表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
557/562

536 「障害がある」を笑い飛ばす256

 さて、手段について考えていこうか。

 競い合うということは、強みを活かすにしろ、弱みを克服するにしろ、役に立つ。

 勝つためには強みを伸ばす必要があるし、負けないために弱点を潰していかなきゃいけないからね。どうすれば強くなれるのか? 具体的な好敵手(ライバル)の存在が、強みと弱みを明らかにし、しなければならないことをあぶり出すだろう。


 また、ゲーミフィケーションの考えかたも使えるかもしれない。

 これはゲーム的な夢中になれる要素を、ゲームではないものに導入するやりかただ。

 対戦的な要素を持ち込んで勝ち負けをつけるとか、成績をきちんと数値化して上手くなったのを分かりやすくする等々(などなど)。モチベーションが上がるわけだね。


 また、バートルテストというゲームスタイルの4分類がある。


 ひとつ、達成者(アチーバー)。主体的に世界と関わるタイプ。課題(クエスト)に挑戦したがる。

 ふたつ、殺人者(キラー)。主体的に他人と関わるタイプ。他人との競争を楽しむ。

 みっつ、探索者(エクスプローラー)。相互的に世界と関わるタイプ。新しい発見をしたがる。

 よっつ、交流者(ソーシャライザー)。相互的に他人と関わるタイプ。他人との交流を楽しむ。


 で、好敵手(ライバル)を求めるならば、自分自身は達成者(アチーバー)殺人者(キラー)である必要があり、また好敵手(ライバル)は自身と同タイプであるほうが長続きするだろうね。

 もしも自分が探索者(エクスプローラー)交流者(ソーシャライザー)の傾向が強かった場合、好敵手(ライバル)というかたちの復讐劇を考えるのは諦めたほうが良いかもしれない。

 素晴らしい仲間や協力者は見つかるだろう。それはそれで素晴らしいことだ。しかし、好敵手(ライバル)と言われても、ピンとこない。そもそも、相互的に関わりたがる性向であるならば、復讐劇より宝探しのほうが向いているんじゃないだろうか?

 べつに無理に復讐劇に走る必要はないし、宝探しもまた(しか)りだ。君がいずれのタイプであるにせよ、自分とは違うタイプの物語に夢中になる人もいるというのは、知っておいて損はない。物語の語り手(ストーリーテラー)として、より刺さる物語を作るうえで役に立つからね。


 さて、ここまで手段を考えてみて、好敵手(ライバル)がいることで強くなれるという妥当性はなかなか高いものと言えそうだ。競うことに熱中するがゆえに、労力(コスト)は重くなるかもしれないね。自分や好敵手(ライバル)の性向次第というところがあり、そもそもの実現率は低いかもしれない。ただ、ひとたび好敵手(ライバル)関係が実現しちゃえば、あとの成功率はけっこう高そうだ。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F(ファ)#~hihiA()、F#3~A5。

 98.797点。ちょっと高音の調子が良くなかった……。高音サビの2音目から当てていく感じで1音目が合う合わない以前に届いてない感じ。むぐぐ。


 SEKAI NO OWARIさんの「スターライトパレード」99.694点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()~hiA()#、A3~A#4)

 SEKAI NO OWARIさんの「スターライトパレード -CAN'T SLEEP FANTASY NIGHT Version-」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A()~hiA()#、A3~A#4)

 SEKAI NO OWARIさんの「yume」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1G()~hiA()、G3~A4)

 世界の終わりさんの「幻の命」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1E()~hiB()、E3~B4)

 世界の終わりさんの「虹色の戦争」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D()~hiA()#、D3~A#4)

 世界の終わりさんの「世界平和」97.750点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1C()#~mid2G()、C#3~G4)

 式浦。さんの「身体は正直だって言ってんの」99.591点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1B()~hiB()、B2~B4)


 そういえばセカオワはあまり歌ってないなぁと改めて思ったので。

「スターライトパレード」はロングトーン欠け。

「世界平和」はガイドメロディー木琴系の点が出にくいやつ。

「身体は正直だって言ってんの」は一時期流行っていた頃に聞いていたので、たぶん歌える……? と思って挑んだものの大苦戦。メロディーの上下が細かくて早い、かつブレスのタイミングがめっちゃシビアな曲。12回歌って、音程欠けだけは最後まで埋まりませんでした。


 履歴の100点は545曲(+4)、99点超えは916曲(+6)、虹色メダル(95点以上)1430個(+7)、金色メダル(90点以上)4個(±0)、銀色メダル(85点以上)0個(±0)、銅色メダル(70点以上)1個(±0)、無色メダル(70点未満)0個(±0)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ