表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
520/562

499 「障害がある」を笑い飛ばす219

 さて、明確な上下関係を避けるという意味では、御恩(ごおん)奉公(ほうこう)も巨大組織向きで、チームができあがる初期には向いていない。

 持ちつ持たれつも共依存を起こしかねないと考えれば、中長期的にリスクがある。

 Win-Winもどうだろうね。聞こえはいいが、利益にもとづいた関係というのは、慣れてしまいやすい。最初がお互いのことを()(がた)い仲間だと思っていたのに、それが当たり前になっていく。そして感謝を忘れる。それを思い出すのは、仲間を失ってからのことだ。中長期でみたとき、互恵関係というのは案外あてにならないのではないか? チームに『余裕(スラック)』を生み出すために、Win-Winであることは大事だけれども、それをメインに()えた結果、ゆるっゆるの連帯感になってしまう。あくまでも、お宝を見つけだすという野心に向かうことができる、強いチームにしたいのに? Win-Winはサブの選択肢としてはありだが、メインを張ることはできない。


 ここまでを振り返ると、貸し借りや上下関係、相互利益にもとづいた関係性はどうにも頼りない。あまり「宝探しの物語」との相性が良くないみたいだね。

 じゃあ、宝探しの物語であることを前提としたうえで、理想的な関係について考えてみよう。

 得手不得手による役割分担はあってよいが、貸し借りによる上下関係はいらない。貸し出し限度が無限大であるか、そもそも貸し借りという感覚がないほうが望ましい。

 そして、相互利益も見直そう。ここでアイディアをひとつ。利益には慣れやすいが、不利益(=損失)にはそうそう慣れることができない。つまり、相互利益の獲得より、相互不利益の回避を考えたほうが、よほど長続きする関係性になる。

 これらの条件を満たしたうえで、さらに宝探しの物語に相性ピッタリな関係性をひとつ挙げよう。

 それは、共犯関係である。

「分析採点JOYSOUND」(Android版)にて。


 ヨルシカさんの「詩書(しか)きとコーヒー」キー♯3にチャレンジ。音域はmid1F(ファ)#~hihiA()、F#3~A5。

 97.525点。けっこうAメロはうまくいった……ものの、高音は崩れた。


 さユりさんの「ミカヅキ」99.034点→100.000点。キー±0。オクターブそのまま。(mid2C()#~hiC()#、C#4~C#5)


 推しのV-tuber、MaiRさんが「ミカヅキ」のサビ前&サビをショート動画で連日アップしていたので。

 4月27日に♭3でロングトーン欠けの99.034点でしたが、原キーで100点……何とかした、本日9回目。音域とロングトーンで泣かされつつ、音域を埋め切るうちにロングトーンは何とかなった。

 そういえば、いつもの友人さんが歌っていた……と思っていたが、同名の人だったらしい。友人さんはそろそろ自信もついたから、とのことでダブりにくい普段づかいの名前に登録し直したそうな。なんだかすまない。とっても分かりやすくなった。


 履歴の100点は457曲(+1)、99点超えは798曲(+0)、虹色メダル(95点以上)1310個(±0)、金色メダル(90点以上)4個(±0)、銀色メダル(85点以上)0個(±0)、銅色メダル(70点以上)1個(±0)、無色メダル(70点未満)0個(±0)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ