520 「障害がある」を笑い飛ばす240
さて、次の事例として、無敵の人を考えてみよう。
無敵の人。失うものがなにもないから、なんでもできる人のこと。とはいえ、「なんでもできる」というのは、そのおおくが無差別な殺傷事件を起こすことを指している。
考えるだに分からなくなる。人はみな命ひとつ。なんて考えてしまえば、誰だって失うものは命ぐらいになってしまう。
だから、あまり深く考えずに。ようするに、人間関係の輪から爪弾きにされすぎた人が凶行を起こすもの、と捉えることにしよう。
とくに宗教観の薄い傾向のある日本人の場合、人間関係を築くことができないと人生に意味が足りなくなる。無意味な死にのたうち回りたくはない。誰だってそうだろう?
その意味を提供する――意味づけを行うのが物語で、古くは宗教がその役を担っていた。やがて科学が発達し、産業革命は人生のあらゆる業務を分割した。自由主義や個人主義が幅を利かせるようになってからは人は一気に孤独になった。
鰥寡孤独。孤独の語源は古代中国までさかのぼるけれど、現代ほど孤独が問題となった社会もないのかもな。
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F#~hihiA、F#3~A5。
98.821点。高音サビが調子わるし。むぐぐ。
ハルカミライさんの「ヨーローホー」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1F~hiA、F3~A4)
推しのV-tuber、MaiRさんの――というか新ユニット、ザスター新曲「actor」の配信リリース&MV公開!
ショート動画はハルカミライさんの「僕たちの悲しみはどこへ行く」の前編をアカペラで。今月18日に歌ったばかりでしたが、音程かロングトーンが欠けるやつ。何度かやったら100点も狙えるかな……? ちょっと明日歌い直してみるとしよう。明日は時間がなさそうなので、あまり歌えなさそうだけど……あとがき更新できなかったらごめん、というとこ……仕事多忙、また名古屋出張。
履歴の100点は494曲(+1)、99点超えは844曲(+1)、虹色メダル1358個(+1)、金色メダル4個(±0)、銀色メダル0個(±0)、銅色メダル1個(±0)、無色メダル0個(±0)。