表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

海尉と先任序列

 投稿が遅れて済みません。

 感想の中に海尉と海尉が被っていますよとの指摘をいただいたので説明しておきたいと思います。

 入隊編最初の話の中に


>当直将校である三等海尉パーカー海尉は、甲板に出て周囲を監視していた。


 という文があります。

 この中の「三等海尉」というのは艦の役職名で、パーカー「海尉」というのは階級名です。

 海尉というのは、士官の階級の一つで士官候補生から海尉心得を経て昇進試験に合格すれば任官できます。

 海尉は艦長の下で艦長の命令を受けて補佐し、実際に戦闘を指揮します。

 大型の戦列艦では六人ほどが乗り込みます。

 しかし、同階級の人間が複数いては指揮系統が不明確となります。

 たった二人でも意見が異なれば調整するために時間が取られてしまいます。一分一秒を争う緊急時にそのような事が起きたら致命的です。

 そこで先に任官された海尉を先任として上位者とするのが先任序列です。

 一日でも早ければ上位者となり、先任順に一等海尉から六等海尉まで任命します。

 英国海軍では、かなり早期化から長期間に渡って使用されておりウォーリアーの船室のプレートに2nd Lieutenant――二等海尉と付けられていました。

 海尉というのはLieutenantの意訳で大尉とか中尉とかと約されていましたが、ホーンブロワーシリーズを翻訳するときに海尉と訳され、以後日本に広まったという事です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ