芸術家にモラルを求めてはいけません という最近の風潮について250文字以上300字以内で述べよ。と言われたので
モラルというのは社会を円滑に進める上で個人が持つべき倫理観や道徳心のことを指す。
これを芸術家に求めるのが間違っているという風潮があるが、そもそも芸術家に関わらず他者にモラルを要求すること自体が、社会を形成している強者の立場を利用したハラスメントになりうる。
各々が他者にモラルを要求する前に自身のモラルを確立しそれに則った生き方を実践することが肝要である。
そして他者を根拠もなく不用意に信用することを止めるべきだ。
個々のモラルの程度は異なる。
それを理解すれば人は簡単に他者を信用しないし、裏切られた時の傷も浅くて済む。
カウントせずに258文字一気に書き上げた高揚感をお供に、相手(25歳男性)に披露したら、、
「なんかおじさん、、、泣けてきたよ、、、」
と言われた当方24歳女性です。