今以上の勢力で押し入って来るだろう。

しかしイドリースは全く真逆のことを考えていた。


「これは逆にチャンスかもしれませんよ」

「何だって?」

「奴らは俺達に対して,攻める以外の経験がない筈。ならそれを逆手に取って,こっちから攻め込むというのはどうだろう」

「せ,攻める……!?」


驚愕する彼らに対して,イドリースは頷く。


「里の人達に来てもらおうとは思ってません。寧ろ大勢いれば見つかりやすくなるかも。ここは少数精鋭で行きたい」

「少数って……」

「正直に言うと,俺一人でも構いません」

「む,無茶苦茶だ……」


単身で乗り込むなど自殺行為に等しい。

恐れる様子もなく豪語するイドリースに,殆どの者が絶句する。

だがその内の一人が,真剣な表情のまま場の空気を動かす。


「でも彼にはカーゴカルトを倒した実績が,人間達を仕留めた結果があるんだ。どの道,俺達は逃げることしか出来ない。だったら今は,彼に託しても良いんじゃないか?」


男の言葉に反論する者も,一人もいなかった。

立ち向かおうと逃げ延びようと,待っているのは茨の道ばかり。

全員がその事実に薄々気付いていた。


「大勢の同志が,テウルギアの手に掛かって殺された。二百年近くも,俺達を脅かし続けて来たんだ。多分,十傑の中で最も俺達同族を殺した男の筈だ」

「……」

「恨みがない訳じゃない。出来ることなら,と何度も考えたことがある。でも敵わなかった。奴が繰り出す星落としを前に,生きて帰った者がいなかったからだ。だが,君は違った。それも傷一つ負わずに,皆を助けてくれた」


今まで怯えることしか出来なかった人々に,ようやく与えられた反撃の時。

一歩踏み出せば,何かが変わるかもしれない。

皆の意志は対話しないながらも,一致しかけていた。


「君なら本当に,あのテウルギアを倒せるかもしれない。だから,少しだけ考えさせてほしい」

「いいですよ。でも,あまり長引かせると向こうに先手を取られるかもしれない。あまり時間は掛けないで下さい」

「あぁ,分かっている。終わったら声を掛けよう」

「助かります。じゃあ,俺は周囲の見回りにでも……っと,エクトラがいるんだったな。どうせだし,顔を合わせに行こうかな」


里の人達の意見を尊重したイドリースは,大樹の頂上を見上げる。

里一帯は不可視の結界で覆ったままだが,過信は良くない。

念のため見張りに加わった方が良いだろう。

だがエクトラの助勢に行くと知った彼らは,意味深に顔を見合わせた。


「エクトラに会いに行くなら,気を付けた方が良い」

「どういう意味です?」

「いや,彼女はまだ自分の力を使いこなせていないからな……」


何か言いたげだが,最後までは語らない。

一応忠告として受け取りつつ,彼はその場から立ち去ることにする。

直後,後ろから微かな囁きが聞こえた。


「あの子のことだ。攻め込むなんて聞いたら,絶対についていくぞ」


大樹にある見張り用の居住に正しい道はない。

自然に伸びる大樹の枝を渡り頂上を目指さなければ,辿り着くことは出来ない。

その中をイドリースは身体能力だけで駆け上がる。

屈強な肉体を持つ彼にとっては,準備運動のようなもの。

夜空が一望できるそこに辿り着くと,人が数人収まる程度の木の板が敷かれていた。

雨をしのぐ屋根らしきものもあり,木の枝を上から被せるなどのカモフラージュしている。

そんな場所に彼女,エクトラは佇んでいた。


「やぁ」

「……」

「帰って来て早々見回りをするなんて……少しくらい休んでも良いんじゃないか?」

「別に,あたしは疲れてないから」


体調を心配する声にも,素っ気ない態度のまま答える。

イドリースの炎が人間達を焼き尽くして以降,エクトラは少しだけ覇気を失っていた。

見せつけられた圧倒的な力に対して,思う所があるようだ。

しかし彼も問い質す気もない上に,立ち去るつもりもなく,彼女が背を向けている方角の監視に努める。

そこには千年前と変わらない夜空が,ひたすら広がっていた。

すると少し時間が経って,不意に声が届く。


「皆から,千年前の英雄だって聞いた。あたしと同じ不死殺しの力で,あのカーゴカルトを倒したって」

「そう,か」

「ねぇ。これから,テウルギアも倒しに行くんでしょ?」

「聞いてたのか?」

「聞かなくても,そうするって分かってた」


そこまで言って,ようやくイドリースの方を向く。

瞳は固い決意に満ち溢れていた。


「お願い。私を連れて行って」

「……言っておくけど,人間の居城に攻め込むのと同じことなんだ。無傷で帰れる保証は」

「それでもいい。連れて行って」


言葉を遮ってまでそう言う。

明らかにテウルギアに固執しているような言動だ。

何故そこまで拘るのか,大よそは察せるが,その詳細を彼女は語り始める。


「あたしは元々,別の里で暮らしてた。でもアイツの星落としで家族を,里の皆を殺された。それからここの人達に助けられたけど,私を一人にさせたアイツだけは,絶対に許せない」

「……」

「やっぱり,軽蔑する?」

「いや,そんなことない」


イドリースはゆっくりと首を振った。


「恨みや仇を否定するなんて出来ない。俺も,一応は英雄だからな。そういった感情を向けたこともあれば,向けられたことも,幾らでもあった」

「恨まれたことが,あるの?」

「当然ある。俺だって人の命を奪って来たんだ。どれだけ取り繕っても,それだけは覆らない」


意外そうな顔をするエクトラを見つつ,彼はかつての戦いを思い返す。

千年前の戦争でも,向かってきた敵国の兵士を焼き尽くした。

恐れられるだけでなく,恨みの象徴として挙げられるのは当然のことだった。

面と向かって,お前だけは絶対に許さないと言われたこともある。

しかしイドリースは,そう罵られることも覚悟して戦場に挑んでいた。

全ては友を,家族を守るため。

その思いは今も変わっていない。

何も語らない彼の様子から,並々ならぬものを抱えていると知ったエクトラは,徐々に目を逸らした。

夜の冷たい風が,少しだけ吹き抜けた。


「ねぇ。さっきは,星落としからあの人達を守ったよね」

「あぁ」

「もし,あたしの里が襲われた時にいてくれたら……。皆を……お父さんやお母さんを守ってくれた……?」

「……」


その問いには,何も答えられない。

しかし彼女自身も,答えが欲しくて聞いたわけではないようだ。

右手で左腕を掴み,耐えるように握り込む。


「分かってる。こんな事言っても,意味がないって。でも……もっと早く,来てくれたら……あたしは……」


エクトラが,どういった経緯でこの里に辿り着いたのかは分からない。

ただ親しくしていた者と引き離され,深い悲しみを背負っていることは明らかだ。

里の者と距離を置いているのも,それが原因だろう。

抱えきれない後悔と無念が,彼女の両手から震え落ちる。

それは今のイドリースが抱くものと,よく似ていた。

察した彼は,夢で見たキューレ達の後姿を思い,おもむろに手を差し伸べる。


「一緒に行こう。それが望みなら」


エクトラに必要な言葉はそれだけだった。

俯いた彼女は顔をあげ,彼の手を取った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ