503 「障害がある」を笑い飛ばす223
では、このような戦略はどうだろう?
主人公と仲間のあいだには相乗効果がはたらくのだから、それでなんとか勝てないだろうか?
まぁ、「主人公+仲間A」と「堅実リーダー+選抜A」の戦いなら、地力の差を相乗効果で乗り切れるかもしれないね。
でもそのあいだに、「仲間B」と「選抜B」の争いが始まっていたら? 主人公による相乗効果は間に合うだろうか?
さらに、「仲間C」と「選抜C」、D、E……とまぁ、全部を主人公が支援するなんて現実的じゃないよね。主人公さん忙しすぎ?
というわけで、単純な相乗効果まかせでいくと、ちいさな勝ち星は拾えるかもしれないが、全体でみたら大敗してしまうね。戦略的に負けちゃってる。というか、こんなの戦略じゃなくてただの場当たり戦術だよね。これだと負けて当然だ。
では、どうすれば?
「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。
ヨルシカさんの「詩書きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F#~hihiA、F#3~A5。
98.761点。高音サビ……1音目だけ合ったり、2音目だけ合ったり……むぐぐ。
米津玄師さんの「Flamingo」100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1D~hiA、D3~A4)
結束バンドさんの「あのバンド」99.532点→100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid1G~hiD、G3~D5)
結束バンドさんの「なにが悪い」98.440点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2A#~hiE、A#3~E5)
推しのV-tuber、MaiRさんが「なにが悪い」をアカペラで歌っていた。昨日の「あのバンド」とおなじく結束バンドさんの曲。
「あのバンド」もなかなか音程が埋め切れず大変だったのですが、「なにが悪い」はさらに高く……ちょっと明日歌い直すかな。
そういえば、こはならむさんの「人生に期待をしてはいけない」のMVが公開になっていました。作詞作曲はカンザキイオリさん。リリースは1週間前の9月1日……若年層の自殺がいちばん増える日だそうですね。8月下旬から夏休み明け初日にかけて。宝探しか復讐劇か。私たちの生きる理由が、どうか見つかりますように。
履歴の100点は466曲(+2)、99点超えは808曲(+1)、虹色メダル1322個(+2)、金色メダル4個(±0)、銀色メダル0個(±0)、銅色メダル1個(±0)、無色メダル0個(±0)。