表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
62/555

41 ゲーム×射幸心の煽動<ギャンブル>2

 ガチャとは直接関係がない話になりますが、ついでに触れておきましょう。

 自由で開放的、と言えば最近は非代替性トークン(NFT)ゲームもありますね。NFTとは、イーサリアムのブロックチェーン上で構築された複製できないデジタルデータ。細かな技術面はさておき、デジタルデータなのに複製できない、だから価値を持つ。ゲームの報酬がNFTであったなら、というのがNFTゲームだ。

 ところで、こんな金融詐欺を知ってるかな? 新たな投資手法を開発しました! 年間15%の利回りで資産運用ができます! という(うた)い文句の資産運用。銀行金利なんて話にならない高利回りで資産を増やせる。やってみたら、確かに1年で15%も増えた! これが詐欺である理由は分かるだろうか?

 正解は、話題性の高さから、その元締めのところにお金がどんどん集まっている。集まる資金が年間15%以上のペースで爆増しているものだから、新たに預かったお金で、これまで預かったお金を15%上乗せして払ったところで問題がない。実際に払えてしまうから、さらにお金が集まるわけだ。

 もちろん、世界総人口より多くの人たちの話題になることはありえないし、世界中のお金にだって限りがある。どこかで必ず限界が来て、詐欺だとバレる。

 ちなみに、モノを介して対面販売でやれば無限連鎖(ネズミ)講、元締めが参加者全員であれば虚経済(バブル)になる。いずれにせよ、どこかで現実的な限界が来て弾ける。

 NFTゲームに話を戻すけれど、もしもNFTゲーム内で、プレイヤーの大多数がNFTを所有しているにも関わらず、それが高い価値を維持している場合。話題性からバブルが起きている可能性が高い。その状況でNFTゲームが儲かると高らかに喧伝するなら、それは詐欺の元締めとやってることが変わらなくなる。

 もちろん実際には、そこまで話題にすらならないだろう。古本の買い取り価格のようなもので、ほとんどの場合、運ぶ手間賃や交通費にも届かない。緩すぎる詐欺ごっこだからこそ立件されていないようなものだ。まぁ、本当に利益が出るようなら普通に確定申告が発生するから、様々な意味で面倒になるのだけれど。

 もしNFTを上手く活用するのであれば、デジタルアート分野でアーティストが収益を得る手段としては優れていると思います。流通数が極めて限られていて、所有者が所有していることに満足感を得ている場合だ。仮に古本ほどの資産価値しかないのだとしても、古本から得られた楽しみや教養が人間的価値になっていたなら、そこに問題はない。

 ただ、モノ自体から価値を得ようとせず転売前提となると、どうにも相場がバブリーで不安定になりがちです。投機はある種の社会的ガチャなんでしょうかね?


 こうして考えてみると、ガチャの悪い点としてプレイヤーが上手くならない点も挙げられますね。機械的に発展しても、人間的に成長しにくくなるのは運営側もプレイヤー側も一緒のようです。

 恐ろしいことに、ガチャが上手(美味)くなる仕組みもある。VIPランクが設定されていて、引けば引くほどガチャの当選確率が向上するようなものもありますね。胴元(ハウス)が負けが込んでるカモをVIP扱いで煽るわけです。これも人間的成長とは言えないな……本当に恐ろしい。

 ゲームの世界には、実社会で何の役に立つのか分からないような、超絶技巧が存在します。FPSのエイムしかり、リズムアクションの高難度プレイしかり、様々なジャンルにまたがるRTA(リアルタイムアタック)しかり。そこまで大げさでなくとも、これまでできなかったことが、できるようになる。これは本質的に楽しいものです。ゲームの楽しさの、根幹たりうる要素だと思う。この上手くなる楽しみとガチャは相性が悪いのではないでしょうか。

 おすすめゲームコーナーその6。

「東方横活劇」

 sugepan氏制作の横スクロールアクション。東方Project二次創作ですね。Android版。


 筆者(わたし)はアクションゲームが基本的に苦手であり、リズムアクションなら多少マシ程度。

 スーパーマリオブラザーズなんてやろうものなら、「重力が強すぎる!」とか叫んでコントローラーぶん投げる感じになります。1-1クリアが精一杯だったかつての私。なんで地球重力の10倍近い環境であんなに高く飛べるんだろう? 配管工だから?


 そんな私が苦手を克服すべく、手を出したのがこのゲーム、東方横活劇。

 ステージをクリアし、陰陽玉(アイテム)を集めまくってスコアを稼ぎ、ランキング上位を目指すゲームです。基本的には。

 一得一失(トレードオフ)がよくできている。

 スタミナ制で、スタミナは時間経過による回復と、ランクアップ全回復と、1日1回限定の広告閲覧で全回復のみ。回復アイテムや課金回復とかがない。これがゲームの根幹になっている。

 上位のステージほどスコアは大きくスタミナ消費が重い。クリア失敗すると純粋にスタミナだけ消えるので、難しいステージを選ぶのはリスクがある。

 また、キャラクターのレベルが高いと使えるスキルが増え、更にスコアに補正が入る。しかし、レベル上げの方法はステージクリア回数。下位ステージ周回の方がキャラクターのレベルは上げやすい。スコア狙いで上位ステージばかりだとレベルが上がりにくくなる。

 そもそも、使用キャラクターの所属グループによって、ランキングが5つに分かれている。どれかのランキングで上位を目指すと、おのずと他はおろそかになる仕組み。


 ……とまぁ、そんなゲームなのに、五正面作戦と洒落(シャレ)込んだ結果、1位の金トロフィーを結構な回数集めてしまい、なんか退くに退けず今に至る。だ、だれか私を倒してくれ……。


追記:ゲーム起動直後にランキング画面に移るとランキング読み込みに失敗する不具合あり。トロフィー取得に関わるので、毎日初回ログインのときは、1ステージクリアしてから見ると不具合が回避できる。トロフィーが関わってないタイミングなら何度か読み込めば解決できる。……こういう不具合情報を共有して回避したりするのがMMO的で楽しいというやつ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ