表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
559/562

538 「障害がある」を笑い飛ばす258

 更新は7日分。10月20日分までアップしました。書かねば。

 次は、好敵手(ライバル)の亜種について考えてみよう。

 親を超える、というのはどうだろうか?


 フロイト心理学に見られるような、エディプス・コンプレックスやエレクトラ・コンプレックス。男児が母に親しみ父を嫌う、あるいは女児が父に親しみ母を嫌う心理だね。

 まぁ、私個人はフロイトは心理学の最初期を築いた人で、科学に対する錬金術というか、パラケルスス的な立ち位置の人物だと思ってます。偉大だとは思うし、前時代的な考えかたから科学的な方面へ(かじ)を切った功績がある。その理論には面白さもある。反面、21世紀という現代において、実際心理を考える枠組み、フレームワークとして使えるかというと、さすがに心許(こころもと)ないと感じてしまう。

 異性の親に親しみを感じ、同性の親に憎しみを覚えるような心理傾向が本当にあるのか、あるにしても自分がそれに共感できるか? ちょっと判断が分かれるところだね。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F(ファ)#~hihiA()、F#3~A5。

 98.001点。今日は高音の調子が上がらず。なんとか98点には乗ったけれど、むぐぐ。


 吉本おじさんさんの「お返事まだカナ?おじさん構文!」98.773点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2C()~hiF(ファ)、C4~F5)

 しぐれういさんの「粛聖!! ロリ神レクイエム☆」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()#~hiD()、A#3~D5)

 紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)、街雄鳴造(CV:石川界人)さんの「お願いマッスル」99.099点。キー±0。オクターブそのまま。(デュエット曲のため音域表記なし)

 木村わいPさんの「高音厨音域テスト」96.932点。キー±0。オクターブ不明。(mid1A()~hihiE()、A2~E6)

 木村わいPさんの「低音厨音域テスト」97.821点。キー±0。オクターブ不明。(lowlowE()~hiC()、E1~C5)

 木村わいPさんの「滑舌厨早口テスト」98.473点。キー±0。オクターブ不明。(mid2A()~hihiC()、A3~C6)

 木村わいPさんの「音程厨ピッチテスト」96.802点。キー±0。オクターブ不明。(lowF(ファ)~hihiC()、F2~C6)

 木村わいPさんの「長音厨肺活量テスト」99.018点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()~hiD()、A3~D5)


 今日はわりと癖の強い曲を歌ってました。

「お願いマッスル」は上パート歌唱。

 テスト5曲やってみました。なんとか虹色メダル(95点以上)は取れたものの、なんで取れたのかよく分からん。全曲不合格ということでここはひとつ。


 そういえば、推しのV-tuber、MaiRさんが久しぶりにアカペラショート動画を上げていた。ハルカミライさんの「ピンクムーン」歌詞でいちばん印象に残るところかも……。


 履歴の100点は548曲(+1)、99点超えは921曲(+3)、虹色メダル(95点以上)1441個(+8)、金色メダル(90点以上)4個(±0)、銀色メダル(85点以上)0個(±0)、銅色メダル(70点以上)1個(±0)、無色メダル(70点未満)0個(±0)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ