表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

芸術家にモラルを求めてはいけません という最近の風潮について250文字以上300字以内で述べよ。と言われたので

作者: 八潮七瀬

モラルというのは社会を円滑に進める上で個人が持つべき倫理観や道徳心のことを指す。

これを芸術家に求めるのが間違っているという風潮があるが、そもそも芸術家に関わらず他者にモラルを要求すること自体が、社会を形成している強者の立場を利用したハラスメントになりうる。

各々が他者にモラルを要求する前に自身のモラルを確立しそれに則った生き方を実践することが肝要である。

そして他者を根拠もなく不用意に信用することを止めるべきだ。

個々のモラルの程度は異なる。

それを理解すれば人は簡単に他者を信用しないし、裏切られた時の傷も浅くて済む。


カウントせずに258文字一気に書き上げた高揚感をお供に、相手(25歳男性)に披露したら、、

「なんかおじさん、、、泣けてきたよ、、、」

と言われた当方24歳女性です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 芸術家ではないけど、清原の覚醒剤はどうなんですかね?
2016/02/17 16:37 退会済み
管理
[一言]  拝読しました。  ごもっともとは思うのですが、モラル欠如を容認するのも、現実に難しいところでして。実際交流するのが一度では済まない場合は特に。  モラル欠如に対し、「あの人はああいう人だか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ