533 「障害がある」を笑い飛ばす253
――毎日、なにかしらのチャレンジを成功させること。
これぐらい目標を引き上げられるなら、「昨日のじぶん」に勝ったとみなして良いのではないだろうか?
これを実現するためには、やたらめったら場当たりチャレンジではダメだ。
「昨日のじぶん」に軸足を残しながら、方向を決めて、片足を1歩だけ踏み出す。
自分が得意としていること――の、隣にあるような、似ているけど違いもあるジャンルに足を向けるわけだ。あるいは得意とまで思っていなくとも、慣れていることの隣を目指してみる。
この利点は、「昨日のじぶん」と比べて勝ち負けを判定しやすいことだ。
たとえば、毎日やたらめったら場当たりチャレンジをしていたら、それは毎日コインを投げるようなものだ。その表裏で一喜一憂したところで、その成否は日々独立して決まる。今日コインが表だったからといって、明日のコインまで表が出やすくなるわけでもない。日々のチャレンジがただの運ゲーになっていたら、強くなったのか運が良かっただけなのか区別がつかなくなる。「強くなりたい」という一心がぼやけるわけだ。これは良くないね。
でも、昨日と今日で共通項があり、そのうえできちんと一歩を踏み出せたなら、それは確かな勝利と言える。逆に、うまく踏み出せなかったなら負けなわけだ。ほら、勝ち負けがはっきりするでしょう?
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F#~hihiA、F#3~A5。
99.378点。高音サビ1は比較的うまくいったものの、サビ2以降失速。いちおう#3としては自己新。
今日は水曜増曲の日!
back numberさんの「チェックのワンピース」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D#~mid2G#、D#3~G#4)
back numberさんの「KNOCK」99.833点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D~mid2G、D3~G4)
Mrs. GREEN APPLEさんの「GOOD DAY」99.024点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1B~hiD、B2~D5)
「KNOCK」はロングトーン欠け。2連続で99.833点でした。
「GOOD DAY」はなかなか点を伸ばせず、主に音程欠け、安定性とロングトーンの微欠け。もうちょい聞き込まないと無理かな。
あまり時間が取れなかったのでこれぐらいで。明日も増曲分で歌いたいのがちらほら。明日も忙しそうだが、はてさて。
履歴の100点は535曲(+1)、99点超えは903曲(+3)、虹色メダル1416個(+3)、金色メダル4個(±0)、銀色メダル0個(±0)、銅色メダル1個(±0)、無色メダル0個(±0)。