表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/9

第2話:走れ! パン切りくん

 パン工場。


 作業エリアに向かう廊下。


「よお」


 どすん、と背中を強く押される。ぶたれる、に近い。

 その嘲弄の声音に僕は振り返った。


 先輩の工員だった。


「お前の妹の載ってるやつ、こないだ見つけちまってよ。かなり良かったから感想伝えようと思ってな」


 にやにやと下品な薄ら笑い。 

 工員は表情を思い切り歪めて笑い、見下す。


「すっげえエロいなお前んとこの妹ちゃん!」

「……」


 僕は拳を握る。

 工員が好色に嗤う。


「あんなやらしぃカラダされたらたまんねえよなあ。昨日の夜なんて思わずそれ使ってひとりでヤっちまったよ」


 くへっ、と奇声を上げて腹を抱える工員。

 その彼に、僕は何も言わず全力で殴り付けた。


 が、拳は虚しく空を切る。


 躱された。

 逆に相手の拳が僕の顔を殴り飛ばす。

 転倒する僕に工員は蹴り込み、唾を吐き捨てる。


「今度会わせろよ。いい絵撮ってくれるとこ紹介してやっからさ」


 言って、さらにもう一度蹴りつける。

 満足そうに笑いながら、工員は作業エリアに向かっていく。


「……しね」


 僕はすぐに起き上がれなかった。


 痛みのせいではない。


 拳を強く握りしめる。


 痛いほど。


 震えるほど。






 ベルトコンベアをパンの塊が流れてくる。

 僕はそれをパン切り包丁でスライスする。


「……」


 包丁は刃渡り30cm。いい切れ味とは言えない。スライスする機械を導入する気が工場にはないらしい。資金繰りがだいぶまずいと噂されている。


「……」


 僕はパンを切る。


 コンベアの上のパンを切る装置。


「……」


 僕はパンを切る。


 パン切り包丁のための僕。


 パンを切る。


 僕は包丁でパンを切る。







*** *** ***



 僕は包丁で原住民を斬る。



 包丁は刃渡り100cm。いい切れ味だ。僕が生み出した。地球人なので武器も作れる。

 その包丁で、腕から翼が生えた原住民を切り払う。


「&~%$~*+%&*!!」


 僕が鳥人と呼んでいる原住民が、解読不能な悲鳴を上げて逃げ惑う。無駄だ。地球人からは逃げられない。

 逃げる鳥人の背中を叩き斬る。血飛沫。羽毛が舞う。


 僕は目に映る鳥人全てに飛びかかって切り捨てていく。


「~~♪」


 包丁は思ったより良い出来映えだった。


 2日ぶりの転送。


 昂揚した僕は鼻歌交じりに集落の原住民を皆殺しにしていく。

 それでも逃げようとする鳥人は熱線で焼き払う。


 久しぶりなので今日は全員殺すことにしていた。


「……よし」


 全員殺した。


 夥しい死体に満ちた集落の血生臭さ。

 それに満足した僕は、飛翔して次の場所を探す。


 空を飛ぶ。





 遠くに、柱状の大きな雲が立っている。


 大地に突き刺さった雲霧の柱。


 霧の塔だ。


 あの塔の中から、僕らは転送されてやってきた。




 この惑星の地図を僕は持っていないので、いつも霧の塔を目安に遊んでいる。

 霧の塔の近くには原住民も集落を作らない。真っ先に地球人に狙われるからだ。


 だから出来るだけ塔から離れた場所に行って、遊び先を見繕う。


 今回も僕はそうして塔の反対方向へ飛んでいく。


「お」


 途中で原住民の移民集団を発見。家畜――牛と羊の中間のような生物――に移動式の住居と大荷物を運ばせていた鼠人。


 熱線で焼き殺す。


 跡形もなく焼け死んだのを確認してさらに飛ぶ。



 この惑星は民族移動が激しいのか、ああして放浪している原住民達によく出くわす。

 原住民の人口に対して、土地が広すぎるせいだろう。


 実際この惑星はかなり広い。


 僕はまだこの星の隅々まで探検したことがなかった。

 霧の塔は惑星に複数設置されていたし、そもそも地図がないのでどこがなんだか分からない。


 遊ぶところには困らないので、大きな問題もないのだけれど。


「……あった」


 そうこうしているうちに、新しい集落を地平線の先に見つける。


 が、最大望遠で捉えた原住民の姿に、僕は思わず舌打ちをした。


「犬かあ」


 その集落の住民は、犬のような耳と尻尾、爪先を持った犬人だった。


 苛立たしい。


 僕はその集落を飛び越え、別の場所を探す。





 かなりの距離を飛んだ。


 残り時間が心配になった頃、やっとそれなりの村を発見。


 住民を確認する。馬人だ。小ぶりな耳と尻尾、足先に蹄。

 僕は安堵して、彼らの村の一軒に落下した。

 自由落下ではなく力を込めて衝突。


 民家は爆発。粉々に破壊される。


 馬人が悲鳴を上げて走り出す中、僕は再び上昇。また落下。

 別の家に突き刺さり爆砕する。


 また上昇。落下。破壊。繰り返す。


 色々と溜め込んだときは、単純に壊して回るのが一番だ。


「これで全部か」


 僕は全ての家屋を粉砕したことを確認し、周囲に熱線を何発か乱射した。


 馬人は逃げ足が速い。

 もちろん地球人なら簡単に追いつけるが、それは先ほど鳥人の集落でやった。

 作った包丁もまだ手元にあったが、出番がなさそうなので手で潰して捨てる。

 地球人の視力は馬人を見逃さない。


 熱線で彼らをひとりずつ焼き殺す遊びに興じようとした。


 が、


「っ!!」


 僕は身を翻してそちらに振り向く。


 視た。



 遠く遠く、先ほど通り過ぎた犬人の集落。


 その上空で、僕とは別の地球人が戦っている。


 青い体をした、顔のない地球人が。






 ――――あの騎士と。






 地球人は身の丈を超す大槌を振り回す。

 騎士が大楯で受け止めた。

 防御と同時に槍を突き出す騎士。


 地球人は瞬時に後退。それを躱す。

 騎士が追撃。


 大楯に乗ってジグザグに飛翔しながら地球人へ迫る。


 地球人、雄叫びを上げる。


「――――!!」


 大気が激しく震動する。


 騎士の突進が弾き飛ばされた。


 地球人はすかさず深く吸い込み、超震動波を放出。

 騎士、大楯を構えて防御。小刻みに震える。空中から動けない。

 地球人、大槌に超震動の力を与える。高音。大槌の輪郭がぼやける。動けない騎士へ突撃して大槌を叩き込んだ。


 地球人の腕力と超震動の合成破壊力が騎士を襲う。

 騎士が楯の上から吹き飛ばされ、地面に高速落下。


 落ちる先には犬人の民家が。

 騎士は民家に衝突する前に空中で停止する。


 地球人が再び魔素を深く吸い込む。超震動ビームを放とうとしていた。


 騎士、原住民の民家を一瞥。


 そして構えていた大楯の上に乗り、身を低く沈めて構える。

 馬上槍の切っ先を地球人に向けた。



「……避けない?」



 僕は訝しむ。戦闘が続く。


 地球人、超震動波を放出。


 騎士、突進。


 槍の輪郭がぼやける。高音をばらまきながら。


 超震動波と槍がぶつかる。


 その瞬間、互いに放っていた高音が消滅。


 ぼやけていた槍の輪郭も元に戻る。



 その鋭い槍が超震動の波濤を突き破る。


 地球人の口に刺さり頭を貫通。



 深々と根元まで刺し込む。


 槍、再び高音と震動。



 地球人の頭が冗談のように弾け、消失する。


 首を無くした青い体が、粒子になって散っていく。



 騎士の勝利だ。



「――――」



 ……遠吠えが響く。



 集落から姿を現した犬人たちが、空に向かって一斉に吼え立てていた。

 中には騎士に向かって諸手をあげる者もいる。


 明らかな賛辞と祝福の様相。


 騎士はそれに対して槍を掲げて応え、とこかに飛んで消えていった。





 僕はその様子をずっと見ていた。



「なんだあれ」



 騎士は原住民を守っている。


 原住民を脅かす地球人を斃している。


 単独では地球人でさえ敵わない。


 地球人を殺す騎士。



「……地球人殺し」







 この日から、僕は地球人殺しを倒す使命に駆られ始めた。


 あれがいる限り、今までのように自由に過ごすことは出来ない。


 あれさえいなければ、僕はどこにでも行ける。なんだって出来る。



 僕は自由になれる。



 あれさえいなければ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ