26~30
第26話 「発酵食品マラソン」
4月28日(土)
「発酵食品は腸にいい!」って聞いて、納豆・キムチ・ぬか漬け・ヨーグルトを同時に食べてみた。
結果:味のカオス。和洋韓が胃袋で戦争を始めた。
でも、数時間後…お腹の動きが過去最高に活発。
これは腸内会議が開かれてる音かもしれない。
健康のためなら、内臓の外交問題も受け入れる覚悟だ。
第27話 「冷凍シャワー地獄」
4月29日(日)
冷水シャワーの進化版、「冷凍シャワー」を実践。
要するに冷水に保冷剤を足しただけなんだけど、これがマジで凶器。
浴びた瞬間、悲鳴。
2秒で心が折れたけど、「これで自律神経が鍛えられる」と自分に言い聞かせる。
結果:確かに目は覚めた。…ただし、全身鳥肌で震えながら。
第28話 「耳つぼ健康法」
4月30日(月)
耳に小さいシールを貼ると、食欲が抑えられるらしい。
半信半疑で貼ってみたけど、特に何も起きない。
でも「貼ってる自分、めっちゃ健康オタク感ある」っていう謎の満足感はあった。
結果:食欲は普通にあった。
でも自己暗示で1時間だけガマンできたので、まあ効果ゼロではない…のか?
第29話 「黒にんにくでパワー全開」
5月1日(火)
「黒にんにくで疲労回復!」ってやつを試した。
見た目は完全に化石。でも食べると甘くて美味しい。
ただ、問題は匂い。
翌日、クラスで「なんか…にんにく…」って言われて、そっとマスクをした。
健康オタク、社会的信用を一部失う。
第30話 「瞑想×笑いヨガの融合」
5月2日(水)
瞑想で無心になってるところに、笑いヨガを組み合わせてみた。
結果:ただの変な人。
呼吸は乱れるし、腹筋は痛いし、悟りどころかカオスの境地へ。
でも終わったあとはスッキリ。なんなら変なテンションで勉強まで捗った。
結論:健康は科学じゃなくて、気分の問題かもしれない。